※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
子育て・グッズ

離乳食に悩んでいます。息子があまり食べず、ストレスを感じています。手づかみ食べも苦戦し、アドバイスを求めています。

こんばんは!
来週1歳になる息子を完母で育ててます。
離乳食難民です…。
息子があまり離乳食を食べません。
そのため体重もあまり増えません。
今おっぱいは1日に4〜5回飲みます。
母乳を飲んでいるからご飯を食べないのかな?と思い断乳しようかと思いましたが、検診の際小児科の先生に聞いたところまだやめなくてもいいと言われました。
しかし、離乳食を食べない息子にすごくストレスを感じます。
毎日3食食べさせる時間が一番憂鬱です。

手づかみ食べがしたいので基本手づかみで食べられるものを作っていますが、口に入れては噛んで飲み込む前に全部出し、手でくちゃくちゃ握った後に捨てるかテーブルでベチャベチャします。

遊び食べし始めたらやめていいとも聞きましたが、ほぼ序盤からそれなのでやめてしまうとご飯を何も食べずに終わります。

何を食べてくれるかもわからず、何を作っていいかもわかりません。

もう1歳になるのにこんなに食べないでもいいのかと不安で仕方ありません。

同じような方いらっしゃいますか?
またこうしたら食べるようになったとか何かアドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

みみか

私の知り合いに、1歳で離乳食全然食べない赤ちゃんいましたよ。

完全母乳で、1歳6ヶ月までおっぱいだけで、育てたって聞きました。

その子も今は、8歳、元気に大きくなっています。

だから、そんなに心配しなくても、大丈夫だと、思います。

食べ物は、1日3食と決めないで、
少しの量を機嫌の良いときにあげてみてはどうでしょうか。おやつ的なかんじで。
私は、まずは、お母さんがそれを食べる姿をみせて、おいしいなぁって、大袈裟に演技しちゃいます。

  • ぴーたん

    ぴーたん

    コメントありがとうございます!
    お知り合いの方のお話を聞いて同じ方もいるんだーと少し安心しました!!

    私の周りの子はよく食べる子ばかりなのでなんで息子だけ食べないんだろうとかご飯が不味いからなのかとかすごく不安になってました(´;ω;`)
    でもそんなに心配しなくても大丈夫なんですかね!
    私も最初の頃は頑張ってテンション高めにあげていましたが最近は無言のことも多いかも…
    食事は楽しくあげなきゃですよね!
    明日から頑張ります!笑

    • 7月15日
ちい

毎日おつかれさまです!
誕生日が近いので思わずコメントしました✨
毎日手づかみで食べれるご飯を作っているなんてすごいです!
私は本当に本当にたまーに手づかみできるものを作っても同じように序盤からぐしゃぐしゃ投げられるので私が食べさせてばかりです💦
全くアドバイスでもなんでもないんですが、ぴーたんさんはすごいです!
それが伝えたくて✨

  • ぴーたん

    ぴーたん

    コメントありがとうございます!
    誕生日近いのですね☺️!
    嬉しいです✨
    全然すごくなんかないですよ💦
    普通に前はご飯をあげてたんですが掴みたい一心でひっくり返してぐちゃぐちゃにされるのがすごく嫌でとにかく手で掴めるものをと思い作ってました!
    が、頑張って作った日こそ食べなくてがっかりすることが多く…もうあんまり頑張りすぎなくてもいいかななんて思ってきました!
    ちいさんもお子様2人の育児毎日お疲れ様です❤️
    私は1人でこんなにあたふたしてるのにお二人を育てているなんて本当に尊敬します!

    • 7月15日
草組

うちも1歳になったら遊び食べがひどくなり
全然前に進めないんでハイチェアにベルトして座らせて
私が食べさせるスタイルに戻しました。

教科書読んでたりすると9~10ヶ月から手づかみで食べて
今くらいにはブロッコリーかじってーなんて書いてあるから
うちはなんで出来ないの!!!って思うんですけど

子育てしてると感覚的には手づかみできるようになって、歩くようになったら
赤ちゃんではなく幼児とか2~3歳の子の育ててるような気になってしまうんですが
" まだ1歳 "ですからね。笑
遊んで当然。苦笑

おっぱいもまぁ4~5回飲んでるということなので
単純にお腹すいてないんだと思います。
うちも暇さえあれば飲みに来るんで
1食を2食抜くとかざらにあります。苦笑
それでも風邪もひかず元気いっぱいです。苦笑

1歳間近になれば動き回るし体重はほとんど増えませんよd('∀'*)
そのあたりは気にしなくていいと思います!
うちもここ3ヶ月殆ど増えてません!

私も食べてくれないなら断乳をと思いましたがやめたからって食べてもらえる保証がないんで自然卒乳目指して飲みたいだけ飲ませるつもりです。

  • ぴーたん

    ぴーたん

    コメントありがとうございます!
    うちもベルトで固定できる椅子に座らせているんですがベルトをつけると大暴れで(´;ω;`)

    確かにそれはあるかもしれないです!
    仲良い子たちは少し月齢が上の子なんですが、同じように歩いたりしているのでその子と同じように食べるって思っていた部分がどこかしらあったと思います。
    よく考えたらまだまだ息子の方が小さいです。
    子供の1〜2ヶ月って相当大きいですもんね!!
    気づかせていただきありがとうございます😭✨

    そしてまだまだおっぱいマンでお腹空いてないのかもですね😅!
    絶対3食あげなくちゃって思っていたんですが抜いてしまっても大丈夫なんですね!

    そんなに神経質にならなくても息子のペースでやろうと思います✨

    • 7月15日
しほり1012

離乳食、一生懸命作ったものを一口も食べてくれないと悲しいですよね。
うちも食べてくれなくて、私が作る離乳食が不味いのかなと悩んだりしました。
でも、大人でも何となく食べたくない日があるんだから仕方ないって思うようにしてからだいぶ楽になりましたよ!

これはもう食べないなーって時には、ささっと片付けて、1食抜けばお腹も空くかも!と、次の食事に期待してました(笑)

離乳食も自分達のおかずの調味する前の物からちょっと取り分けるなど、わざわざ1から別で作るのを止めたり、市販品の力をかりるのも手だと思います。

お母さんが楽しそうにご飯を食べてる姿を見せていたら、お子さんも一緒に食べたくなるかもしれませんし、ご飯の時間は楽しいってなってくれたらいいですね!

  • ぴーたん

    ぴーたん

    コメントありがとうございます!
    同じような悩みを持たれていたと思うと心強いです。
    本当に悩みますよね(;ω;)
    私も料理下手なのかなとかすごく悩みました。
    離乳食なので味付けも薄めにしなくちゃだし正直美味しくないといったら美味しくないしな…って。

    わたしも頑張りすぎず、もうダメだなって時は潔く片付けようと思います!
    ベビーフードにも頼ってみます😊✨

    確かにお母さんが楽しく食べないと子供もご飯の時間が苦痛になってしまいますよね💦
    最近のわたしは怖い顔してただろうなあ…反省です😢

    • 7月15日