![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月前後の子どもが離乳食を拒否する場合、ストレスが溜まることがあります。食べないときは大丈夫ですか?
1歳2ヶ月前後、もしくはそれくらいの時期のことを覚えている方…
最近急に、離乳食拒否をし出しました。
完全拒否と言うわけでもなく
朝と昼は食べるけど、夜は食べないとか
朝食べないとか…
酷いときは、朝のみで昼夜食べないときもあります。
好きなものを作ってあげても
叩かれます( ̄~ ̄;)
皆さんもこのような時期経験されましたか?
少しでも食べさせないと…!とストレスが溜まりつつあります。
ご飯を食べないときは、森永の野菜ジュレとかカルシウム入りのウエハース、チチヤスの飲むヨーグルトをあげてます。
こんな感じのものは、パクパク食べるので…(^_^;)
食べないときは、食べない!で
放っても大丈夫なものでしょうか?
- M(8歳)
コメント
![けろりん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろりん★
食べないと不安になる気持ちわかります。
そんなに経験豊富ではありませんが、周りの話を聞くと、誰でも食べない時期というのは経験しているようです。
比較的大食いの我が子も、突然食べない時期があり悩んだこともありました。今でも朝は牛乳だけで良かったりする時もあります。
空腹が一番のおかず。という言葉がありますが「腹が減ったら食うだろう」とその位楽観的な気持ちでいるとイライラしないです。あと、食べない時は代替してるのも良いことだと思います。
特に離乳食の時期は、栄養摂ることよりも食事のリズムや食事を楽しむことを優先して考えて下さいと言っていました。
今のやり方で充分と思いますよ。
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
未だにそうですよ〜!
好きなもの作っても気分じゃないと食べないです。
子供は賢いから、食べないからってお菓子とか好きなものをあげたらダメだよ。ご飯食べなくてお菓子もらえるって分かったら余計食べなくなるよ!って栄養士さんに言われました。
お腹すいたら食べるから、代わりのものを与えなくても良い!と言われ、うちはそうしてます^^;
最近は、要らないって言ったら、ご飯食べなきゃお菓子は無しだよ!!今食べなきゃ後からお腹すいたって言っても何も出てこないよ!!と何度も言ってます。
それでも要らないと言ったら、ご飯はお終いにしてます。
-
M
お菓子はあげないほうがいいんですか(^_^;)
一人目だからか、ちょっと心がいたみますね…
うちも少し厳しくしたほうがいいですかね(T-T)
ありがとうございますm(__)m- 7月14日
-
ひーこ1011
甘いお菓子ではなく、干し芋とか果物とかならまだ良いかなって思います。
それすら果糖ありますもんね(´・ω・)
あとは親の考え方次第ですかね^^;
うちは、お腹すいた!お菓子食べたい!!とすぐ言うので、そこはダメだ。お菓子はご飯にはならないんだよ!と徹底してます。
そしたら、わがまま言ってる時は渋々でも食べるようになりました。
お腹空いてない時は本当に食べないです^^;
自分の中で譲れないラインを決めておいて、そこまではオッケーとかにすると良いと思います。
あとは、常に縛り付けるのではなく、今日はまぁいいやの日。今日は頑張って向き合う日。と決めると良いと言われました。
うちは、小柄で体重少なめです。
お菓子よりご飯食べて欲しいので…^^;
最近もイヤイヤ期からのご飯食べない!!に悩んで保健センターで相談しましたが、もうちゃんと分かる時期だし、甘やかしておくと幼児園に行った時に集団行動ができないと子供が大変だから、食べなきゃダメだってしていった方が良いと言われました。
平均帯のかなり下の方なのですが、痩せすぎってわけでもないし、最悪何日か食べなくても問題無し!!と言われました^^;- 7月14日
-
M
あまり甘いものはよくないですよね(^_^;)
私も極力お菓子はあげたくないので…
少し心を鬼にしようと思います。
あまり縛り付けない程度に、ですね。
たしかに甘やかせすぎは幼稚園とか行ったときによくないですよね。
今はあまり縛り付けない程度に、
もう少し大きくなったら
ちゃんとメリハリつけようと思います。
ありがとうございます。- 7月14日
-
ひーこ1011
うちも最近まではまだ我慢する部分発達しきってないし…と迷っていて、保健センターで相談しました。
でも、踏ん切りがついて、今は頑張る日があったり、まぁいいや。て抜く日があったり、様々です^^;
これからイヤイヤ期にはいってより大変になると思いますが、お互い頑張りましょう!!
うちは、主食の食べムラから始まり、おかずの食べムラ、野菜の食べムラ…ときて、今は全体的な食べムラです。
白いご飯しか食べない時もあります(ー''`ー;)
我が家も頑張ります!- 7月15日
-
M
うちも今は超ワガママです(T-T)
イヤイヤ期もっと大変ですもんね。
今から怖いです。汗
お互い頑張りましょう。
ありがとうございますm(__)m- 7月15日
![こまわりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまわりちゃん
食べれる物を食べさせたら、なんとか乗り越えられるみたいですよ、私の息子も今だそんな感じですけど、元気やから、大丈夫と自分に言い聞かせてます😱
でも、心配になるし、毎食ストレスを感じますよね!
-
M
なんとか乗り越えたいですね…
うちも毎日元気にはしゃぎ回っているので大丈夫なんだろうけど
不安だなぁ、と💦
ストレスなりますよね(T-T)- 7月14日
![chaprun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chaprun
こんばんは!
もうすぐ1歳2ヶ月の娘がいます!
最近はよく食べますが、1歳すぎた頃に急に特定のものを食べないようになりました。
タイミングというよりは食材だったので参考になるかわかりませんがf^_^;
娘は白米とピーマンを拒否しましたが、ピーマンはいいにしても白米はできるだけ食べて欲しかったので苦労しました。
ですがいつの間にか白米も食べるように戻りました。
食べないとストレス溜まりますよね。。私も少しイライラしたりしましたが、子どもがご飯自体を嫌がったら元も子もないと思い、食べなくてもそのうち食べるかーと思うようにしました。
Mさんのお子さんもまたもりもり食べてくれるようになるといいですね!
-
M
うちは玉ねぎが、最初大好きだったのに
中期頃から大嫌いになって
いまだ大嫌いのままです(^_^;)
特定のものだけならいいのですが…
やっぱりイライラしますね。
早くもりもり食べて欲しいです(T-T)
ありがとうございますm(__)m- 7月14日
![しー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー。
うちもちょっと前から似た感じです💦
食べない時は果物あげたりしてます!
おやつの時間に軽食(おにぎり、パン)
などあげるようにしてます(^^)
一食や二食、1日、2日食べなくても死にやしない!って感じで食べたくなったらそのうち何かしら食べるだろうって感じで放ってます😂
まぁ、作って食べてくれないのでイライラはしちゃいますが😣
-
M
うち、果物はバナナしか食べなくて(^_^;)
それも1歳なった頃にやっと食べれるように…
ですが、最近はバナナも危ういです。
前はご飯食べなくてもバナナ1本ペロリでしたが…。
パンは大嫌いなもので(T-T)
私も気楽に考えれるように頑張ります。- 7月14日
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
こんばんわ。
ウチの子は今ちょうど1歳なんですけど、Mさんの子供さんとまさしく同じ状態です(*T^T)
それまで何でもパクパク食べてくれててたのに…固形物やパンは吐き出してしまいます。今日の晩御飯もほとんど食べなくて心配のあまり怒ってしまいました。
ちょっと怒り過ぎちゃったかな…我が子よ、ごめんね。何か他に食べれる物を私も探してみます。
-
M
同じですか(T-T)
うちもそれまでは、わりとたくさん食べてたのですが…
同じようにうちもべーされます(T-T)
心配なりますよね。
大丈夫なのでしょうが…
怒りたくなる気持ちわかります。
お互いストレス溜めない程度に
頑張りましょう(T-T)- 7月14日
-
なお
お返事ありがとうございます。
育児してると毎日がいっぱいいっぱいで自分の子だけが食べられないのかと思い、焦ってました。
ママリQで同じ悩みを持ってる方に会えて心強く感じました。
他のママさんがおっしゃるようにイライラしてても仕方ないですよね。食べれる物を食べさせてあげようとおもいます。
明日野菜ジュレ買いに行って来まーす♪- 7月14日
-
M
私の知り合いの子たちは、わりとパクパク食べているようで
羨ましく、そして何で私の子は…と
なっていました。
ので、私も同じようにお悩み抱えている方がいらして
少し安心できました(^-^)
野菜ジュレ、おすすめですよ。
たしかに普通のご飯食べるのが一番ですが
何も食べてない姿みるよりも
少しは気が紛れますので…野菜たくさんはいっていますし。(気のもちようですが(^_^;))
ぜひ試してみてください。
私も少し気持ち的に救われたので。笑- 7月14日
![あんもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんもち
今、1さい2ヶ月です!
今、同じ感じですね~。。食べないです…。。暑さもあるのかな~と思います。最初は、食べさせないと…って思ってたけど、今は何しても食べないので、もう、いいや~、いつかは食べるときがある、って、イライラしてたらキリがない…笑
イライラしてても、食べないんだもん…笑
って思うようにしました((^o^)
何の解決にならなくて申し訳ございません…(・・;)
-
M
やっぱり暑かったら、食欲わかないものですかね。
私も軽く考えれるように
頑張ります、ありがとうございますm(__)m- 7月14日
![ぴよぴよぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよぽん
うちの子も、11ヶ月の時に、私が作った離乳食を一切食べなくなりました。
しばらくベビーフードをあげてましたが、保育園の給食は毎回完食していたので、保育園の先生に、息子が好きな給食のメニューを聞いて、真似して作ってみたら、ニコニコして完食してくれました❗️
ぶりやメカジキの煮付け。水300cc、醤油小さじ1、砂糖大さじ1を沸騰させて、魚1切れを入れて、5分煮付ける。
鮭のムニエル。生鮭の骨を取るか、お刺身用サーモンを使う。
1切れ15g位に生のまま切り分け、ハーブ塩をごく少量振り、小麦粉をまぶしてバターとオリーブオイルを入れたフライパンで焼く。
豆腐ハンバーグトマトソース煮込み。鶏ひき肉200g、豆腐300g、玉ねぎみじん切り1/2個、パン粉大さじ4、卵1個、ミルクまたは牛乳100cc、塩少しを混ぜて、油をひいてキッチンペーパーで拭いたフライパンに、1個25gずつスプーンですくって入れて両面焼いて、皿に取る。
玉ねぎみじん切り1/2個を油をひかずに炒めて、紙パック入りのトマトピューレと砂糖大さじ1、塩少しを入れて、沸騰したら、ハンバーグを入れて、汁気が少なくなるまで煮たら出来上がり。ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。
かぼちゃコロッケ。かぼちゃ1/4個を皿に乗せ、ラップして600W6分レンジでチンして、冷ましておく。
玉ねぎみじん切り1/2個、鶏ひき肉100gを油をひかずに炒めて、水大さじ1を入れて蒸し焼きにして、冷ましておく。
かぼちゃの種をスプーンで取り、身をスプーンですくって、具材と混ぜて、1個30gずつわけてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
ゆでたほうれん草と炊飯器で蒸した人参も冷凍してあるので、食べる時に、レンジでチンするだけです😊
冷凍ストックの豆腐ハンバーグ、かぼちゃコロッケ、ほうれん草、人参、鮭のムニエルに、卵焼きとスライスチーズ、味付け海苔をプラスして、鯉のぼりランチにしたら、両手をほっぺたに当てて、ニコニコ美味しいのポーズをしました😊
-
M
丁寧にレシピまで…!ありがとうございます(T-T)
私は主婦歴2年目と言うこともあってか
料理が苦手で…。
苦手なりに出汁をとってみたり、
唐揚げ(鶏挽き肉+豆腐)や、シチューの冷凍ストックをしてます。
が、魚の献立が思い付かず
鮭をあげるときは、焼いたものをほぐしてご飯にかけるだけでした(^_^;)
あとは、しらすでチャーハンやしらす丼など…
他のお魚もあげたかったので、
ぶりやメカジキの煮付けさっそく作ってみます。
うちのこ、バターが大好きなようなので
鮭のレシピもツボかもしれないです、助かりますm(__)m
ハンバーグや、コロッケもストックできるようなので
重宝しそうですね。
すごく可愛いご飯に、尊敬です!
同じような味付けで飽きてきたのかもしれないので
新しくチャレンジしてみます、ありがとうございますm(__)m- 7月14日
M
この食べない時期はいつまで続くんだろう…と思い(^_^;)
旦那や義母には、変わりのものを食べさせてると、しつこいとか言われ…
しつこくしたくて、あげてるわけじゃないのに(;_;)
やっぱり食べない時期はあるのですね。
大食いのお子様のようですが、
食べない時期あったんですね。
いっぱい食べる子は、食べない時期とかなく
昔から変わらずいっぱい食べるのかと…
安心しましたm(__)m
食べなくとも、お腹が減れば食べますよね。
少し楽観的に考えてみます。