
皆さん義母から子育てについて口出し(アドバイス^^;?)されますか?この前…
皆さん義母から子育てについて口出し(アドバイス^^;?)されますか??
この前イライラする出来事があり、次に帰省するのが憂鬱です。
うちは主人の実家遠いので会う機会が少なく、たぶんこれまで義母が子育てについてあまり口出ししないように我慢してたみたいなんですが、この前延々と自分の子育て論を語られて、イライラしました。
1歳になったばかりの動きが活発になってきた子供を久しぶりに義母の家へ連れて行ったところ、食事中は遊んでしまい床やテーブルを汚し、襖は爪で引っ掻くし、
「主人の実家なのにやめて、、、」という思いがあったからか、無意識に子供に「ダメだよ~」「ダメだよ~」と事ある毎に注意してしまっていたんです。普段はそんなに言ってません。
それを実母はいちいち聞いていて耳障りだったのか、
「はぁ~(ため息)またダメ。。。(苦笑い)」
と小声で言われ、
これまでの我慢が爆発したように、
「私はダメっていう言い方は嫌い」
と始まり、
「自分は子育てをすごく頑張ってきた」
だから自分の子育て方法が全て正しいと言わんばかりに、
主人が小さい頃の出来事でこう言うときはこう言ったとか、兄弟でも性格が違えば育て方も違うとか、こうあって欲しいと思うことは毎日毎日子供に言い続ける、などなど熱い熱い長話が続きました。
本来参考にすべく有り難い話しなのかもしれないですが、
早く寝たかったのもあり、妙にイライラしてしまいました。
私はお義母さんの子育ては結果良かったかもしれないけれど、
全ての子に共通して正論とは言えないと思うし、
まず子育てを頑張っていない人はいない。。。と思ってしまいました(^^;)
確かに初めての子育てに毎日試行錯誤で、分からないことも多く、時には間違っていることもあるかもしれませんが、、、
これから帰省の度に私の言動をチェックされるんだろうなぁと思うと憂鬱で仕方ありません。
少なくとも私の子育てはお義母さんよりはゆるいし熱くないので、話しも合いそうにありません(>_<)
- くっきー☆(9歳)
コメント

ma
初めまして!
口出しというか、
ぼそぼそと言ってることは
ありますが私がまったく
気にしないタイプなので
また言っとーわ と
いっつも聞き流してます!

釜玉
いろいろ言われるけど興味ある話以外はへぇ〜とかそーなんですねーって聞き流してます😂
-
くっきー☆
私もうまく聞きながせるようにならないとですね。。。
やはりいろいろ言われるものなんでしょうか(^^;)- 7月14日

ななママ
「抱き癖つかすなよ」とか「オムツ外したかったら、穿かせず過ごして漏らしちゃったら尻を引っぱたけば2・3日でオムツなんて外せるから」「甘やかしすぎ」とか言われましたが、「抱き癖なんか無いから(*´▽`*)」「我が子を引っぱたくなんて出来ないしやりたくない(*´▽`*)」「甘やかしてないから(*´▽`*)」と返しました。
黙って聞く嫁じゃないって向こうも知ってるので。
-
くっきー☆
きっぱり言い返せるなんて凄いです~!!
悶々としているより、ななママさんを見習わないと今後の付き合いが大変になりそうです。。。- 7月14日

アミエル
うわ~……。。
きっついですね(´・ ・`)帰省の度に色々チェックされて、お義母さんの育児法に納得出来ない部分があったらその度に口出してきそうですね(><)
まず、子育てに正解はないし、時代もちがければ生まれた環境もその子の性格もまるで違うんだから押し付けるな!って感じですね!!!
旦那さんの実家で子供がイタズラしないか心配でダメだよ~って言うのは普通です(><)実家だったらそこまで言わないけど、コッチからしたら所詮は他人の家だし(笑)そう言うことも分からないんですよね~(´・ω・`)
旦那さんに相談できれば、旦那さんからやんわりお義母さんに言ってもらうか……。。でも、それってなかなか難しいんですよね( ¯ω¯ )もう聞いてるふりして流すしかないですかね~(><)
-
くっきー☆
きっついですよね(笑)
本当に自分が全部正しいかのように言われてしまうと、ただただ聞いているだけになってしまって(><)
言い返したいけど言えなくてイライラ。。。
やっぱり「ダメ」は 言っちゃいますよね。他人の家ですし嫁の肩身は狭いですから(笑)
主人は聞いてはくれると思いますが、「気にしすぎ」って流されそうな気がします~(;_;)- 7月14日

こいあめ
自分の時代の育児を過去の栄光のように話す人っていますよね。最悪押し付けてくる笑
しかも、我々が新米だからって、先輩風をふかせるー!(^_^;)
義母となると角がたつような言い方はしにくいし、むずかしいですよね。
「昔はそうだったみたいですね、でも今はこう言われてるらしいですよ~」「子育てって人それぞれですよね」「私の性格だと、お母さんみたいに立派にできなさそう!でも私なりに頑張ります」と、やんわり口出しを拒否してみて、伝わるといいのですが..(*_*)
-
くっきー☆
そうなんですよ~!!まさに過去の栄光になっているみたいで(^^;)
私の子育てじゃ子供をダメにすると思われてるみたいで、既に押し付けられそうです(苦笑)
たぶん帰省の度に言われると思います。。。
でも言い返せる性格でもないし、義母とは円満にいきたいので
本当難しいです。。。
さらさんの「私の性格だと、お母さんみたいに...」の言い回しが私にも言えそうで、とっても参考になりました!!
ありがとうございます(*^^*)- 7月14日

やえ
ひぇ〜💦常日頃見てるわけじゃないくせにすごい言いぐさですね💦
私なら距離おいちゃうと思います。暫く行きません!
これまで我慢していてくれたとしら、その爆発が原因で来ないと察してもらえればラッキーぐらいの勢いで会いません!
もし気づいてもらえないのなら子供がもう少し大きくなって言うこと聞くようになったら会わせるかなぁ〜…
-
くっきー☆
なかなかすごいですよね(^^;)
私も行きたくないですが、なかなか会えない孫に年数回だけでも会わせてあげたいという気持ちもあり、、、
でもやえさんのおっしゃる通り、気づいて欲しい気もするので、暫く距離置きたいかなぁと思います(>_<)- 7月14日

あや
私もアドバイスされますがそのたび
「へぇ~」を多用。目線は完全にテレビしか見てません。笑
「昔の子育てってそんな感じなんですね、今の時代の子育てと全然違う~」と笑顔で言いました☺
-
くっきー☆
良い返しですね(^^)
私も見習わせていただきます!!- 7月14日

あき
うちも同じです😤
ほんとうるさい
噛み合わんほんとに!!!!
-
くっきー☆
正直うるさいですよね(><)
なるべく円満にいきたいんですが、帰るのがこんなに憂鬱になってしまうとは!!- 7月14日

カナぷう
うちも義母と合わないので、近いけど行ってません。
子供それぞれみんな違うしその子によっても変わるのに自分の子育て論を押し付けられるのが嫌なので。
何か言って来たら興味ない話は「そうなんですか〜」「そうですね〜」と繰り返してます。
-
くっきー☆
本当、子供もそれぞれ、子育てもそれぞれですよね(>_<)
わたしも「そうなんですね」を連発してやり過ごしています!!
でもとにかく話が長い長い(T_T)- 7月14日

のん
上の子のとき実家にいけば私もきにしてそれだめだよ、これだめだよ、っていってきたんですが下のこのときもぉお義母さんにまかせました(笑)
私がダメと思ってる境界線とお義母さんがダメと思ってる境界線が違うと思ったのでどこまですればお義母さんは注意するのか、我慢できるの見ることにしました(笑)
私が言ってもダメなのでここに来たらお義母さんに任せるねって言って(笑)
そしたら私も気持ち楽になったしあとは慣れですかね😅今では自分からこーなんだけどお義母さんならどーしたの?って逆にアドバイスもらっていいと思ったことだけ聴いてこれは古いかなって思ったことは聞き流したり(笑)
ぼそぼそ言われるくらいなら、やらせておいてもいいのかなぁー?どー思います?って聞いちゃうのもいいかもしれないですよ(笑)
お義母さんに迷惑かかるかなと思ってダメっていっちゃったけどまだ一歳だからいいのかなと思うしーって感じで(笑)
-
くっきー☆
角がなくて、すごく良い言い方ですね♡
見習わせていただきます!!
確かに、慣れもあると思います。
あちこち動き始めるのが活発になってきた時期で、私も不慣れだったのかもしれません。
次に行くときは、もう少しお義母さんに任せて様子を見てみます(^^)- 7月14日

あんな
お義母さんのお家なのでダメだよって言っただけでうちではあまり言いませんからってわたしならはっきり言ってしまいます😡💨
そのため息とか言い方も一々ウザいですよね😒😒
-
くっきー☆
いちいち聞いているのかぁ~と思っただけで嫌になりました(T_T)
私も普段言えるタイプではないんですが、今となってはハッキリ言っておけば良かったなぁと思います。- 7月14日
くっきー☆
はじめまして(^^)
maさんは気にされないタイプなんですね!!
私は気になって仕方なくて(^^;)
聞き流せるようになりたいです!!