
42歳の女性が、残っている受精卵をどうするか悩んでいます。高齢出産や体力の不安、夫の意見などを考慮しながら、兄弟を作ることについて迷っています。意見を求めています。
高齢で2人目をどうするか悩んでいます。
今年42歳になります。
5年前に結婚し、すぐ妊活を開始しましたが、子宮外妊娠や流産2回経験し、しばらく自然にを繰り返していましたが、掠りもしないので40歳を機に体外で2回目に戻した卵で妊娠し今8ヶ月になる娘がいます。
まだ受精卵が4つ残っており、この卵をどうするか毎日悩んでいます。
年齢も超高齢出産のため、早めにと考えているのですが、娘を出産した際、帝王切開だったこともあり1年は間を空けないといけなく、その間に決めようと日々悩んでおります。
兄弟を作ってあげたいという気持ちは強く、ただ大変な事の方が多すぎて…
みなさんならどうするかお伺いしたいです。
@第一子妊娠中つわりが出産する2週間前くらいまであった
@切迫流産から始まり、切迫早産の恐れもありほぼ自宅安静(仕事は特別にテレワークさせてもらってました)最後の1ヶ月半は入院しておりそのまま帝王切開にて出産。
@現在平日の仕事からの帰宅後はワンオペ
@まだ8ヶ月というのに19:00ごろには私の体力皆無
@私40 夫43の時の卵なので障害などの可能性も悩む要因です。
夫は1人でも十分では?でも私がそこまで悩んでいるなら、戻すだけ戻して後は天に任せれば?
という意見です。
そもそも私の体力がなさすぎて、1人でこれで2人なんかいたらどうなってしまうのだろう、、
また妊娠中、トラブルが起きたら家の事を夫は対処できるのか、、
でも兄弟作ってあげたい!!
毎日考えてハゲそうです!
長々とすみません。皆様のご意見おうかがいしたいです。
よろしくお願いします。
- まるこ(生後8ヶ月)
コメント

ソースまよよ
私は、なるようになるという性格なので、迷うくらいなら辞めときます。2人目欲しい❗️🔥という気持ちがあれば、とことん向き合います。が、老婆心が働くようになってきたので、旦那さんの仰るように、あとは天に任せます🥹

はじめてのママリ🔰
兄弟がいたらって本当2人目問題悩みますよね。
私も不妊治療し現在2人目妊娠中ですが思うように動けないし、頼れるのは夫のみですが兄弟を作ってあげたい(これは親のエゴと言われたら何も言えませんが…)と思い治療始めました。
今は夫がや自治体のサービスをフル活用し色んな人に助けてもらってなんとかなっています。
2人目無事にできた時につわり、切迫流産、早産とまるこさんが動けなくなった時に旦那さん、実家、義実家が頼れるのでしょうか?
サポートできる人がいるなら頑張るかもしれません。
-
まるこ
コメントありがとうございます。
ご懐妊おめでとうございます!そうなんですよね、兄弟がいた方がいいと勝手に自分が思っているだけで娘に聞けたらいいですね!笑
何かあった時、多分義母は仕事していないのでお願いしたら来てくれるかも知れません!
実家はまだ2人とも仕事をしているので、難しいかもしれません💦- 10時間前

はじめてのママリ🔰
何かあった時にサポート出来る人はいますか?
またはお金に余裕があってシッター等で解決できそうですか?
それであれば踏み切ります!
-
まるこ
コメントありがとうございます!
義母にはお願いできるかもしれません!
最終手段でシッターさんも、ありですね!- 10時間前

はじめてのママリ🔰
あくまで想像でしかないですが、まるこさんの状況であれば諦めるかなと思います
-
まるこ
お返事ありがとうございます!
そうですよね( •̣̣̣̣̣̥́_•̣̣̣̣̣̥̀ )♡︎- 10時間前

はじめてのママリ🔰
切迫や悪阻などで万が一入院になった場合に上の子をどうするか誰がみるか、2人目の産後にご主人やご両親がどこまで協力してくれるか、というのはご主人と話し合い済みでしょうか?
-
まるこ
お返事ありがとうございます!
入院となれば義母にお願いするしかないかな、、と夫と話てはいたのですが
産後はあまりお願い出来ないと思います…- 10時間前

はじめてのママリ🔰
同じく高齢出産2人目悩んでます。
自分の体力については、なんとかなる気がします。子どものかわいさでなんとか、、、がんばる。
あとは、もし1人目と同じ状況になった場合は想像がつきやすいので、旦那さんにどうするか聞いてみる。自宅安静の時と入院になったらのお世話どうする?の部分ですかね。義母とか実母とかを召喚できるか。旦那がその時期だけ在宅ワークに切り替えたりできるのか。
私は障害を私は受け入れられるのかが1人目の時とても心配で、今でもそこのところと、2人目の育休ほしいと言えない小さい会社なので、辞めるしかないなというお金の不安で踏み切れません。。。
-
まるこ
お返事ありがとうございます!
アドレナリンで2人目も乗り越えられますかね!
また入院となった場合、義母にお願いするしかないかなと思っています。旦那も在宅を増やしてもらうと思います。
私も障害の事は、1人目を妊娠する前からずっと心配していました。。
考えてもどうにもならないのに、考えちゃいますよね。- 10時間前
まるこ
コメントありがとうございます!
迷うなら辞めとく!
1人目の時は絶対欲しいと思っていて、それに比べると気持ちが弱いかも知れません…
ソースまよよ
子どもを産むのになんでこんなにハードルが高いというか、壁がいっぱいあるんでしょうね⁉️🥺😢😭
うちは跡継ぎ問題があったので、最初に男の子で、しかも五体満足で産まれてきてくれてかなり安心しました😭まぁ、発達障害はあるのは確実なのですが😅だから余計に2人目を産みたい気持ちはちょっと。。。1人目に比べて弱いですよね😓私は健康に産まれてきてくれたら男でも女でもいいのですが、もし2人目男の子だった場合。。。義両親は表向きは喜んでくれるとは思いますが。。。跡継ぎ2人はいらないという内心はあると思います😔それは私も分からないわけではないのですが💦難しいところです💦逆に女の子だったらめっちゃ喜ばれると思います🥹
質問者様の思う不安要素、どれも大変な事ばかりですよね💦悩むのも当然です🙂↕️ちょっと私は言葉足らずなところがあったので、コメントさらにしちゃってすみません🙇♀️💦
つわり問題は2人目は必ずしも産む前まであるとは限らないですよね🤔もしあったとしても、点滴受けたり、内服薬とかでなんとかなると思います。耐えても出産までですし。終わりがあります🙂↕️
問題は切迫早産流産で入院した時、旦那さんや身内が交代で助けてくれるか⁉️これもまたなんとかなりそうですけどね🤔
ワンオペも月に数回無料で預けれるとか、何かしらの支援がお住まいの自治体であると思うのでそれを利用する。
上の子も早めに保育園入れる。
体力は確かにきついですよね😅が、1番手がかかるこの数年間を乗り越えたら、だいぶ楽になると思いますよ🙆♀️
障害のリスクは確かにありますが。。。他にも先天性の病気、出産時の障害など色々と他にもリスクあるのでそれはどうしようもないですよね😅
何か問題起こってから、対処したらいいと思います🤔勿論、色んなことを想定して考えておく事も大事ですよね🙂↕️
長々と失礼しました😅🙇♀️💦