
保育園入園後の仕事復帰を考えています。旦那の言動に不満があり、扶養内で働くか、抜けて働くか迷っています。メリットデメリットを教えてください。
保育園に入り次第、仕事復帰を考えてます。
基本的には扶養の範囲内でパートをと考えてますが、
口にしませんが、俺は仕事をしてる!感が滲み出てる旦那で、いい人なんですが、やはり言動にもそれが表れてムカつきます。
なので、仕事、育児、家事、をやっていい加減その言動やめろよ?って圧力をかけるつもりなんですが、
扶養の範囲内で働くか、扶養を抜けてガッツリ働くかで少々悩んでます。
それぞれのメリットデメリットを教えてください。
主人は法人実家業で、組合などにも加入してます。
- びび(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

kkk
男の人の養ってやってる感嫌ですよね。
じゃああなたは誰のおかげで仕事に集中できてるのって話です。
びびさんのお住まいの地域の保育料はおいくらくらいですか?
未満児さんですと割り増しになるかと思いますのでパートで扶養の範囲内でとなると保育料引くと数万円しか手元に残らない計算になるかもしれません。

みゆ
私はフルで働いて、私も仕事してる!感を出してます(^^)
パートや時短にしてしまうと保育料の割合が多くなってしまう😢というのもあります。
毎日大変ですが、働くなら少しでも多く手元に残したいので。
-
びび
なるほど、私の給料は全部貯金に回したいと思っているのでフルタイムの方がなんだかメリットありそうです!
- 7月14日

kanya6
ガッツリ働くメリットは、保育料次第ですが…お金が貯めやすい!デメリットは、疲れる!🤣
扶養内で働いた事がないので、そちらはごめんなさい🙇♀️
質問内容とは違うんですが…俺は仕事をしてる!感が滲み出てるご主人、びびさんが働いてた時はそんな感じではなかった…ということなら、変わる気はしますが、元々、そういう考え方がある人だったら、びびさんがガッツリ働いて、家事育児などを一身に受ける形なってしまう可能性もあるので、その辺(家事分担など)をしっかりご主人と話し合ってから決めた方がいいと思います😅ホント疲れますから🤣
-
びび
なるほど!手元に残る額がそもそも違いそうですね!!
あー…後者です。
男として働いて当然!だから俺の威厳がなくなるから働かないでって結婚前言われた事があります。
確かにそれをしたからと言って、じゃあ役割分担ね!ってなってくれる可能性は、改めて考えると低そうです(꒦ິ⌑꒦ີ)- 7月14日

ニャン吉
今の事務1年弱。
今年に入り私の体調不良と家庭で色々重なり、フルタイムがしんどくなってます。
保険付きパートですが、子供の体調不良等で、月の勤務が皆勤賞な事は1度もありません。
でも保険付きの方がいいと思ってましたが、上司に相談し扶養の勤務を検討して貰ってる最中です。
-
びび
なるほど、でもそうですよね。
保育園に預けても子供が体調崩したら迎えに行かなきゃ行けないですもんね…
難しいです(꒦ິ⌑꒦ີ)- 7月14日
びび
そうなんですよ。
毎朝どんなに早くても起こすし、栄養や体調管理もしててそれ?みたいな笑
収入によって違いますが、1,500〜50,000円くらいです!
ちゃんと計算してないですが、一般的な収入なので10,000〜20,000円くらいじゃないかと思います。
確かに、扶養から外れると世帯収入が増えて、その可能性はありそうです。。
びび
あれ、ちょっと勘違い。
扶養のままだと保育料が上がってしまう可能性あるって事でしょうか?