
結婚式の招待について悩んでいます。①妊娠中の同期に再度声をかけるべきか悩んでいます。②後輩姉妹に結婚式に招待する際のお祝儀の金額をどう伝えるか迷っています。
結婚式についてです!
10月末に結婚式を挙げる予定です♡
21歳の夫婦です!
招待する人で悩んでます。
元アルバイト先で何年もお世話になった方たちも
籍を入れた時結婚式はやるつもりだと話してたので
特に仲が良かった先輩、同期に連絡をしました。
悩み(相談)
①同期のひとりが妊娠中であること(声をかけてから知りました) 私が仲良かったのは旦那さんのほうで、お嫁さんもお互い顔見知りではありますが、、、。
私が声をかけたのはまだ籍も入れてなく、まさか妊娠中だとは知らなくて😭。
きっと、無理をしてでも来てくれるような人なのですが
この場合、お嫁さんも良かったらと声をかけ直すべきか
妊娠中でお金も大変だから来なくて大丈夫よ!
と言ってしまっていいのか。(この歳のデキ婚はお金が本当にないので)
②後輩になってしまうと学生になってしまうので
結婚式を挙げることも秘密にしようと思っていたのでさが
どこから聞いたのか
〇〇(私)さんにはお世話になったしぜひ行きたい!
(私持ちでご飯にいったりなど)
と言ってたよーと同期に言われて、、、
後輩は姉妹で2人なのですが、私がびっくりするくらい
本当にしっかりしてて年齢的にも結婚式は
初めての事だと思います。御祝儀の相場もネットで
調べ、3万円を用意してくれてるみたいです。
せっかく来てくれようとしてくれたので
この姉妹も呼ぼう!と思っているのですが
学生で息子にも良くしてくれてるので
2人で多くて3万、1万くらいでいいよ!と
思ってますが私からはお金の話なんてできないので
同じアルバイトの人にそう仕向けようと思ったのですが
もし、言われたら不愉快になってしまいますか?
お願いします!
- K(8歳)
コメント

めろめろめろん🐻
1.わたしなら、無理のない範囲で奥さんも良ければご一緒にって言います!
お金も大変だから来なくていいよって言われると来ないでって言われてるように聞こえちゃいました😅(ちなみにわたしも20でデキ婚です。)
2.不愉快にはならないと思いますが、ご祝儀はあちらに任せた方がいいと思います!お祝い事ですしね!

ももも
①ごめんなさい!理解力が乏しく、、、
同期が妊娠してて、その方の旦那さんも同期で、妊娠中の同期よりも仲良しってことですか?
それなら、仲良い旦那さんの方しか呼びません!
逆にお嫁さんに気を遣わせてしまうかなと思うので。
間違っていたらすみません😭💦
②私も旦那とアルバイト先で出会い結婚したので、後輩の学生を呼ぶか迷いましたが、後輩に3万円を払わすのは申し訳ないと思い、二次会から呼びました。
でも、向こうから呼んで欲しいと言われてるなら、気にせずお声掛けして良いと思いますよ😌🌱
御祝儀については、向こうに任せていいと思います。
-
K
言葉の言い回しがヘタクソですみません。
旦那さんの方が同期、同じ職場です!
奥さんは同じアルバイトはしてましたが店舗が違いました😂なので顔見知りではありますが仲良くというか話したこともないです😅
私としてはもう妊娠中だしお金もないし旦那さんの方も出席しなくていいよ🙏という気分なのですが断るのも失礼だし、籍を入れて夫婦になったので呼ぶとしたら(来なくても)招待状は二人の名前を書いた方がいいのかな?と、、
子供がいるので二次会は予定ないんです😂預け先がなくて(;o;)
もし二次会あるなら私も経験したのでその呼び方が一番なんですけどね😭- 7月14日
-
ももも
説明ありがとうございますー!
理解できました。すみません😭💦
私なら招待状にお名前も書きません。
一応、招待状いただいてお断りする際は1万円をお渡しするとか、プレゼント渡さないといけないというマナーもあるので、お名前書いてしまうと逆に気を遣わせると思いますよ✋
同期の方に申し訳ないと思うなら、
『奥様、妊娠中って知らなくて誘ってごめんね!もし悪阻とかで奥様の具合が大変そうなら、気にせず断っていいよー!招待状を〇日までに出すから、良かったらその前に教えてね!』
と、お金のことではなく体調を気遣った内容にして連絡するのが良いかと。
お金厳しいよね?ってのは親しき仲にも礼儀ありなので、触れない方が良いと思います🙋
②は二次会ないなら、お呼びして良いと思いますよ!
来たいって言ってくださる方をお呼びした方が、皆さん幸せです😌💕- 7月14日
-
K
ありがとうございます!
やっぱ断るとってありますよね😭
そういう聞き方にしてみます♡
お金ないよね?はもちろん言う気はありませんでした◟̆◞̆!
そうですよね♡
ありがとうございます!- 7月14日

とろろ
①私は9ヶ月で結婚式出席しました。旦那の友人です。体調次第で無理しないでねって言われただけです。
ただ、私だったら仲良くないなら呼ばないし行かないです。
②結婚式は行きたいって言って行くものではなく、お呼ばれして行くものです。
呼ぶなら呼ぶで、ご祝儀の金額には口を出さない事ですね。
もし気になるなら、後輩姉妹が結婚する時に多く包んではいかがですか?
-
K
来ないにしても招待状には名前を書いておいた方がいいかな?と🤔。
後輩はまだ高校、大学なので結婚はきっとまだまだだと思うのでご飯でもまた行こうと思います◟̆◞̆
ありがとうございます- 7月14日

どらねこ
①仲の良い同期の方だけで、奥様は招待しなくて良いと思います。
正直妊娠中は大変ですし、話した事ない人の式に出ても楽しくないと思います。
言い方悪くてごめんなさい💦
②ご祝儀についてはお任せでいいと思います!
その後輩たちが結婚式をあげることになった時に呼びにくいと思いますよ!
-
K
その通りです😉♡
年齢が年齢なので嫉妬とかあったりするなら名前だけ(形だけ)でも招待した方がいいのかな〜と悩んでました😂
そうですよね☆
気が楽になりました!ありがとうございます!- 7月15日
K
やっぱり来ないで!に聞こえちゃいますよね😂。言い直してもし来れそうなら奥さんと。でも無理はしないでと伝え直してみます!
何も言わない方がいいですかね🤔、、
ありがとうございます!!