![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が昼間眠そうになるのでお昼寝させているが、時間がかかり外出できず悩んでいます。3ヶ月の子育て経験を聞きたいです。
いつもお世話になってます。
何度も似たような質問してしまっていてすみませんが…
娘が昼間1時間半から2時間くらいで眠そうになるのでそしたら寝室のベビーベッドでお昼寝させるようにし始めました。最近産後うつのようになってきているので私も休もうと、お昼寝の間は一緒に寝て、娘が起きている間に掃除や洗濯など家事をしているのですが、前より寝かしつけに時間がかかるようになったことと、眠そうになったらベッドで寝かせないと、というのを考えるとなかなか買い物など外出できなくなってしまいました😱なので最近ほぼ毎日家にこもってしまっています。
3ヶ月くらいのお子さんをお持ちのみなさん、日々どんな風に時間を使っていますか?💦
ジーナ式を勉強してみようと本を注文したのですが、みなさんの経験談もお聞きしたく…
- mako(6歳, 7歳)
コメント
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
うちの子は日中抱っこじゃないと寝てくれないので買い物してる間抱っこ紐で昼寝したりしてました。
冬だったので抱っこだとあったかくて散歩もしやすかったんですけど今は暑いのでショッピングモールを涼みがてらブラブラしたりしてます。
![ぴーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーさん
私もそうでしたそうでした! 時間にしばられて、何にも出来ませんでした! やれ、おっぱいの時間だ!お昼寝の時間だ! ジーナ式やれば、少しでも楽になるかなと私も注文しました。
ジーナ式を批判するわけじゃないですが、参考程度に始めたジーナ式を見て、さらに時間に縛られた時が、1番辛い育児でした。 夜中もバンバン起きる息子、昼寝の時間になっても起きてる息子、おっぱいあげたのに泣いてる息子、どうして本の通りにならないんだろう、うちの子おかしいんじゃないか、、、って私は泣いてばかりいました😭
ジーナ式を成功させてる皆さんは、本当に心が強いんだと思います! すごいです! 私には無理でした。 ジーナ式をやめて、おっぱいも自由にあげて、息子の顔をみて、たーくさん話しかけてあげるようにしたら、育児がすごい楽になりました😋 夜中も1時間ごと起きる日もありますが、「ねんね、ねんねよ〜」って軽く考えられます! ジーナ式やってる時は、なんで寝ないの!ってすごいイライラしてました。
ジーナ式をやめた今の方が、息子のこと大好きです😊
-
ぴーさん
3ヶ月の頃は、引きこもりでした!
- 7月13日
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
私も時間に縛られるのが嫌で、というかできない気がして、ジーナ式は無理だなぁと思って、寝る時間は夜だけ決めて朝と昼間は娘に合わせたまま、寝る場所だけベッドに変える、ってしたはずたったんですが、寝かしつけに時間がかかるのと寝場所が動かせないゆえなぜか時間がなくなりました😭😭
だったら全部時間決まってた方がいいのかなと思ってジーナ式に手を出そうと思いましたが、やっぱりそんな感じになっちゃうんですね…何かこうなりそう💦って想像してた通りの体験談ありがとうございます(笑)
確かに、何も決めずに娘とダラダラしてた時の方が余裕あった気がします…でも昼寝は寝たり寝なかったりだし、バウンサーとかリビングの昼寝布団にしちゃっていたせいで、寝てもすぐ起きちゃってご機嫌ななめでかわいそうだなと思ったので、ベッドですっきり寝かせてあげたいなと思って、さらに私も楽になるかなと思ったんですけど、確かに娘はよく寝られるようになったけど私のイライラが増す一方で産後うつ気味になっちゃいました😢- 7月13日
![こにこね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こにこね
生後2カ月でジーナ式をやって、寝かしつけがゼロになって2週間が経ちます。
ジーナ式、やるのは本当に大変です。成果が出た今となっては本当にやってよかったと思いますが、最初の数週間は迷って悩んでばかりでした。
スケジュールを全部守るのは大変ですが、
寝かしつけについては、寝そうになったら完全に眠る前にベッドに下ろすのを繰り返して、1人寝の訓練をする人が多いそうです。抱っこユラユラでウトウトしてきたら下ろす、泣いても10分は見守る、10分後に激しく泣き続ける場合はまたあやす、の繰り返しです。我慢比べですね。
うちの場合は最初は30分ぐらいぐずぐず言っていましたが、最近は5分で寝てくれるようになりました。お風呂も食事も邪魔されず快適で楽しい育児ができています。
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
寝かしつけゼロすごいですね!お昼寝の時もですか??
うちは夜は寝る前の授乳で寝落ちしてそのまま置くと寝てしまうので楽で、昼寝はバウンサーとかたまたま寝たとかで適当にしてたんですが、昼寝をベッドでさせ始めたら夜も授乳で寝落ちしなくて寝るまで30分くらいかかるようになってしまいました😭
逆に昼間は私も寝たくて添い寝してしまってすぐ寝ついてくれちゃいます…
でも添い寝も良くないんですよね?💦- 7月14日
![こにこね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こにこね
お昼寝は朝、昼、夕方3回してますが全てベッドに置いたら寝てくれます。たまに起きて泣いたりしますが10分ほどで再入眠しますね。前はそういう時にすぐ抱き上げていましたが、それよりもそっと見守る方が入眠が早いです。
添い寝するだけなら大丈夫かと思いますが、昼寝の時におっぱいで寝落ち(夜中の授乳はアリ)させたりバウンサーで寝る癖をつけると、赤ちゃんがそれと眠りを結びつけてしまって、それがないと眠れなくなる可能性はあります。
今は30分程度で寝てくれても、体力がついてもそれが無いと寝てくれない状態になると大変です。
2時間で眠くなる様子をちゃんと観察できているなら、スケジュール全部やらなくとも眠くなるタイミングでベッドに置くことはできると思うので、まずはその辺りから考えてみてもいいと思いますよ。
-
mako
ありがとうございます☆
添い寝は大丈夫なんですかね💦
うちも夜間、昼寝問わず一人で再入眠はしてくれるのですが、寝かしつけがやっぱり難しくて💦
一応ここ1週間くらいはお昼寝はバウンサー使わずに頑張っていますが、たまに寝かせる前に授乳で寝落ちしてしまったりするし、昨日はギャン泣きしすぎてもうお昼寝諦めました💦
夜の寝かしつけは相変わらず授乳で寝落ちが多いです😢
昼寝でベッドに寝かせる時は15分の時もあれば1時間くらいかかることもあり😭眠そうに目をこすり出したりウルウルし始めたタイミングでベッドに置いて1時間とかかかると結局時間がなくなっちゃうので、ちょっとジーナ式を勉強してみようかなと思いまして…
1時間とかかかるの全然変わる気配ないんですが、続けてたら時間短くなるんですかね😖- 7月15日
-
こにこね
理想はホントに何もせず1人で寝てくれることですが…添い寝の時間を段々短くしていく、とかですかね。
うちの場合はそういう曖昧な戦法が通じず、思い切って20分完全放置(別室でモニターで見守る)とかをしていたら身につくようになりました。ですがまだぐずる時もあります。
授乳で寝落ちするようなら、ベッドに寝かせる時に少しだけ起こしてあげるといいです、勇気がいりますが、授乳寝落ちは癖になると怖いような気がします。
ジーナ式を続けていたら時間が短くなるかどうかですが、イエスともノーとも言えます(^_^;)げっぷができているか、疲れ過ぎになっていないかなど、細部に渡り赤ちゃんを観察し管理する必要があります。
私も最初は寝かしつけをしているうちにお昼寝の時間が過ぎてしまったりして途方にくれることも多かったです。ですが最近はもうしっかりその時間通りになりました。- 7月15日
-
mako
ベッドに寝かせる前に起こすんですね💡
昼寝の抱っこやバウンサーをやめてから、夜も授乳から寝落ちしないことが増えてきた気はしますがまだ多いので、寝落ちしちゃったらやってみます☆
寝落ち以外だと夜はベビーベッドに置いてから1時間以内には大体寝てくれるし15分ほどで寝ることも増えてきたので、起こす勇気も出てきた気がします✨
今のところほぼ19時〜20時には寝てくれて、その後ゆっくりご飯食べたり家事の残りを片付けられてはいるので、今のまま進めてみて昼寝の改善が見られなかったらまた考えてみます☆- 7月15日
mako
昼寝もベッドで寝かせるようにした方がよく寝る気がしたのですが、ベッド諦めた方がいいんですかねー。
実は抱っこ紐は首すわり後のしか買ってなくてまだ使っていなくて…
抱っこ紐使えるようになったら抱っこでお出かけがてら寝かせてみます!
mako
ご回答ありがとうございました☆
二児の母
だんだんママの抱っこが心地よくて安心するようになると置かれるの嫌がったりしますよ😂
そうなってきたら諦めてとことん付き合ってあげた方が気が楽かなと思います。
そのうち抱っこしたくても遊びたい~!って抜け出したりしちゃうので今しかないお子さんとの時間大切にしてあまりこうしないといけない!って縛られすぎないでくださいね😌
mako
抱っこはしますが抱っこでしか寝ない子にははしたくないんですよね💦
子供に1日中つきっきりも私にはストレスなので、何が一番いいか考えてやってみるしかないなと思っている最中なので…