
持ち家の方、生涯そこに住むつもりでいますか?親の言い分が意味分かりま…
持ち家の方、生涯そこに住むつもりでいますか?
親の言い分が意味分かりません。
家を買うなら初めは小さい家を買って、だんだん大きな家に住めるようになる。初めから一生涯住める家なんて買えない。
と言います。意味分かりますか?
因みに、ご近所トラブルで引っ越すとかいう事ではありません。
そのたびに頭金だして引っ越ししてって無駄金払うじゃん
と言っても、上記の理屈を返してきます。
どこもそういうもんだ、初めから大きな良い家に住めるなんて稀だ、と。
これは親だけでなく親戚の人も祖母も同じ事言います。一昔前の常識なんでしょうか?
- fyuzu1247(8歳)
コメント

りーさん
昔のひとは言いますね〜(´・×・`)うちも言ってました、小さい家ってなんだよ犬小屋かよと思いました
今は最初から買ったらよっぽどのことがない限りそのまま住む時代ですよね…

空色のーと
一生住むつもりで建てましたよ😅
そんな何件も建てるとか無理です(笑)
-
fyuzu1247
何回も建てるのは現実的じゃないですよね
- 7月12日

A
今と昔じゃ収入も違いますしね∩(´;ヮ;`)∩
-
fyuzu1247
バブルの時の感覚ですかね
- 7月12日

キャラメルコーン
え?意味がわかりませんよね。すみません。
家は一生の買い物じゃないんですかね。何度も買うなんて、むしろ大金持ちの人だけでは?
親戚までそう言うとは、何か地域性?な物でしょうか?
-
fyuzu1247
地域性ではなさそうです。
年配の人、皆言います- 7月12日

退会ユーザー
生涯そこに住むつもりで建てましたよ。
父が建てた家を解体し、二世帯住宅を建てたので、父からすれば一生涯住まなかったことになりますが…。
私たちも同じで、息子が将来このままこの家に住むならそれも良し、建て直すならそれも良し、売ってしまって別のところに住むなら私たちが死んでからにしてくれと思っています。
小さい家からだんだん大きな家という意味では、新婚当時は2LDKのアパートだったのでちゃんと大きな家になりましたよ。
小さい家から出世して大きい家にというのは聞いたことありますが、一戸建てを建て直すという意味では捉えていませんでした。
-
fyuzu1247
私も初めはアパートとかでお金貯めて、マイホーム購入
が普通に思います。- 7月12日
-
退会ユーザー
補足も読みましたが中古で2,000万の家を買って、子どもが小学生になったら3,000万の家を新築するってローンが終わるまでにまたローン?
中古で2,000万の家を6年住んだら2,000万では売れませんよ。
それくらいなら子どもが小学生に上がるまでしっかり貯金して頭金を貯めて生涯住める家を建てるほうが経済的だと思います。
賃貸はもったいないといいますが、6年で売る家なら固定資産税など余計な費用がかからない賃貸のほうがいいです。- 7月12日
-
fyuzu1247
具体的にありがとうございます。
個体資産税もありますね。
賃貸マンションで毎月7万の家賃捨てるなら、小さい家なら7万の支払いで買えるから
そっちに払った方が賢いと言われました。
毎月の家賃だけで比べたらそうだけど、実際はそうじゃないですよね- 7月12日
-
退会ユーザー
賃貸で7万円を6年住んだら504万円出ていくのでもったいない気がしますが、2,000万円の一戸建てで月7万円だと単純計算でも23年ローンです。
6年で新しい家を建てるためには、最低でも1,500万円で売れないと割に合いません。
住宅減税は5,000万円の家を建てても30万までです。
固定資産税も含めると1,500万円では割に合いません。
同じ土地で建て直しになれば解体費用もかかり大損です。
それならお子さんのために貯金するとか、お子さんも住みやすい家を注文住宅で建てたほうがずっと得ですね。- 7月12日
-
退会ユーザー
うちは5,000万円の家で住宅減税は30万×10年です。
一生住むつもりなので二人で頑張りました。
頭金を1,000万円以外に諸費用、外構費用を現金で支払ったのでローンは3,000万円強ですが一生じゃないとローンは頑張れません。- 7月12日
-
fyuzu1247
その通りです(>_<。)
一軒家なら新築30坪3000万くらいの家
以上が理想です。
一生を覚悟して買うつもりなのに、取り敢えずとか言われると腹立ちます。
二人目が産まれるまでには買う予定でしたが、もぅ顔を見れば買え買え言うのでうんざりしてます。- 7月12日
-
退会ユーザー
親の意見は聞かずにご主人と相談すればいいと思いますよ。
うちなんて、私の実家を解体して建てようという話を住宅展示場を回ってから両親に話してビックリされたくらいです。
義両親には、私の親と二世帯になるのに契約した日に「契約してきたから」という事後報告ですから。
義両親には主人が怒られましたけどね。- 7月12日

Chiriko
え!初めて聞きました😵💦
小さい家というのは…賃貸のマンションとかの話ではないんですよね?💦
うちは社宅からの一戸建て購入で
生涯そこで生活していくつもりです!
今の時代、家をコロコロ変えるなんてよっぽどの高給取りの家庭じゃないと無理ですよね😂笑
それに年取って子供達も巣立って行くのに
最後には大きい家ってなんだか矛盾してるような…🤔🌀
-
fyuzu1247
違いますね、小さい戸建てを買え、賃貸は無駄金だといいます。
引っ越し費用に頭金、仲介手数料など毎回払うほうが無駄ですよね。
意味が分かりません。- 7月12日

なぎ
??
時代錯誤も甚だしいね笑
今は賃貸で小さい部屋から大きい部屋に引っ越して、最終的に持ち家〜ってのが多いんじゃないかな??(^◇^;)
-
fyuzu1247
賃貸から一軒家購入が普通に思いますね。
一軒家を何度も買う必要性が??です- 7月12日

ゴーヤ
うちは同居ですが義父が最初に買った家は売り、今の家を建てたみたいですが、私もこのパターンは稀な気がします😣
お金の無駄にしか感じないし、そんなに景気も今は良くないし😨
持ち家のマンションとかならまだ住み替えたりしてる人は目の当たりにしますが一軒家はなかなかハードル高いですよね😨
-
fyuzu1247
そうですね、賃貸なら何度か引っ越す友達はいますが
何度も購入する人はないです。- 7月12日

みゆ
もちろんずっと住むつもりで買いました!
なので学区なども考えて土地選びましたよ(^^)
買い換えるほどお金も気持ちも余裕がありません…😅
住み替えられるほどの値段で売れるかもわからないですし😭
-
fyuzu1247
それですね、買値と売値がトントンなら分かりますが
絶対値下がって売るのに
意味分かりません- 7月12日

誠くんママ
私は、住むつもりですよ😁
物もでもそうですが、家は自分で工夫して住めば、住みやすくなりあいちゃくがわいてくるし、家を変えるたびにお金かかっちゃって引っ越し貧乏もあり得ると思います😅
聞いた話ですが借家を長年借りてる人が、家をその土地にたてたと言う話しもあります😁
つまり、私はだったら、何度も引っ越しは勘弁ですね😅
-
fyuzu1247
引っ越し貧乏(‥;)なるほど
うちは荷物量も多いし結構引っ越し料金取られます。
有り得ないです- 7月12日

fyuzu1247
たくさん回答をいただき
ありがとうございます。
取り急ぎ補足させてください
親達の言う理屈は
まずは中古で30坪2000万くらいの家を買って
子供が小学生くらいになったら
新築で50坪3000万くらいの家を建てる
。皆そうやって家を大きくしていったんだという事を言います。
祖母なんて、子供生まれる前に取り敢えず小さい一軒家買いなさい
と顔を見れば言ってました。
取り敢えずってなんだよ(怒)ってうんざりしてました。
何なんでしょう?
普通、生涯のマイホーム買いますよね

誠くんママ
私も取り合えず何でってなりますね😅
大きな買い物なのに😓
-
fyuzu1247
取り敢えずで何千万のもの買えるか(怒)です
- 7月12日

はるゆきち
そんなに何回も家なんて買えませんよ(^^;
結婚して賃貸に住む時は言われましたよ。初めから無理して広い部屋にするより少し小さめでもお金に余裕ができる部屋にしなさいと。
もしも次と考えた時に、ランクを下げることは難しいからだそうです。
あとは、昔からマイホームは3回建てると理想の家になるといわれていたそうです。
これもやはり住んでみるとここがこうだったらもっと良かったなと思う部分がどうしても出てくるので、そう言われて来たのだと思います。
でも現実的に3回も建てるなんて無理ですよね(^^;
ふじの花さんの親御さんや親戚の方もみんな何回も家を購入されてるのですか?
-
fyuzu1247
三回ですか(゚Д゚)昔は羽振りがよかったんですね
今は有り得ないと思うんですが
いまだにその価値観で説教されるとムカついてきます。- 7月12日
-
fyuzu1247
実際、うちの両親や親戚は何度か引っ越してます。
でも、その必要があったのかわかりません。
初めから大きい家を買えば良かったのに。子供が大きくなるにつれて学費やらなんやら出費も多くなるのに
と思ってました- 7月12日
-
はるゆきち
そうなんですね。
私の親は初めは借家でその後2回マイホーム建てました。
そして今、区画整理の話が出ていて順番が来れば3回目になりそうです(^^;
ですがマイホームは一生に一度だと思っていたのにと話しています。
私の親の場合はその必要があったのでそうなったと言ってました。
どちらの考えにしても何年も住んで生活していく中で正解も不正解も無いと思います。
ちなみに私は一生住むつもりで小さい家を建てました(^^;
土地が高い地域なのでそれでも精一杯です💧
結局はふじの花さんと旦那様の家なのでお二人の考えを貫いて良いと思いますよ。- 7月12日

匿名希望
敷地内同居なのですが、一応生涯住むつもりで建てました☺️
補足も拝見しましたが、中古で2000万、新築で3000万なら最初から5000万で建てた方が大きい家買えますよね😅
-
fyuzu1247
その通りです
買値と売値がトントンだとしても、引っ越し費用、手数料諸経費で数百万無駄にしますよね。- 7月12日

りん
すごいですね笑
うちは逆に、今家建てて、(旦那が若いので35年ローンでも60歳になる前に払えるし、アパート料金と変わらないので繰り上げ支払いを考えてます。)老後旦那と二人になってローンを払い終わったあと、あちこちリホームしないといけないなら、小さな家建てでもいいね!って話したことはありますが、逆は支払いが大変ですよね😭

さとぽん
昔は高層マンションなんてないから、みなさん家を建てるしかなかったんでしょうね😶💦
推測ですが、まず小さい家を建てて、お金が貯まったら徐々に増築して大きい家にする、という意味ではないでしょうか?
私の実家はもともと二階建ての一軒家ですが、祖母が亡くなり祖父と同居するタイミングで横に増築しました。
家自体は流石に何件も建てないと思いますよねぇ…(๑´・_・`๑)

のん
うちの両親は私が小さいときに中古の一軒家を買いその後私が中学生の時に新築をたてました💡
その、中古の一軒家は借家にして大家さんって感じで現在貸していますがそんな感じの意味ですかね?
私の住んでる地域の親世代の人たちはこんな感じの流れで家持ってる人多くいますが私達世代だとなかなか難しいものありますよね😣💦

M(>᎑<`๑)♪
一生住む為に買いました。
何千万も払えと…無茶苦茶ですね。
fyuzu1247
やっぱり言いますよね
小さい家よりマンション賃貸でお金貯めるべきだろって思います