![チロル0204](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘さんが初めての事に不安を感じ、卒乳できていない状況。3年保育の幼稚園に通わせたいが、近くの園まで行けない。2年保育か3年保育か悩んでいる。馴染めるか、療育と併用するか、どちらが良いでしょうか?
幼稚園、3年保育か2年保育かの選択について。
2歳7ヶ月の娘は、初めての事に不安感が強く、こだわりあり、お友達とうまく遊べず、マイペースで難しいところがあります。
恥ずかしながら、卒乳できてません。
療育や幼児教室には通っておりません。
親としては3年保育の幼稚園から通園したいなと思っておりますが、今の段階で、道のこだわり不安感があり近くの幼稚園まで行けません。
3年か2年保育かどう判断してよいか分かりません。
2年保育から入園して馴染めるかどうか、3年保育から療育と併用して徐々に慣らしていくか、どちらがよいでしょうか?
経験談やお考えがございましたら、アドバイスお願い致します。
文章がまとまらずすみません。
- チロル0204
コメント
![おぎ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おぎ。
幼稚園教諭をしてました。
近所の幼稚園は激戦区などではないですか?激戦区だと三年保育で定員いっぱいになると思います(>_<)
また不安でしたら幼稚園の方に問い合わせてみるのも良いかと思います。
お子さんの様子を見て、一番良い方法を提案してくれるかと思います!
療育に通いながら幼稚園に通うパターンもあるようですが、検診で勧められたということでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園に判断してもらうという方法もあるかと。
ママ友のお宅は、おしゃべりがのんびりなお子さんで、入園前はまだ言葉が出てませんでした。副園長先生と話し合って、3年保育をすすめられたそうです。長年の経験から、お子さんに何が合ってるかわかるのでしょうかね。
そして入園して3ヶ月が過ぎ、先日幼稚園に行く機会があってようすを見ていたら、しっかり座っていられる時間も長くなり、言葉もいくつか出ていて、ほんとに成長を感じました。
ベテランの先生に一度相談されてみてもいいかと思います。
-
チロル0204
回答ありがとうございます。
幼稚園に判断してもらう方法もあるのですね。とても参考になります。
一度相談してみようと思います!- 7月12日
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
とりあえず今すぐ療育に通い始めて、療育の先生と相談して決めるという手もありだと思いますよ(*^^*)
療育も、民間の児童デイとかだと、送り迎えもしてくれるし、安いし、幼稚園より時間も長く、少人数で支援も行き届きやすいし、至れり尽くせりですよ。
うちは3年保育の幼稚園に通いながら児童デイに行ってますけど(療育が必要だとわかったのが幼稚園の制服とか買った後だったため)、児童デイで一年みっちり療育してもらって、それから2年保育にすればよかったとすごく思います(>_<)
-
チロル0204
回答ありがとうございます。
療育先が決まっていなく、相談からになるかな。。まずは、夫の理解を得ます。
療育の先生から見て、どう判断されるかどうかですね。
民間の児童デイは、初めて知りました。市の発達センターで相談すると、紹介されるのですか?療育手帳が必要かな?
1年療育に通い、2年保育という進み方もあるのですね。
療育が必要になったきっかけは検診?とかでしょうか?- 7月12日
-
ちっち
うちは療育手帳は持ってないです。
3歳児健診で引っかかり、その後の個別相談で児童デイを紹介されました(^_^)
受給者証というのをとると、児童デイに1割負担?で通えます。
月5000円いかないくらいです。
療育した方がいいか気になってるなら、とりあえず役所か、近くの病院の育児相談や発達外来に相談されてみてはどうかなと思います。
ちなみにうちは今年度から幼稚園と療育2つ一気に通い始めましたが、どちらも楽しく通えています(*^^*)
慣れるまでは体がしんどそうでしたが、慣れてしまえばそれが日常として、楽しめてるみたいです。- 7月12日
チロル0204
回答ありがとうございます。
はい、3年保育は人気があり、抽選になります。
幼稚園に直接問い合わせがいいのですね。
療育と幼稚園の通園については、役所の幼稚園窓口で伺いました。
または、幼稚園に慣れるまでお母さん同伴でお願いすることもありますとも言われました。
あとは、先生を増やしたりの対応をしてますとのことでした。
まだ、療育へは通ってません。
おぎ。
ごめんなさい。私が話したのは私立の幼稚園です。
園によりますが、三年保育で定員一杯になると、二年保育を受け付けてないこともあります。
幼稚園を見学して色々相談してみるといいと思います!
ただ、公立でしたらまた違うかもしれません。
また、療育と幼稚園を一気に始めるよりは療育を先に始める方がお子さんにも負担にならないかと思います!
チロル0204
なるほど、私立幼稚園の場合ですね。聞いたことあります。
療育と幼稚園を一気に始めるのは、戸惑いがでて嫌々されそうです。気づきませんでした!
アドバイスありがとうございます!