![❀✿。misa chan。❀✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の言葉の発達について悩んでいます。他の子供と比べて焦ってしまいます。皆さんのお子さんはいつ頃話せるようになりましたか?トイレトレーニングはいつ始めましたか?
今子供が1歳4ヶ月です。
だいたい単語が言える時期と聞いてましたが、なかなか言葉を発しません。
わたしが、刺激する環境を作ってないのかな…っとか悩んでいます。
中には、言葉の教室に通って3歳くらいでやっと話すようになった子もいると聞きました。
大丈夫と分かっていても、自分の子と同じくらいの子供を見ると単語を話していいて、比べてしまいます…。
子供の成長に合わせることは大事ですが
周りを見てしまうとどうしても焦ってしまう自分がみっともないなぁ…っと思ってしまいます。
皆さんのお子さんはどのくらいではなせるようになりましたか??
補足質問です。↓
トイレトレーニングはいつ頃始めましたか??
宜しくお願いします(;Д;)(;Д;)
- ❀✿。misa chan。❀✿(8歳)
コメント
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
大丈夫ですよ!うちはしゃべってましたが、逆に身体が遅くて、1歳4ヶ月でやっと歩き始めました(笑)
なんか、言葉は意味は分かってても、発語が遅いタイプの子もいるって聞いたことあります!うちは動けない分、おしゃべりだったのかもしれません…
そして、トイレトレーニングはまだ始めてません(笑)保育園ではオムツを変えるたびにトイレに座らせてくれてはいるみたいです!
うちの姉(三人の子持ち)は、いつか必ずみんなできるようになるから、焦らなくていいと(笑)姉は幼稚園に通わせる前に、一気にトレーニングして、あっという間に終わらせるのがいいって言ってました😅いち意見で(笑)
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
うちは8ヶ月ぐらいからパパだけは言えてました😂
あとは10ヶ月ぐらいからしゃべるようになって今では単語はまあまあ話せますが
2ヶ月ぐらいからめちゃくちゃ喋りかけまくってました笑
ずーっと独り言のように話し続けていたからかもしれないです‼︎
トイレトレーニングはもぅ少ししたら始めるつもりでいます😱
-
❀✿。misa chan。❀✿
8ヶ月から単語言えるようになったんですね!
凄いです!!
やはり、コミュニケーションは大事ですね…。
トイレトレーニングはいつ頃始めましたか気になったので補足質問させていただきました💧- 7月12日
-
かりん
赤ちゃん教室に通っていたのもたぶん刺激になったんだと思います‼︎
でもほんと生後2ヶ月あたりからひたすら話しかけ続けてました笑
家に2人だと話せないから話すことってあんまりないんですが、
無理やり話したりしてました🤣
あとは絵本もひたすら読んで歌を歌ったりしていたからか早かったです‼︎
試してみてください❤️
トイレトレーニングは2歳ごろでいいって聞きましたが
少しはやめに軽くはじめてみようかなぁって思ってます💕
逆にうちはまだミルク飲んでるので
周りはもぅみんな飲んでないみたいだから焦っちゃってるので
周りの子と比べなくていいのに比べてしまう気持ちすっごくわかります😭😭- 7月12日
-
❀✿。misa chan。❀✿
なるほど、赤ちゃん教室ですね!
やはりいい刺激になるんですね~
コミュニケーションは大事ですね…
自分なりにコミュニケーション取っているつもりですが、足りないのかなぁっと思っています…💧
自分の子がもう少し物事に理解できるあたりからトイレトレーニング始めても大丈夫ですよね!
親戚の子は3歳あたりまでおっぱい吸わせていたって言ってました💧
その子その子で違うので成長に合わせるしかないですね…- 7月12日
-
かりん
赤ちゃん同士で結構遊ばせると刺激になっていいみたいですね💓
コミュニケーション大事ですよねぇ😭
きっと足りてないことないと思います!
足りてなかったら悩むことすらしないですよ!
トイレトレーニングは色々理解しはじめてからで全然いいと思います💓
3歳までおっぱい😱すごいですね!
ちょっと安心しましたぁ😭😭
うちママ友の子とかがかなり成長はやくて
1歳すぐあたりから
こわいね〜とか単語というより文章のように普通に話していたり
ミルクもすぐ卒業してる子だったりが多くて色々な意味で焦っていたので
逆に安心できました😭- 7月12日
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
うちは単語のアンパンマンを言うようになったら、会話の全てがアンパンマンになりました(^_^;)
逆に心配です…。
パパやママすらアンパンマンに負けました!
上の方の言うように分かってても発語が遅いだけの子もいるので、指差してきたものの名前を答える遊びを続けると良いと保健師さんに言われました!
-
❀✿。misa chan。❀✿
アンパンマンは凄いですね!
子供の好きなキャラクターですね(笑)
でも、言葉を言える事はいい事ですね!
頑張ってやってみます!- 7月12日
![そうちゃんmama¨̮♡⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃんmama¨̮♡⃛
同じく1歳4ヶ月の息子を育てていますが、言葉という言葉は出ません😂
「言ってみて〜」と促すと、ものすごく照れた感じで「ま、まー」とかなら口には出せますが…言葉として話している様子はゼロです⸜( ˙̦꒳˙̦ )⸝
ママ友の子は2週間後に生まれているのに、「ママ、パパ、ちゃちゃ、ねんね、ぶーん、まんま」ものすごく喋ります。正直、羨ましいし焦りますが…
逆に、その子より我が子の方が成長している部分もあります。(コップで飲めるとか、フォーク使える…とか)
本当に子供次第なんだなと思って見守ることにしています◡̈⃝♡
(1歳半検診で指摘されたっていいやーくらいの気持ちでいます。)
絵本とかで「ぶーぶどれ?」「にゃんにゃんは?」とかの当て遊びをしたりの特訓しつつ、お互いがんばりましょ😄🎶
トイトレ、うちも迷ってますが…
言葉が出ないのでまだやりません🙌
夏がおすすめと聞くので、来年でもいっかな〜くらいにのんびり構えてます😆
-
❀✿。misa chan。❀✿
やはり、その子その子で違いますもんね…。
特に自分の子から生後後の子が言葉話してるとだんだん自分の子が話せないと心配になります。
ほんとに羨ましい限りです。
でも、言葉話すことが遅い子は聞き上手になると聞きました。
ほんとに聞き上手になるのかわかりませんが…💧
見守りが大切ですね!
トイレトレーニングは夏がおすすめなんですね!?
参考にさせていただきます♪- 7月12日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
一歳4ヶ月の男児がいます。全く同じ心配をしていて、昨日保健師の友人に相談したところでした!
うちは、アンパンマンとその仲間たちのことを『あんまーん』と言うのみです。笑 それ以外全く出てきません。
練習しているので指差しもある程度できますし、こちらの話していることは理解しているようです。保健師の友人には、話は理解しているようだから大丈夫。子供にかわってお母さんが『時計だね』『ニャンニャンだね』と言ってあげるのが良いよ、とアドバイスしてもらいました。気長にいこうと思います。笑
トイレトレーニングは、私が悪阻中で余裕がないこともあり、まだ考えていませんでした!
-
❀✿。misa chan。❀✿
やはり、言葉発しないと心配ですね…。
アンパンマンは凄いですね!
子供の好きなキャラクターは偉大ですね(笑)
まだ自分の子は何も喋りません。
あー・ンー・パパパパしかいいません…。
コミュニケーションをもっともっと増やして頑張ってみます!
最近になって、トイレトレーニングをいつ頃すればいいのかなぁっと思い補足質問させていただきました💧- 7月12日
![まめ電球](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ電球
我が子は未だに何も言えないですよ(´・∀・`)
こういう質問て「うちの子は早かったです」って言われるとますます不安になりますよね〜。
(上の方々ごめんなさい、悪気はないのです)
年配の方には「普段家でママと2人だから言葉が遅い」とか言われて「そうなの?いや、支援センターとか色々連れて行ってるし!」って思うし‥
絵本を読み聞かせてたら早く話すとかよく言いますけど、赤ちゃんの頃から全く絵本に興味を示さなかった息子はどうしたらいいの?って思うし‥
むしろ今更赤ちゃんの頃からとか言われてももう遅いし‥
私のせいで息子の言葉が遅いの?
いや、そんな事ないですよ。
私は2歳半まで待って、それでも話さなければ相談に行こうと思っています。
それまでは息子の頭の中で今整理整頓している言葉が溢れ出す瞬間を待って、見守ろうと思っています。
これからも変わらず、お子さんをたくさん愛し話しかけてあげましょう?
一緒に頑張りましょう٩( ᐛ )و
-
まめ電球
ちなみにトイトレ、本当はこの夏にチャレンジしようと思ってましたが、何しろ言葉が出ずに意思の疎通がまだ難しいので来春!3歳までにはオムツ卒業したいと思っています( ¨̮ )
- 7月12日
-
❀✿。misa chan。❀✿
わかります💧
ホントに比べてしまって、自分の子ができないと焦ってしまいます…
こちらも、児童館に連れて言って刺激になるようにしていますが
中々自分の子が馴染めずに一人遊びばかりしてます…。
自分の母親からも遅いと言われ
悩んでました(;Д;)(;Д;)
子供の成長に合わせて頑張ってみます♪
ありがとうございました!- 7月12日
❀✿。misa chan。❀✿
1歳4ヶ月で歩き始めたんですね!
親戚の子も歩き始めが遅かったです…。それでも、ちゃんとその子なりの成長しているのであれば良いですね!
自分の子も名前いえば振り向くとかしますけど何回か呼んで1回くらいですが…。
トイレトレーニングはいつからの方がいいのか補足で質問させてもらいました💧