
支援センターでのママ友グループで、3〜4歳の女の子とその母親の態度にモヤモヤ。子供に危険な行動があったが、母親は気付かず。どう対処すべきか悩んでいます。
支援センターでのモヤモヤした出来事を吐き出させて下さい( ;ᵕ; )
今月末に1歳になる息子がいます。
支援センターでの、ママ友グループで来ていた中の3〜4歳くらいの女の子とその母親についてのお話です。
子供が入れるお家の遊具?に、その女の子が一人で入って遊んでいました。そこへ、息子ともう一人の男の子が入ろうと近付いたら「入って来ないで!!!いぃーー!!」と言ってドアを頑なに押さえ付けました。
息子はまだ理解できる年齢ではないので、それでもドアにつかまり立ちしてニコニコしていたら、息子の手をドアで挟もうとしました。
その時、その母親はママ友同士でおしゃべりしてて全く気付いていなくて‥。
母親に聞こえるように「危ないから違うとこで遊ぼうね」と息子に言って他の遊具に連れていきましたが、母親はちらっとこちらを見て、「〇〇〜外に出ておいで〜」くらいしか言わず注意したりせず、遊んでいるところを見てあげたりしてませんでした。
その後もその女の子は遊んでる息子に向かって「いぃ〜!!!」と意地悪な顔?をしたり、おもちゃの掃除機で息子をつんつんしようとしました。
子供のすることなのでその女の子には当然何も思いませんが、注意するどころか、ママ友同士とのおしゃべりに夢中で女の子が遊んでいるところを見もしないその母親に対してモヤモヤが収まりません。
夫にその出来事を話したら「その母親に直接、危ないんですけど。とか言えば良かったのに」と言われましたが、またその支援センターで顔を合わすこともあるかもしれないし‥と思ったら何も言えませんでした。
初めての経験なので、どうしたら良かったのか分からずモヤモヤが残ります‥。
乱文、長文失礼しましたm(_ _)m
- Ka·•°(7歳, 8歳)
コメント

とも母ちゃん
なんとも行き場のないモヤモヤした気持ちが消えないですよね😓
私の息子は9ヶ月で最近他のお子さんの髪の毛を引っ張ろうとしたり、おもちゃを掴んでブンブン振り回したりするので目が離せません💦
お喋りしたり、母親の息抜きする場ではあると思いますが、やっぱり自分の子どもから目を離してはいけないと思います🤔
まだトラブルになったことはないし、和やかな感じで遊べてはいますが、今後も気をつけなきゃいけないなと思ってます✊🏻
相手のお母さんに言えないですよね…
気まずいし、また顔を合わせるだろうし…
何のアドバイスにもなってなくてすみません😭

𓇼𓆡𓆉 ⋆
それはモヤモヤしますよね😤
そして旦那さんの言ってる事は
わかりますが、実際いえないですよね。私もモヤモヤした事旦那に
話したら言えばいいのに!って
言われるけど言えるんだったら
モヤモヤせんわ!と笑
前に友達の子が知らない子に
噛まれて同じくママ友と夢中だったので、私があえて大きい声で
どうしたの?かまれたの?って
大げさに言ってもきずかず、
呆れた私達は
そのママさんの近くまで行って
びっくりしたね!
痛いね!辛かったね!
って言ってようやく気づきました笑
手を挟もうとしてたなら
挟まった?痛くなかった?
大丈夫?って大げさに
私は言っちゃうかも?
それにしても
ちゃんとみとけよって
思いますね😤😤😤
-
Ka·•°
まさにその通りです!直接言えるんだったらモヤモヤしないですよね(꒪⌓꒪)w
えぇー!それはさすがに黙ってはいられないですよね!
私もsoooowさんみたいなお友達が一緒にその場にいてくれたら心強かったです😂笑- 7月12日
-
Ka·•°
すみません、途中で送ってしましました💦
本当にちゃんと見ててほしいです😥
大きくなれば動き回るし全てを見てるのは難しいかもしれないけど、子供そっちのけでママ友とのおしゃべりがそんなにしたいならよそでやってくれと思っちゃいますҨ( ́・ω・̀ )
コメントありがとうございました!- 7月12日

退会ユーザー
言わなくて正解だと思います。
次のことを考えると。
よっぽど危ないこと、息子さんに怪我をさせるようなことをしているなら、その子に注意してもいいと思います。
そうでなければ違う場所で遊びます。
-
Ka·•°
次のこととは、また会ったときのことを考えると‥ということでしょうか?
また顔を会わす時のことを考えるとやっぱり気まずいですよね😥
もちろん、私もその子から離れさせるように違うおもちゃで気を引いたり他の遊具で遊ばせようとしましたが、わざわざその女の子から近づいてきて「いぃ〜!」としてきたり、掃除機でツンツンしてきました。(母親は時々チラ見してましたが、無視です。)
また同じようなことがあれば、まずはお子さんに「危ないよ〜」と優しく言ってみようと思います。
コメントありがとうございました!- 7月12日

きーちゃん
いますいます、携帯ずーっといじって全然子供の事見てない方とか😫
うちは幸いすぐ泣くので気づかれやすいのですが、、笑
相手のお母さんに聞こえるように大きめの声で危ないよーとかお姉ちゃん先に遊んでたから順番ねーとかいって抱っこして避難させてます✊🏻
-
Ka·•°
いますよね😥💦そういう方のお子さんに限って、意地悪したり乱暴なことしたりしてることをよく見掛けるのでなおさら困ります.。oஇ
やっぱり、やんわり聞こえるように言うのがいいんですかね😂
また同じようなことがあったら言ってみようと思います!
コメントありがとうございました!- 7月12日

らぶまま
私も10ヵ月の息子と支援センターでお世話になっています💡
母親同士の話に夢中になって、子どもを見ておられない方少なくないですよね💦
とりあえず、私は子ども同士でトラブルになりそうなら、違うおもちゃで気を引いて、できるだけ関わらないようにしてます。
もめると後々センターに行けないようなややこしいことにもなりそうなので。。
本来なら、子どもと一緒に遊んだり見守ったりしながら過ごす場所ですが、いろいろな方が集まっておられますよね。
子ども同士のトラブルはつきものですが、親子共に気持ちよくすごしたいものですねm(_ _)m
-
Ka·•°
いますよね、お喋りに夢中なママさん😥
私も、危なかっしい場面やお子さんがいれば離れて遊ばせるようにはしてます( ˃⌓˂ )!
ほ
せっかく支援センターという場なので色んな月齢・年齢の子たちがみんな楽しく遊べて、ママさんたちも気持ちよく過ごせたらいいですよね!
コメントありがとうございました!- 7月12日

murimuri
それはモヤっとしますよね。
でも言いにくいですよね〜わかります。状況は違いますが、うちの子はすでにトラブルに巻き込まれケガはしなかったものの、寸前でした( ; ; )恐ろしかったです。
幼稚園ママくらいになると、子供放置はザラで、小さい子もいるボールプールや滑り台なのにはしゃぎ暴れまくってる子供に注意なんてしません。
おかげで、滑り台から転落してきた女の子に息子は蹴り飛ばされギャン泣き。ザワつきにやっと気が付き『スミマセン!大丈夫でしたか?』って。大丈夫って言うことしかできませんでした。 最近は大きい子供の近くでは遊ばせていません。子供は夢中になると周りは見えていませんのでね( ; ; )
-
Ka·•°
大変な目に遭われたんですね💦お子さん大丈夫でしたか(><。)⁉
確かに3〜5歳くらいになると走り回って遊んでるから、その子たちの近くで遊ぶと危なかっしいですよね( ˃⌓˂ )
子供が遊びに夢中になって、赤ちゃんに目がいかないのは仕方ないからこそ、親がちゃんと見て注意ほしいですよね‥。
コメントありがとうございました!- 7月12日

いちご みるく
それは嫌ですね!!
直接、親に言いづらいですよね(>_<)
すぐにその場から離れて違うオモチャで遊ばせますが、それでも意地悪な顔したり、しつこい女の子ですねー。
ちょっかいを出すようなら、3歳にもなれば良いこと、悪いことも分かるので、直接、子どもに注意します。
「危ないからダメだよ。」
「怪我するからダメ。」って、怖い顔して言います。笑
それで親がなんか言ってきたら、自分の子が怪我されそうになったことを伝えますね。
-
Ka·•°
はい、直接はなかなか言いなくて‥(><。)💦
そうなんです‥その女の子、なかなかの意地悪さんでした😂😂笑
息子は分からないので、終始キョトン😐でしたが‥笑
怖い顔←それ重要ですね😂!!笑
もしまた同じようなことがあったら、泣かれない程度に軽く注意してみます!
コメントありがとうございました!- 7月12日
Ka·•°
目離せないですよね!一緒です😫💦うちの息子もおもちゃをポンポン投げたり、振り回したりします( ˃⌓˂ )
なので、ぴったり息子の側について遊ばせてます😥
0歳児や1歳になったばかりの子くらいならそれを意図的にやってる訳ではないと思うので、危ないことを教えてあげるくらいでいいのかなー?と思っているんですが、3〜4歳ともなるときちんと注意して欲しいなと思ってしまいます😢
皆が気持ちよく一緒に遊べる場にしたいですよね😢
コメントありがとうございます!