※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

子どもの増やし方についての悩みを抱える方がいます。現在、1人っ子であることについて、周囲からの反対や兄弟の必要性について悩んでいます。自身やパートナーの意見、ネット上の情報に戸惑いを感じています。兄弟の必要性について考える中で、他の方の温かいアドバイスを求めています。

みなさんは、お子さんにきょうだいを増やしてあげたいと思いますか?

賑やかな家庭を築きたくて、2人、3人とお子さんを産んだ人、
きょうだいをつくってあげたいけれど、いろいろな理由で断念した人、
もともと子供はひとりと決めていた人、
境遇や考え方は人それぞれですよね。

今日は、母親から「ひとりっこはかわいそう」「兄弟は必要」と言われたという“77 *”さんの投稿を紹介します。
みなさんはどう思いますか?みなさんの考えを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

最近、子どもは1人だけでもいいって
思いはじめてきたのですが実母が
1人はかわいそうや、兄弟は必要だと
言ってひとりっこを反対されます。

結婚して2年近くなかなか赤ちゃんが
授からず今も妊活中です。

もう一つ理由として旦那が兄弟仲が悪く(双子)
兄弟はいなくていい!と前々から言われてました。

まだ妊娠すらしてないのに悩むのは
おかしいとは思いますがネットとかの
ひとりっこに対する書き込みもあまり
よろしくなくてびっくりしてます・・・。

人は人、私達は私たち!って思うのですが
そんなに否定されると兄弟っていなきゃ
だめなの?って思ってしまいます😢

兄弟っていなきゃだめなんですかね😔?

・・・・・

みなさんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“77 *”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※タグをタップすると、過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます↓

コメント

まぁまぁさ

77*さんのお考えのように、人は人だと思います。

主人も私も一人っ子なので、授かる授からないはありますが、2人目は欲しいねと話しています。

兄弟姉妹がいる良さ、一人っ子の良さもそれぞれありますし、両親が欲しくても出来なかったとか、経済的にキツくても賑やかなのがいいとか、
兄弟がいなきゃダメとかそう思わなくてもと思ってしまいます💦

親に言われて子どもをつくるものでもありませんし、77*さんご夫婦のことですからご主人様と決められたらいいのではと思います✨😄✨

まりまり

え?一人っ子ってそんなによろしくないのですか?そんな私は一人っ子ですが(^^;

一人っ子でも親の愛情を注いであげれば兄弟いなくても大丈夫だと思います❗
逆に兄弟いても大人になって超仲悪い兄弟もいるので、いなきゃダメとは思わないです。

私は不妊治療してきたので、一人でも子どもがいることがありがたいと思ってました。そしてまた赤ちゃん欲しくて不妊治療して授かることが出来ました。上の子に兄弟を作ってあげたいよりも私達夫婦が赤ちゃんを望んでいました。
夫婦で決めることであって周りがとやかく言うことではないと思うので気にすることなく夫婦で話し合ってくださいね😆

へびいちご🍓

私が子供の頃、一人っ子はいいなって気持ちと、一人っ子はつまらなそうって気持ちと半々でした(^^;)
自分が3人兄妹で育った事もあり、なんとなく兄妹は欲しいなって思ってましたが、私も不妊治療して4年程授かれず、1人でもうちに来てくれたらいいなって気持ちでした!
一人っ子でもいいと思います。
たっぷり愛情かけて、十分な教育もさせてあげられるし。
大きくなって、妹が弟欲しい!って子供が言い出すかもしれませんが、その時に気が変わったらまたチャレンジしてもいいし。
この先どうなるか分かりませんし、今兄妹作らなきゃ!とか一人っ子にする!って決めなくてもいいと思いますけどね(*^^*)

vickey

1歳の娘がいますが、今のところ2人目は考えていません。元々私が子供は1人しか産むつもりがなく、でも主人は多ければ多いほど良い、最低でも2人は欲しいと言う考えだったのでとりあえず1人産んだ後に家族会議だな…と思っていたのですが、娘を産んだ後の私の憔悴っぷり・病みっぷりがあまりにひどかったのか最近は2人目の事が話題に上らなくなりました😅

私は2人姉妹の妹で姉とは仲も良く大好きですが、やっぱり1人だったらよかったなと思った事は多々ありました。貧しいわけではありませんでしたがさりとて裕福と言うわけでもなかったので、やはり制約は色々とありましたし。
兄弟が多いから愛情が分散するとは思いませんが、かけられる時間やお金は確実に分散するので…ちなみにうちの母も私にも姉にも1人っ子を推してきますよ(笑)
お金が余って余って仕方ないの!って家庭ならまた違うだろうしお金がなくったって家族が多くて賑やかに幸せに暮らすのが最高!と言う考え方もあるとは思いますが、やっぱり色んな経験をさせてあげたいし習い事などもしお金のかかることに夢中になってもやりたいことはできるだけやらせてあげたいので…

kumako

家族は多い方が確かに賑やかかもしれません。でも、シンプルに、家族が何人でも温かい家庭を築いていこうというお気持ちが1番大切ではないでしょうか♪
お互いの意見を尊重しながら、ご夫婦で話し合って決められるといいかと思います。

ぷに

てかまず1人目妊娠してから考えさせてくれよ!って私なら思います(^_^;)

私なら1人目授かれたことにまず感謝してそこからは2人目は出来たら嬉しいけどそれは流れに任せます💦

そっとしといてっまずは1人目の事考えてくれない?(^_^;)というかもしれないです💦

そんなに兄弟ほしいならあなたが産めばいい!位の勢いです☺️

のんびりマイペースに1人目授かった後に考えたらいいですよ(*^^*)

  • Emi0310

    Emi0310

    横入り失礼します(^_^;)
    確かに女性しか産めないのは確かなのですが男性にじゃ~生めって言うのもおかしいと思います( ω-、)
    旦那さんが兄弟が欲しいのは解ります。

    • 7月11日
  • ぷに

    ぷに

    ん?お母様に言われることに対して言ったつもりです💦

    ご主人様が希望出すのは家族だから分かりますが兄弟作れ作らないは親が口だしたり周りが言うことではないと思います☺️

    • 7月11日
  • ぷに

    ぷに

    そしてご主人さまは兄弟いらないとおっしゃってるのですよ?(^_^;)

    お母様だけが一人っ子じゃ可哀想と言ってますよ☺️この相談内容は^ ^

    • 7月11日
deleted user

一人っ子はかわいそうだとは思わないし、兄弟は必ず必要だとも思わないです。

うちは経済的な理由で一人っ子の予定です。

私には1つ下に弟がいますが、さんざん問題起こして家族や家族以外の人に迷惑をかけたあげく、今はどこにいるかもわからず連絡もとれないです。

兄弟は必ず必要だと思わないのは、自分の経験からそういう考えになっているのは自覚してます。

兄弟、姉妹がいてよかったと感じる人はたくさんいるでしょうし、自分の子には兄弟、姉妹がいたほうがいいと思う人もいます。
でも、自分の子が兄弟、姉妹がいてよかったと思うかどうかはわからないことです。

一人っ子はかわいそうだとか兄弟は必要だからとかじゃなく、夫婦で一人っ子でいいと決めたなら一人っ子でいいと思うし、2人3人と子供が欲しいと思うなら2人目3人目を産めばいいんじゃないかなと思います。
家族計画をどうするか決めるのは周りの人たちではないですから。

もっち

自分(親)が死んだときのことを考えると
兄弟は二人以上いた方がいいかなぁと
私は考えてますが、

それは私の考えなので
誰かに強制するもんじゃないかなと思っています。

mon

一人っ子周りに沢山居ます。親には沢山愛情もらえて、とてもみんな良い人です。逆にきょうだいが多い子も周りにいますが、元気があって明るい人が多い気がします。私は三人きょうだいで真ん中です。妹とは毎日連絡取り合い、居ないとこまる存在です。きょうだいって、居たら居なきゃいけない存在になって、居なかったら居なかったで寂しいとかは無いって周りは言いますよ!私は子ども三人産みました。私が三人きょうだいだったので三人欲しかったって理由です。一人でも、三人でも、可愛いくて仕方ありません。人数じゃない気がします。

えり

成人するまでは、全然一人で良いと思います!!!

が、しかし、
親が弱ってきたりすると
兄弟がいたほうが良いのかもしれません。

私は一人の息子を持つ主婦ですが、
現在、私の乳が難病で寝たきりで入院しているので、子育てもしながら、
父の病院に行き、お世話をしています。
私にひとり妹がいるので妹と交代でお見舞いに行き世話をしていますが、
もし、妹がいなければ
私ひとりに相当な負担がかかります。。。

そして、
ご主人が双子ならば、
双子を妊娠する可能性もありますね^ ^

舞依(27)

その家族家族のことですから
他人がどうこう言うことは
ないかと思います。

だけど、自分の意見としては
兄弟はいたら、1人っ子よりかは
子供としては嬉しいのかな~?とは
思います。勿論育てるのは
親ですが…子供からしたら
兄弟いるいないの思いは子供が1番感じることかな~と思います。

赤ちゃんは授かりものですので
そんな風に言う人のことなんて
気にしなくてもいいかなーって思います。

自分は四人兄弟で1番上です
上からすると、やっぱり兄弟がいることで親に言えないこととか
兄弟だけで解決したりして
なにかと兄弟がいて良かった~と思ってます。そういった部分では兄弟がいると得することもあるかな~とは思いますね^^*

花束❁¨̮

人 どうゆう家庭にしたいか、どんな家族構成にしたいかって夫婦で決めることですよね✨周りがとやかく言うことではありませんし、周りの意見を聞くこともコレばっかりは必要ないと思います。
きょうだい作りたくてもなかなか授かれない事情だってあるし、ひとりでも授かれたのならソレは奇跡だと思います。妊娠ってホントに奇跡だと思うから。
きょうだい必要かどうかは投稿者様ご自身と旦那様でお決めになるべきです😊わたしはそのご意見を応援します!

  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    ごめんなさい
    最初の 人 は誤字です。。

    • 7月11日
いるみmama

私は自分の子にアホなくらい溺愛してて、こんな大事な大事な大事な存在がもう1人増えたら世の中危ないことも多々あるのに1人でも可愛いすぎて不安になるのに、、、と、もう1人つくるとは怖くて考えられません!
周りの大人の人には兄弟いた方がいいよーとは言われますが、、、
なんでそう思うか色んな人に聞いたら
兄弟がいるからこそできる成長が見られるし、何かあった時に母や父には言えない事も相談し合えるし助け合えるから良いよって言われます。
どうしたって親が先に居なくなってしまうからそう言った時に1人にさせなくてすむよーって
確かにそうだなと思いました!
まぁ、まだつくる余裕はないんですけどね!
でも、理由も言われずつくりなよって言われるよりは理由がはっきりした方が納得は出来ました!

chitachita

人は人ですよ!

私も、子どもは3人欲しい!と、ずっと思っているので、頑張りましたが、やはり、妊娠出来ない人もいます…

友だちの所も、高齢で妊娠を諦めました。
でも、1人に愛情たっぷり注ぐんだ♡と言っていました☆

神様も、その家族にあった子どもの数を選んでくれますよ!

色々とありますが、77*さんが良いようになりますように☆

なな

私自身は三人兄弟でした。弟2人は私よりしっかりしていて、親孝行も私よりしっかりしてくれたし、義妹や姪もでき、家族を増やしてくれて、ありがたいです。
これから親の介護や死に直面することを考えると、やっぱりいてくれてよかったと思います。
特に私は結婚が遅く、生涯独身の可能性もあったので、一人っ子だったらプレッシャーや孤独感はすごかっただろうと思います。
なので、できれば我が子にも兄弟を…と思いますが、結婚が38でしかも不妊体質。不妊治療を続けてようやく今授かったばかりで、1人でも無事に産まれたらもうそれだけで僥倖です。
夫がもう五十近いことを考えると、経済的にも兄弟は難しいかなと感じます。
今はこの子を無事に産むことだけ考えたいですね。

yoshiko0225

私はひとりっ子でしたが、とても両親と兄弟や姉妹のように仲が良く絆を感じています。
育て方次第なのではと思います。
子は授かるものなのであまり悩まなくても良いのではないかと考える派です。

心配性

そもそも1人っ子が可哀想と決めつけている事自体が1人っ子に可哀想だと思います。
うちも2人目の事を言ってこられますが、スルーしてますよ。

なんで1人っ子が可哀想という考えが当たり前になっているのか。
って思っちゃいます。
実際仲悪い兄弟だって、いっぱいいるのに不思議です

chibichan

私はもう一人っ子って決めています!
旦那はほしいみたいですが
やっぱり周りがどうこう思おうと
人は人うちはうちです!

アスカ

私も息子を産んですぐ「陣痛痛かったし二人目とか考えられん〜」と、軽い気持ちで言ったら「何言ってんの?一人っ子は可哀想!」と言われてカッチーンと来たことがあります(笑)
しかも男性!バツイチ!(は関係ないか)

息子を産んでから「一人っ子は可哀想」って初めて言われたのですが(しかも4、5回!)私も一人っ子です。
そして自分自身が可哀想だと思ったことがなく、言われて初めて「一人っ子って可哀想なの?!」となりました(汗)
一人っ子の目線で話をすると、全然可哀想ではありません。学校に行けば友達が居るし、寂しくありません。
私はほしいものもしたいことも、親の愛情も一人占めして育ったので、よその家庭を見て羨ましくて仕方ない!きょうだいが欲しい!と思ったこともありませんでした!(お兄ちゃんはちょっとだけ羨ましかったかも笑)

そして主人は4兄弟の長男ですが、「弟2と3は歳が離れてて可愛い。でも弟1は歳が近いからウザい。あと長男だからって我慢することは多かった。一人っ子羨ましい」と言っていました。

無い物ねだりかもしれませんが、「一人っ子は可哀想」と言うのだけは完全に偏見です。
きょうだいが居ることによってメリットもたくさんあると思います。
でも決めるのはパパとママ。子供一人に愛情注ぐのも素敵だし、きょうだい二人仲良くも素敵。三人以上でわいわいがやがやも素敵!全部素敵な家族です!

3姉妹でとっても仲良しで、お金持ちだから我慢もしてない友達さえ「息子は一人っ子にする」と言っていました。
それを見て、「一人っ子可哀想」と言う人は余裕がなくて心が乏しいのかな…とも思いました。
だから人の言うことは気にしなくて大丈夫ですよ♪

元旦ベビー☆

うちも、そうやっていいます。
すぐにできれば、産んでるわ!って感じです💧

あっち.UT

私は4人姉弟でした😊
だけど子供の存在よりも自分が大好きな親で離婚している為、いまはもうみんな親と音信不通です。
だから兄弟がいたら親の面倒をみるのも負担が減るとか、そんなことはこれっぽっちも思わないし、むしろ4人もいて私は下から2番目だったので、やってみたい習い事とか何もさせてもらえず(金銭的理由で)まわりの友達がうらやましくてしょうがなかったです。

なので自分の子供にはやってみたいことをなんでもやらせてあげて、色んなものに興味を持ってもらえたらいいなって思っているので、ひとりっこの予定です😊💓
1人だけでも可愛くてしょうがないのに、2人もいたらどうやって平等に愛情を注いだらいいのかわからない、ってゆうのも理由ですが。

何人子供がいようが、親の愛情次第だと思います‼️

kaana☆

一人っ子が可哀想だとは思いませんが私自身2人兄弟だったのでやはり2人は欲しいなと思っていました。いざ1人目を出産するととてもじゃないけど2人も産めない‼︎と思いこの子は一人っ子で溺愛して育てると決めました‼︎が…1人目が少し大きくなり周りの兄弟が戯れている姿を羨ましそうな顔で見ていた姿をみてこの子にも兄弟を‼︎と決意して2人目を出産しました。結果まだまだチビ達なので喧嘩してますがもう少し大きくなって2人で遊べる姿を見れたら2人産んで良かったなと思える様な気がします。

豆吉

否定的な理由ではなく、こういういい事があるからひとりっ子なんだよ って子どもに言うことができればいいと思います。

私も今悩んでます。 1人目の妊娠でトラブル続きで、次もおそらく入院しながらの妊娠になることと、経済的に…というのが正直なところですが、自分の子どもに兄弟がいないのはあなたを産むときに大変な思いをしたから、とは言いたくないなあと。

誰かに何を言われようと自分が揺らがなくなるまでとことん悩みたいと思います。。。

星

『一人っ子はかわいそう』っていう発想は、短絡的というか、独りよがりな発想だなと思います。

世の中に、生理的に無理な人って一人くらいいませんか?
私の場合、それは実の姉でした。
切っても切れない関係。
一人っ子がずっと羨ましかったです。

一人っ子の友人に聞いてみても、「別に寂しくなかったよ〜」と言う子の方が多かったし…

でも、こればかりは本当に人それぞれなので、
兄弟がいて良かったという人も勿論います。それは外野がどうこう言うべきでなく、家庭内での問題だと思います。

今、一人娘がおります。
5人兄弟を産んだ友人に、「一人っ子はかわいそう」と言われましたが、「そうかなー?その子次第じゃない?」と軽く流しました(^^;)
外野は気にせず、自分の意見を尊重する方が良いと思います。

ねこ

私は三姉妹の末っ子ですが、こどものころは一人っ子の子が羨ましかった記憶があります(笑)
なんでも新品で、親や祖父母にたくさん愛情をもらって、ぜーんぶ一人占め!っていう子供なりの発想ですが実際一人っ子の子はお金も愛情もたくさん受けられるのので良いことだと思います。
ただ、姉たちに助けられる事や一緒に遊んで楽しかったし寂しくなく、色々ありますが姉妹がいてよかったと個人的には思っています。娘と息子も可愛がってくれるし(笑)

私が1番心配なのは私達夫婦が死んで子供が1人になってしまう事と、自分自身親に言えないような相談は姉にしていたので、そういった部分も心配です。
ご夫婦で納得して一人っ子という方針ならそれを否定する権利なんて誰にもありませんし、一人っ子だから悪いとか兄弟がいなきゃ駄目とかないと思います。

n.mama

私もひとりっこですが、小さい頃何も寂しいと思った事がないんですそれは最初から1人なので比べる材料がもともとないんですね🤔笑

ひとりっこ=寂しいていう定義はどこからきているんでしょうね。

小さい頃は気付かないけど今はたくさん親の愛情を頂いてたと感じてます❣️
ひとりっこなので1人で考えたりする時間を大切にしたり、姉妹と思える友人を大切にしたり😊

今不妊治療中ですが、1人産まれてきてくれるだけでも奇跡だと思っています🙌🏻✨❣️

いちよう

私は自分がシスコンなので兄弟は作ってあげたいと思ってます。
けど、そこの夫婦の考えだから人からかわいそうとか言われる筋合いないと思います。わたしは作ってあげたい派だけど正直ひとりめ産むまでずーーーーっと体調わるくしんどかったので次の妊娠は躊躇してます。

小太郎

私は母親を早くに亡くしたため、結婚や出産を母親と一緒に相談したり話をしたり分かち合うことができませんでしたが、幸い私には兄が2人姉が1人いたので兄弟に相談したり話を聞いてもらったりした時は、兄弟が多くて本当に良かったと心から思いました。

G

私も一人っ子ですが、小さい頃は家にいても遊び相手がおらず実際寂しい思いをしましたし、兄弟というものに憧れがありました。
今子供を一人育てていますが、父親に「兄弟は作ってやれ、寂しいから」と言われました。
父も一人っ子で寂しい気持ちがあったようです。

でも、結局寂しい思いをするかどうかは子供次第ですし、兄弟がいる人の中には一人っ子が良かったと言う人もいますし、子供のため子供のためと言いながら親の気持ちを押し付けるのも如何かと思っています。

子供が物心ついたときに兄弟がいないことをどう思うかなんて今から考えても仕方がありませんし、無理矢理兄弟を作る必要はないと思います。
結局は質問者様のご家庭ですし、お母様の言う通りにされなくても良いと思いますよ。

あ

私には6つ下の弟がいます。
今は仲良いですが、幼少期はお互いが邪魔で仕方なかったです。
酷い話ですが、死んで欲しいと願った事もあります。
年が近ければ共に成長できると思いますが、離れてると邪魔でしかない事もあります。

大きくなった今は仲が良いので問題は無いですが…

環境によると思います。

兄弟同じ部屋になるのであれば、おすすめしないです。
きちんと別のものを与えることが出来たり、お下がりになったりするのも、あまり良く無いかもです。

比べられたり差が出たり。
絶対無いならいいと思います。

個人的意見なのでこういう人もいますって感じで軽く考えてください。

一人っ子は一人っ子でも全然いいと思いますし、必ず兄弟が居なきゃいけないってわけじゃないですし、育てるのは自分達で姑達ではありません。

まんべんなく愛情を与えるのは、簡単なようで難しいですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    満遍なく愛情を与えるのって難しいですよね。私自身も兄弟3人とも比較され、「〇〇は優しいのにあんたは...」とか、「あんたは勉強できるのに△△は...」とか比較されまくり、愛情にも差がありまくり(やっぱり子どもは敏感ですから分かります)、兄弟なんて居なけりゃ良かったのにって思ってました!😅

    • 7月12日
うさᕱ⑅ᕱ

私は自分が三人兄弟の1番上です。
自分は兄弟がいてよかったと思うタイミングがわりとありました。
なので3人くらいは欲しいなーと思っています。(現在2人の子の母です)
あと、私の母は2人兄弟なのですが、母の兄が音信不通で祖母の葬儀の時に1人で本当に大変そうでした。(すでに祖父は亡くなっていたので身内は私の母だけでした)
父は三人兄弟の末っ子なので祖父母の葬儀のときは兄弟で協力していろいろしていました。
その姿を見ているせいか、自分たちが死んだ後のことを子ども1人に任せるのが可哀想なのかなと思ったこともあります。
もちろん、みんながみんなポンポン子どもを作れるわけではありません。
感覚は人それぞれだと思います。

ぐでまま

一人っ子がダメとは思いません。経済的なこともありますし、子供は授かりものですから、。でも私は、3人産んで良かったです。こんなに愛おしい、自分を本当に愛して必要としてくれる存在が3人もいて、本当に幸せです。私と夫が死んだ後も支え合える兄弟がいることは、こども達にとってもいいことかなぁと。兄弟仲が悪くなっては元も子もないのですが、それは親の育て方次第だと思います。小さい時から、3人には助け合うことと思いやることを教えています。

まりんこ

全然 個々の考え方(1人)でいいと思います!

どっちが幸せとかどーとかなんて
人が決めれることではないです。

他の方にもありましたが
老後?になると確かに姉妹が居て本当に良かったと思うところはあります。
父が闘病し、他界し、
姉妹はもちろん、母も私達がいてほんとに助かったと言っていました。

なんでもそーだと思いますが、
ご自身ご何をとるか、どーしたいかだとおもいます。

色々言いましたが、1人がダメなことは絶対ないです。

smystkm

1人っ子、別に問題無いと思います。

旦那2人兄弟、私5人姉妹
どちらの兄弟も仲は悪くなく、私の方は友達以上に仲がいいかもしれません。(年齢離れてるので余計に仲が良いのかも。)
家庭環境のせいか、なんとなく1人は寂しいなー、ぐらいに思っていて、2人ぐらいかなーとも思っています。
ですが、まだ1人目も妊娠中で、2人目を授かれるかすら分からないのに考えられません。

兄弟がいるメリットは、
家庭内で協調性等、集団行動に対しての免疫が出来る
学校等で何かあった時の相談ができる場所が他にある
・・・とかですかね?
ですが、1人っ子でも保育園や幼稚園からでも集団行動の勉強は出来ますし、家庭内で親との関係性を築けば後者も解決は可能だと思います。

デメリットは、一番大きいのは親に何かあった時ですかね。
私の父親が要介護の病気になった時は、5人共それぞれの生活の中分担して母の手伝いが出来ました。
他界した時も、葬式の準備はかなり大変です。
人数が多ければ多い方が協力は出来ますが、仲が悪いと叶わない理想ですね。

どちらも、メリット・デメリットはあると思うので考えすぎず、育てる自分達の状況・考え方で判断していいのではないでしょうか?

あかりんこ

私は3人兄妹でしたが一人っ子見ていいなあーって思うこともありましたが小学生のときに一人っ子でわがままな子がいるとやっぱりなあって友達と話してたことはあります😣
でもその分愛情がたっぷりだと思うし兄妹がいたらいたで旅行に行ったときとか遊び相手がいるしやっぱり人は人ですね!
私は子ども2人は欲しいですね😊

志賀家

一人っ子の友達は、今、遠くにいる実家のお母さんが転倒して入院し、保証人だとか、お父さんのお世話とかがあり、週末ごとに帰省してすごく大変そうです。
私自身は3人きょうだいで、たまたま私自身の妊娠出産がか母が入院と重なり、その時は姉が帰省して、諸般のケアをしてくれました。

子供の頃より、大人になってからの方が色んな場面できょうだいがいる有り難さを感じると思います。

でも、私が子供の頃より、今の方が圧倒的に一人っ子が増えています。
上に書いたようなピンチの時、どうやって切り抜けるかのノウハウや知恵は、自ずと出てくると思います。

妊活中との事。
私自身、早期流産を経験してからのタイミング方法で39歳41歳43歳で高齢妊娠&出産です。
私みたいな例もありますから、
77*さんご夫婦のもとにも可愛い赤ちゃんが来てくれる事、お祈りしています。

ままこ

私は娘に弟妹を作る気は全くありません。
経済的な問題もありますが、子供は1人がいいと昔から思っていました。

私には兄がいるのですが、小さい頃から兄と比べられ、あからさまでは無かったですが、兄の方が両親から可愛がられていました。
両親は平等に扱っているつもりだったようですが、子供ながらに差別されていると感じていました。
親も人間ですから、好き嫌いはありますし、仕方ないのでしょうが、すごく傷つきました。
私も意識していなくても、もしかしたら比較してしまうかもしれない、差別してしまうかもしれないと思うと、兄弟を作る気にはなれません。

ひとりっ子はわがままだとか性格が悪いとか言う人もいますが、そんなことないです。ひとりっ子の友達はたくさんいますが、みんないい子です。
今どき珍しいことでもありませんから、ひとりっ子でも気にすることないと思います。

ききにゃん

私自身はひとりっ子です。
ひとりっ子はかわいそう。。という言葉、すごくムカつく言葉ですね。

子供の頃を振り返り、兄弟が羨ましいと思う事や、寂しいと感じた事はなかったように思います。

もしかしたら自分でも気づかないうちに、寂しいと感じていたかも知れませんが、うちはたまたまひとりっ子なんだなーくらいにしか感じていませんでした。
そして、母と姉妹のようにすごく仲が良いですね。

しかし、やはりひとりっ子のせいか、人と会うのが億劫だったり、一人行動が好きだったりしますね。
悩みがあっても自分の中で解決しちゃったり、メンタルが案外強くなったりします。
あまり協調性もないかも知れません。笑

だた、自分のワールドがあったりする所が、人には魅力的に映ることもあるようで、友人ももちろんいます。

なので協調性や人間関係を学ばせたいなら兄弟がいた方がいいですね。

私も振り返れば、兄弟がいたら、もう少し生きやすかっただろうなと思います。笑

しかし父や母の兄弟関係はそりゃもう色々大変そうですよ。。
遺産やいざこざが今だにあるみたいで。。

結果、どちらをとってもフタを開けるまで分からないと思います。

うちは一歳の息子が一人です。

産むまでは、自分が体験していなかった兄弟を作ってあげたい。と思っていましたし、やはり自分が反面教師となり、兄弟はいた方がいいかなぁ〜と思っていますが、育児をしてる今、到底2人目は考えられません。

なのである程度出来ないようにして、授かったら産む!ですね。笑

Sakura🌸

私自身が一人っ子です!

私の周りは皆、「兄弟はいた方がいい!一人だと寂しい」と言います😞
そう言われる度に、自分に言われてるような気がして嫌な気持ちになります(>_<)

兄弟がいないので、いる人の気持ちは分からないですが‥
大人になって、私は一人っ子で良かったと両親に伝えました♡
比べられることもなく、私だけに愛情とお金と時間をかけてくれたのが十分伝わっているからです!

いたらいたで、その良さがあると思うので、私もどうするべきか悩んでいます(´・_・`)

1番は息子がどう思うかを大事にしたいので、子供に聞けたら良いのにな~。と思う今日この頃です(>_<)

ひなまま

一人っ子で片親です✨
ママとめっちゃ仲良しで親友みたいです🎵
息子をわたしも産みましたが、もう一人妊娠から出産を考えると躊躇します😅つわりがひどかったので。。💧💧

一人っ子全然いいとぉもうんですが、私自身が、一人っ子で一番嫌なのは親が病気になった時と、死んだときだなぁって。。
一人で抱えるには大変な問題も兄妹がいたら違うのかもなぁっておもいます✨でも兄妹間が仲がいいとはかぎらないので😅
結果、授かりものなので自然に任せるのがいいかな♥️と✨

ぶぅちゃん♡

一人っ子がダメとか沢山いたらいいとか答えはないと思いますよ♡
育てるのはおばあちゃんではありません。お父さんとお母さんです。
夫婦で決めてそれでいいと思います。

ただ、子供にとっては兄弟がいることは嬉しいかもしれませんね♪
子供の頃もそうですが、大人になってとくに、自分の親の介護やお葬式の時などは兄弟がいてくれたら助かることはいっぱい出てくると思います。
自分の子供には迷惑は掛けないようにしておく‼︎とは言っても、やはり負担はどうしても子供に行きます。
自分の親や先輩が一人っ子でとても大変そうなのを見てたのでそれはつくづく感じました。

私はまだ子供1人です。
理想は3人でしたが、1人目が難産だったのでちょっと今考え中です。
でもたった一度の自分の人生。
会えるかもしれない我が子に出会えるなら沢山出逢いたいなと私は思っています。
もちろん、経済的にも肉体的にも大変なことですので、ちゃんと考えて作らなきゃいけませんし授かるかわかりませんが…

ちなみに私は三人兄弟の末っ子で、服も自転車も靴も全部お下がりで、本当に嫌でした。一人っ子の友達はオモチャを沢山持っててとっても羨ましかったのを覚えています…笑
私の母は一人っ子で、小さい頃も今も寂しくて、自分は絶対沢山子供産むんだっと思ったそうです。

無い物ねだりですね(^◇^;)

ご夫婦にとっていい答えが出ますことを願ってます^_^

amk :)

一人でももちろんいいと思います!
その夫婦の意見があっていればいいと思います!
うちは、共に三人兄弟なので、私も三人ほしいなーとは思うんですけど、旦那が次男で真ん中は可哀想やから、二人でいいって言ってます(^_^;)
二人いれば、寂しくないかなー?って思うので、もう一人授かることができればなって思ってます!

らんぷ

自分も旦那さんも兄弟が多かったので、兄弟はほしいねーとは話してます。
ふたりとも兄弟仲は良く、小さい頃から人付き合い?に慣れるのもあるし、将来的にも複数いたほうがいいなかなーと‥

でも二人目以降、授かるかはわからないし、金銭的なこともあるし‥
正直その時になってみないとわかりません😅
よそはよそ、うちはうち、でいいと思いますよ!

れい

2人姉妹の長女、1人息子の母です。
私も悩んではいます。
私は出産まではもう1人も産む!なんて言ってましたが、実際産まれてからは1人の息子にいっぱいいっぱいで、とても2人目なんて考えられません。
妊娠中も妊娠性痒疹でノイローゼになりかけましたし、出産も難産でした。
息子は少し腸が悪く治療中です。
夫は2人目が欲しいらしく、私は今はまったく欲しくないと言って、その話をするとモメます。
誰が産んで誰が育てると思ってるんだ!息子も治療頑張ってるんだから専念して寄り添いたい!と思っています。
正直私も妹がいて良かったと思って育ってきましたし、1人はかわいそうだと夫にも言われました。
(夫は妹がいて、特に仲良くもありません)
しかし、夫がどう言おうが、『夫婦の問題』であろうが、私自身が2人目を!と思えるまでは息子1人を大切に育てることだけを考えたいと決めました。
すべては私次第、です笑
夫の気持ちは無視しても、これが、私の考えです。悩んでいましたが、そういうふうに考えることができました。

きみのすけ

私は三姉妹の末っ子、主人は三兄弟の長男。
二人で、結婚したときから子供は二人は欲しいと話し合っていました。(年齢と経済的に許せばもう一人は希望したかもしれませんが現状では無理です。)
小さい頃はよく喧嘩はしましたが大きくなった今では良き相談相手です。
でも一人っ子がかわいそうか?一人っ子はそれはそれで両親の愛情をいっぺんに受けられるし手をかけられるし、かわいそうとはおもいません。
確かにきょうだい喧嘩はできませんが他のところで補うことはできるし、
私の姉、友達は不妊治療をしていて一人は授かりましたが二人目は?姉は諦めてます。(というか一人でも十分だと。)友達は二人目は欲しいそうですがなかなか授かりません。友達も『一人っ子はかわいそう。』の声に何回も泣いてきました。授かりたくても授からない人、一人っ子で十分な人、それぞれですよね。

はじめてのママリ

自分達が死んだときのことを考えると兄弟はほしいかなぁと思います。
というのも私が中学の時に父を亡くして。
3姉妹の私達だからこそ乗り越えられたと思っています。
今では3姉妹が実家に集まって誕生日会したり旅行したりしてます。
もちろん仲の良い兄弟やそうでない兄弟はいますので考えは様々ですが。
一人っ子の大親友は何でも買ってもらえて羨ましい時期はありましたが今その子から話を聞くと親の老後を自分が全部責任取らなきゃいけないとか。
姉弟ほしいとか言ってます。
もちろん、その子は愛情たっぷり育てられていましたがやはり一緒にケンカする姉妹や遊べる姉妹がいないのは寂しそうでしたね。
で、毎回私も一緒に連れてってもらってました(笑´∀`)

R&R.mam

あたしはひとりっ子です😄
母親が子どもをお腹で育てにくい体質だったので2回流産し3度目でやっと、あたしが産まれました…。
ひとりっ子は淋しい時もあるので自分の子どもには弟か妹つくってあげたいなと最初の頃は思ってました🌀
でも最近は1人でも良いかなーって思ったりしてます(笑)

「ひとりっ子は可哀想」そんな事ないですよ💡
親の愛情完全独り占め!玩具などなど独り占め!笑
淋しい事もありますが嬉しい事もあります⤴もちろん大人になって大変な事もあります。。
でもそれは兄弟の有無に関係ない事だとあたしは思います😊
親御サンに言われたから兄弟を…と考えるのは違うかなと思います。授かりものですし、ご主人と話し合いをしてお決めになったら良いかと思います✨✨

愛

私は兄と弟がいます
困ったとき、悩んでるとき、助けてくれたのは弟でした❗
兄弟だから気付いてくれたのかなって思うことありますよ‼

周りには仲良し過ぎて彼氏に間違われたりします(笑)
私は多分弟がいなかったら今のあたしはいなかっただろうなぁって思うことがあります‼

人それぞれ色んな意見があると思いますが、兄弟なんて居なきゃよかったのにって思ったことは一度もありません‼
母が仕事で忙しいとき、弟と遊んだりして寂しいなんて思わなかったし、兄も面倒見てくれたりして……

アルバムにも兄弟との写真を見るとほっこりします❤

かわとも

主人は一人っ子ですが愛情たっぷりに育てられて親子仲も良いし、コミュ力もあって友達も多くて全然かわいそうなんて思いません!
かと言って兄弟ありの私(仲は良くない)が悪いとも思いません。

ほんと他人は勝手です。
子供産まなきゃダメ若すぎてもダメ遅すぎてもダメ一人っ子はかわいそう男ばっかり女ばっかりもダメ多すぎてもダメ保育園はかわいそう専業主婦はダメ綺麗じゃなきゃダメでも子供が第一じゃなきゃダメって知るかーーー!!

自分と、自分の大切な人が笑顔でいることが一番だと思います(人'▽`)♡

ちぃのママ

個々の問題なので、一人でもいいとは思いますが、私個人としては、将来親に何かあったときの為に兄弟はいてくれると助かると思います。
私は二人姉妹ですが、姉が海外にすんでいるので、何かあったときすぐ相談出来なくて、また悩み相談も出来なくて困りました。
そういった理由ではいた方がいいかと思います。

あいば

自分の考えとしては二人以上がいいかなとは思っています。ただ、別に一人っ子がかわいそうとも思わないし周りに子供が一人の人がいてもなんとも思いません。その家庭にはその家庭なりの考え方や事情がありますし、周りがとやかく言うことではないと思います。
逆に都会では一人っ子が多いみたいで、お金があるわけでもないのに二人三人産むのってどうなの?習い事とか学費でお金かかるのに…って話を聞くと、こちらとしてはモヤっとしますね😅ほっとけって感じです。

deleted user

1人っ子でもいいと思います。

現在第2子妊娠してますが、私は1人っ子でいいとおもってました、が、うちの子が弟か妹欲しい欲しいと泣くので(;^ω^)可哀想になって。

ただ私はつわりが酷く、いまも酷く😭…これでよかったのかなぁ…と妊娠しているのに思います。


子どものためには、兄弟いるとおもうけど、自分の身体を無理してまで産むことになんか、私は納得してません。

子どもは好きだし、産めばなんとかなるんですが、つわりがほんとに死ぬほどつらいです。吐いて、吐いて、吐いて…。一時間ごとに吐いて、水も吐いて、

なので、周りが色々いうと思いますが、不妊治療のすえ、1人っ子もいるし、その人たちの事情があります。

何言われても堂々としていれば1人っ子でもいいと思います。

私はもう、お腹にいるので乗り切って2児ママになりますが、1人っ子賛成です。

自分に娘がいて1人っ子にするといえば、それでいいと思います。

ちょここ♪

結婚3年目の時に子供を授かり、今第一子を育ててます。
私も、このまま1人だけでもいいかもと思っていますが、同じく迷いがあります。

理由も同じで、やはり兄弟がいるのが当たり前、という周囲の意見ですね。

私はまだ答えが出ていませんが、、、(><)

一人っ子は可哀想だ、ワガママだというのは昔から言われてきたことですよね。
でも、兄弟いてもワガママな子は果てしなくワガママだし、一人っ子でも素敵な人は沢山います!!
兄弟いなきゃダメなんてことはないと思います(^^)

旦那様も同意見なら、問題ないんじゃないんでしょうか。

余談ですが、うちは主人がもう一人いて当たり前という感じなので(^^;)
「産むのは私なんですけど~」
と嘆いています(笑)
(未だ出産の痛みの恐怖から立ち直れていません^^;)

deleted user

私自身は三姉妹で育ちました。
色々喧嘩もしましたが、大人になった今、なんでも話せる一番の理解者で、どんな時でも味方になってくれる、親よりも何よりも姉妹が一番の親友みたいな関係です。

なので、兄弟がいてよかったと思いますし、今私にも姉にも子供が二人ずついて、兄弟がいて良かったねとよく話しています。

ただ、夫は兄弟仲が悪かったらしく、兄弟の良さは特に感じていないようですし、一人っ子でも真っ当に成長している人も沢山知っています。

なので、兄弟がいるからいいとか、一人っ子だからダメとか、そんなことないと思います。

じょん

結婚5年目に出産しました。
妊娠がわかった時は、もうこの子だけで十分‼兄弟がほしいとか贅沢いえない‼と夫に話していました。
いざ出産となり陣痛11時間たえ、緊急帝王切開となりWパンチで手術台で二度と産みません❗と先生に泣いて話していました。
手術後も傷は痛いし、おっぱいはでないし、寝ないし、置くと起きるし…
やはりもぅ1人だけで十分‼2人目考えられない‼と思っていました。

こんなに何度も何度も2人目いらない‼と思った私が今年に入って2人目妊活を始めました。

我が子がかわいいんです。
本当にかわいい。
でもいつかは巣だって、私たち親が天国にいく日がくる。
そんな時一緒に泣いたり慰めあえる兄弟がいたほうがいいんじゃないか。
仲が悪くても兄弟です。

私にもあまり仲良くない兄がいます。
私が高校生の時に父を亡くしました。
自営業だったので母は葬儀の準備やらで忙しく泣く暇もなく動いていました。
兄は一人になった時、声を出さないように泣いていました。
それを見て1人じゃないと思えました。
いまだに兄とは会話はあまりしませんが、そのことを思い出すとやはり我が子にも弟か妹を‼と思ってしまいました。

そしてついこの前妊娠がわかりました。
このまま無事に出産してあげられたらなぁと思っています。

17

お母さんクラスの世代の方はみんなと言っていいほど口を揃えて(兄弟がいた方が)と言いますよね。
なので気にしなくていいと思います。
昔は子供が多かったですが、今は違います。
地域環境だったり、教育費の違いだったり。
私も1人産んで2人目作ることに悩みました。
まだ産まれてないから本当の答えは出てませんが、作ろうと決めた理由は自分の年齢と自分が姉妹がいて助かってるからです。
悩んだのは、1人目を1人だけ見ていた今までがあるので2人目出来たことで寂しい思いをさせるのが心配したことです。
仲が悪い兄弟見ると悲しくなりますがどうしても折り合いが合わないこともあると思います。
親子でも仲が悪い人もいます。

子供は簡単に作れないので1人目が出来てから考えてもいいのではないかなとも思います。

ココ

私自身が一人っ子なので、結婚したら子だくさんがいい!と憧れてました。
けど、晩婚、高齢出産になるため、2人目はギリかなぁ…と思ってます。
また1人目も生まれてませんが(^。^;)
産んでから考えようと思ってます。

私が一人っ子で嫌だったというか、大人になってから親のことで色々あったので兄弟姉妹がいたらなぁと思いました。

けど、それはうちの親のせいであって、自分たちのことは子供に迷惑かけないようにしといたら良いのかなーとも最近思い始めました。

人、家庭、それぞれあるので一人っ子がイイとかワルいとかはないと思います。

しおちゃん

まずは一人目生まれてからでいいと思いますよ(^_^)
私は漠然と二人は欲しいかなーなんて思ってたものの一人目の出産が痛くて苦しくて辛くて、もう二人目とか考えられない、一人っ子になっちゃうけど、でもいいやって思ってました。
正直産後の赤ちゃんのお世話も想像以上に大変で。。
でも成長していくと不思議ともう一人欲しいなと思い作りました。
大変さはあります。
でも兄弟のやり取りがなんだかおもしろかったりして、もう一人いたらどうなるのかななんて考えてるうちに三人目が生まれました。
深くは考えてません。
授かり物ですし、余裕はありませんけど生んで後悔はないです。
一人っ子でも二人以上いても、それはそれなりの良いことはありますから。
だから私は一人っこに対しては可哀想とは思いません。
たくさん愛情を注いでいればそれで良いと思うんです。
考え方は色々あります。
結論を言うと人は人、自分は自分だと思います(^^)

わわわ

一人っ子はかわいそう、と言ってくる人はそういう価値観の持ち主というだけだと思います。

人それぞれ価値観は違うので、自身の思うように家族計画をして一人っ子の家庭があっても良いし、兄弟たくさんの家庭があっても良いと思いますよ。

私はよく世間で言われている一人っ子だとわがままになるとか、そんなことは思いません。
親の教育次第ですから兄弟が居ないことが人格形成にマイナスになるとかは無いと思います。

ですが将来親が病気をした時や親と早くに死に別れた時、介護が必要になる時などは一人っ子だと気持ち的に、場合によっては経済的にもしんどい場面はあるかなーと思います。
なので兄弟いる方が良い派です。
私の理想としては三人兄弟ですが、うちは旦那さんの年齢が私よりも結構上で、一番上の子どもが高校生の頃に旦那さんが定年退職します。
収入が無くなってから三人の子どもを大学まで通わせるのはなかなか大変かと思いますし、経済的な理由で子どもの進路を狭めたく無いと思っているので子どもは二人まで、とあきらめました。
もちろん、これは私の価値観なので一人っ子家庭を否定するつもりはありません。

しょこら*

みなさん仰ってるように、夫婦での考え方次第ですよね。。

私は弟と2人兄弟で、全然仲良くはないけれど幼少期から母子家庭で育ったので昔も今もケンカ多いですが、なんだかんだ弟がいてよかったなって思います!これからも思うと思います!
保育関係の勉強も学生時代していたので、個人的には経験と勉強と踏まえて兄弟はつくってあげたい派です!

ただ私自身ずっと子どもが授かれず、やっと今授かれているのでこれから兄弟をつくってあげられるかはまだわかりません。。

でも一人っ子がかわいそうだとも思わないし、矛盾してますが一人っ子を羨ましく思うこともありました!
親の愛情を独り占め出来るから。笑

どちらにもそれぞれ良さはあると学生時代に学んだので、気にする必要はないと思います!

子どもはホントに授かりものなので、まずは77*さん妊活の成功願っております(^-^)
お母様や旦那様の意見など色々あると思いますが、ストレスなど溜め込みすぎないで下さいね!(>_<)

千愛子

私はシングルマザーです。
だから一人っ子だと小学生に上がったとき
一人で家の留守番をさせるのが不安でしたし
姉弟がいれば気持ちが半減し
寂しさは半分に嬉さは2倍になるんじゃないかと思って
二人目を生んでから離婚しました。
境遇が全然違うので参考にはなりませんが
私は一人っ子は可哀想だなと思っています❗

さとゆゆ

私も一人っ子です!!私はチビには絶対に兄弟を作ってあげたいと思ってます!!一人っ子にはさせたくないです。(あくまでも私は)でも、人は人ですのでその人の家庭環境や考え方ですので誰かに言われたからそうしなきゃとか思わなくていいと思います♪

ちなみに、私の叔父伯母も子供がいなく私はたったひとりの孫で育ってきました。だからとても愛情注いで貰いましたが、その分みんなが年老いてきた時が大変です。今は転勤で離れた所にいますが実家にいた時は介護やら看病やら御見舞やら…あとは、小さい時とか親の喧嘩など見てきて離婚するんぢゃないかとかの不安や色々な家庭のことを相談できる人がいなかったです。
その兄弟次第でしょうが、親の喧嘩、離婚、介護、死など共有できる人がいない事はとても辛いですね💦本当の近い人がいるのといないのでは気持ち的に違うと思います…
兄弟が仲悪くなるかもしれないって言うのも分かりますがそんな事はその時にならないと誰にもわかりません。そんなこと気にしてたらキリがないので私は兄弟を作ってあげたいと思います。そして仲良く育ってもらいたいと願います!!そして、女の子は1人はいて欲しいです☆やっぱり、私が病気した時とか細かい看病とか気付く事っておんなのこだからこそ分かることってあるなって自分が介護して思ったんで!!笑
おかぁさんのかわいそうは後々の事もふまえた結果の言葉なのではないでしょうか??でもやっぱり!本人達の事なので気にしなくていいと思います♪♪

アッポテ

うちは今男の子二人兄弟です。長男は小学2年生、次男は今2歳7ヶ月です。
随分歳が離れた兄弟です。
というのも色々悩み、歳が離れました。長男が産まれて、うちの長男はとにかく落ち着きがなく、言葉が遅かったり、苦労の毎日でした。二人目も悩みましたが、長男で手一杯。いつからか、長男が大変すぎて、一人でいいやと主人共々思うようになりました。

でも、兄弟がいると、喧嘩もありますが、譲りあったり、喧嘩してても外部からいじめられると兄弟の絆は深くお互いを守ろうとする姿を友人の子供達を見て目の当たりにしてきました。

その頃、一人っ子だったうちの長男は要地になっても我が強くなかなか譲れなかったり、家に帰れば大人しかいない環境の中、いずれ大きくなったときに家に同世代の話し相手がいない、兄弟がいると無条件で譲ったり我慢しないといけない、だから思いやりの気持ちを持てるのではないかと主人と色々悩み話し合いました。

私たちがいつか死んだときに一人っ子だと誰もいなくなってしまうことも考えました。

結果、長男に手がかり、二人目をやっぱり欲しいと考えたときには既に私が高齢出産の年齢で短いですが、3ヶ月以内に妊娠しなければ縁がなかったことにしようと期間を決めて子作りをしました。

奇跡的に二人目をすぐに妊娠し、出産しました。

私たち夫婦の考えがベストだとは思いません。それぞれ色んな価値観があるので夫婦で納得できる答えがその夫婦にとってベストだと思います。

長男は喧嘩をすると弟なんていらないって言うときがたまにあります。でも、弟が他の子にいじめられてると、僕の弟をいじめないでとかばいます。

もうすぐ夏休みに入りますが、普段、長男は学校があるので、なかなかゆっくり兄弟で遊べないのですが、夏休みは弟と一杯遊びたいといいます。

次男は次男でお兄ちゃんにいじわるされても、なんやかんやお兄ちゃんってくっついてきます。

大人になったらひょっとしたら兄弟仲がいいかもしれないし、悪くなるかもしれません。

でも、今はこれで良かったのかなって思います。

さおり

一人っ子がどぉとかは思わないけど、将来自分達(親)に何かあった時に助け合える人は必要だとは思うので、一人じゃない方がいいのかなぁーとは思います。仲良くなるか悪くなるかはその時にならなわからんしね。

たんぽぽ

考えなくていい!

家族が幸せならそれでいい!

他人よりまず家族を大事にしよ!

健康第一

ゆっけ.W

人それぞれだとは思いますが、一人っ子の人には悪いのですが、わたしは正直、一人っ子はやはりかわいそうと心のどこかで思ってしまいます😔

一人っ子でも、子どもの頃は親からの愛情を一人占めできるし、金銭的にも優位とは思うし、大人になり結婚して、、という場合はいいと思うのですが、万が一結婚せず、親もいつまでも生きてはいないので亡くなり、、となれば身内がおらず孤独かなと。友達がいても、やはり身内と友達は違いますからね。
そして、孫の顔も見れません。←(これはエゴかもしれませんが💦)

旦那様など、自分のきょうだいが仲良くないから子どもにもきょうだい別に居た方がいいとは思わないって方もいらっしゃるのですが、それは結果論であり、自身のお子さんはもしきょうだいがいたら喜ぶし楽しいのでは??「かもしれない」ってだけで、仲悪くなる可能性ももちろんあるので、どうがいいっていう正解は無いと思いますが、わたし自身、小さいころは弟とは喧嘩ばかりで大っ嫌いでしたが、今はかわいいところもあるし、遠くに居たら元気かどうか気になるし、姉もいますが、友達には気が引けて頼みにくいことを頼んで助けあったり、姉の子ども達(1歳半)と我が子を遊ばせたりして子どもに刺激ももらったりして、きょうだいはありがたい存在です😊

なので自分の子にはきょうだい作ってあげたいです。わたしも1人目妊活長かったので、2人目も苦労するかもしれないけど、そういう気持ちでいます。

わたしも1人目妊活中、なかなかできなくて、せめて1人でもほしいな、と思いました。でも、産んでみると、長く辛かった妊活を経験していても、この子にきょうだいをと、欲がでちゃいました😂

77 *さんも、1人目ができてまた子育てしながら考えても遅くないと思います。いくら親からきょうだいがなんちゃらと言われても、決めるのはあなたと旦那様です。兄弟がいなきゃダメってことは全くないと思いますが、いないといるとでは結構違います。その違いの中でどちらがいいと思うかだと思います。

chi_

兄弟がいた方が、親が亡くなった時に助け合えるのかな、って、あくまで私の意見として思います。
でも、一人っ子がだめで、兄弟いる子の方がいい!ってことは絶対ないと思います!
まだうちも1歳児が1人だけです。
2人目欲しいなって思ってますが、金銭的にも余裕がでてくるのがいつになるかわからないのでもしかしたら一人かもしれないし、授かりものだからこればかりはわからないですよね!

ymama2

人それぞれの考えがあるので一人でもいいと思います。
1子が男の子で女の子が欲しいなとか逆もありますよね☆
旦那さんが双子なら双子の可能性もありますしひとりっ子でいいと思っていても予定してなかった妊娠とゆう場合もあるかと思います。その時のその時に考えでも大丈夫だと思います☆

るきあ07

最近思うのは、、本当に親次第子次第なんだなって事ですかね。
1人じゃ寂しいだろうと考える親、1人の方が愛情お金を注げるだろうと考える親
1人で寂しいと感じる子、気楽と感じる子
正直どう組み合わさるのかなんてわかんないなって。

私は一人っ子で寂しかったです。遊びもある程度しか付き合ってもらえず、親と喧嘩すれば味方はいない。オモチャも私が遊ばなければゴミですからそんなに買ってもらえなかったし。
なので子供は兄弟を強く望みました。子供達 は仲良くなるかわかりませんが笑

ただ一人っ子の方が子供の相手をしなければならない分、親の負担は大きい気がしてます(´⊙ω⊙`)親の気分で相手されても子供は満足出来ないので、、

最善なんてないです(*'ω'*)

なみ73

自分が一人っ子だからかもしれないですが、やっぱり居ないよりは居た方がいいと思います。
今は子供2人ですが、もぅ1人欲しいと思っています。
もし2人が喧嘩しても、もぅ1人が間に入って、いい方向に行けばという考えです。
親の老後を考えたときも、多いにこしたことはないかなぁと思っています。

人になんと言われようと、夫婦が出した答えが、答えだと思うし、自分達の人生なので、自分達が思うようにしたらいいと思います‼️

リスとうさぎ

旦那が姉と仲悪く、縁を切る予定で「兄弟いても仲がよいとは限らない」とよくいってます。また旦那が年なので、一人っ子です。

出産前は二人ほしいと思ってましたが、また妊娠して1から子育てをする体力がないかめしれないです(*_*)

ゆうすけ

人それぞれだと、私も個人的には思います。でも、兄弟がいることの、メリットも沢山あります。
一人っこだからダメということも、ないとおもいます。家庭の事情もあったり、それぞれです。子供の目線からみたら、兄弟はいたほうが兄弟で遊べるしいいと思います。でも、それは夫婦で決めることであって、親に言われて、子供を産むものではないので、一人でもそれはそれで幸せならば問題ないとおもいます。私の友達も不妊治療して、諦めかけたときにやっと出来た子供で、一人っこです。全然いいと思いますよ。人にとやかく言われる問題ではないとおもいます😊

まあゆ(’-’*)♪

私は三人兄弟の長女です(’-’*)
真ん中長男が難病というのもあり、複雑でした。お姉ちゃんだから。と我慢もさせられたし、思春期は喧嘩して一切口をききませんでしたが兄弟がいて良かったと思います。
大人になり歩みよれたし、小さいときも1人でお留守番とかなく心強かったし。
何より両親が沢山くれた愛情のお陰だと思ってます。
私自身も出来たらもう1人欲しいけど、上の子の為にだけじゃなく自分たちが欲しいからです。でも1人も無理だと言われたのがやっと来てくれた子です。だれかに愛してもらえるよう、ちゃんと誰かを大事に出来るよう、精一杯愛して育てればかわいそうなわけありません( ´∀`)家族は将来作れます‼

momonga

にかぎってをれり正に

(☆∀☆)

同じ境遇です!私の回りもひとりっ子はかわいそうだと言ってきます😅
親はもちろん、親戚やママ友などにもです(´・ω・`)
うちは結婚2年後に妊活2ヶ月で授かれましたが、旦那が私より10歳上です。だから私は先々を考えるとひとりっ子がいいと考えています(^^;
でも旦那を含めてみんなには「悪阻がつらくて陣痛が3日もあったし育てる体力がない」と話しています!
私自身は兄弟がいて良かったこともありましたが、それとこれとは別だと考えていますし、もしものことがあってもひとりっ子なら私ひとりでも養える!と考えています。もちろん何があるかわかりませんが😊
回りに色々言われても生んで育てるのは私たち夫婦なので、言われたから兄弟をつくるのもおかしな話だと思います。夫婦で決めたことがすべてだと私は思っていますヽ(^○^)ノ
今後息子に弟や妹がほしいと言われるかもしれませんが「お母さんは息子がいればしあわせだよー」と伝えていくつもりです😄✨

ちぃ

まず妊娠して、出産を経験して、子育ても経験してから考えた方がいいかもしれないですね(>_<)
子供は好きと言っていても実際に産んで育てて、あまりにも夜泣きもヒドイ、大変とかで子供が嫌いになり、もう一人……とは考えられないって友達も居たので……
確かに、私も兄弟四人ですが、とても賑やかでしたっ🎵
まぁ、裕福ではなかったですけど、皆仲良しだったので幸せでしたよ🍀
今も仲良しですけど。
でも、一人っ子だと何でもさせてもらえたのかな?っとか、あくまで想像ですけど、羨ましい部分はありましたね。
でも兄弟が居たら居たで、勉強教えて貰ったり、兄弟の友達とも仲良くなったり、大人になった今では、子供連れて一緒に遊びに行ったりもしますよ😃
居たら居たで良いこと沢山ありますし、喧嘩も子供の時は沢山しましたし、食べ物なんて争奪戦だったし(笑)
良し悪しですね😅😅
実母さんには、まず一人目出来てからでしょ!みたいな感じで言われてみてはどうでしょうか?
まだ、子育てのスタートラインにも立っていない状態ですので……
旦那さんとのお話もそれからかと思います。
正直不妊治療しても授からない人も沢山います……。
今二人目の事を考える時ではないかと思います。
でも、実母さんも、旦那さんも、77さん本人も子供(孫)は欲しいという共通点があるので、まずは、授かる事を今は祈るのが賢明なのかなっと思いますよ☺️

deleted user

私は兄弟仲が悪かったので1人っ子でも良いと思います!家庭内暴力で散々でしたから...😅 両親も手の付けようがなく、本当に本当に大変だったので...(;_;)
あと、私がよく気になるのは、子どもが1人の時は溺愛していたのに下の子が出来てから上の子に構わなくなったり、スーパーとかで物凄い上の子に当たったりしているお母さんがいることです。大変なのも重々承知ですが、余裕がなくなって上の子に辛い思いをさせるくらいなら2人目とか作らなきゃいいのにと思ってしまうこともあります。

カッシーニ

私は4人兄弟の3番目で、大人になって兄弟がいて良かったーって思ってます。

私も2人欲しいと思ってましたが、不妊治療でやっと授かった1人。私の身体のせいで早産になってしまいました。まだNICUの保育器の中にいます。年齢的にも身体的にも無事にもう一人産めるとは考えていません。

一人っ子でも、みんなに愛されるように礼儀とか感謝とかを大切に育てていければきっと何かあっても助けて合って乗り越えてくれるはずって信じてます。

まりー

人は人…私は私。それで良いと思いますよ(*^^*)
家族は、他人のものではありませんし、介入される事は、ありませんからね。2人目を1ヶ月前に出産したばかりですが、これでも親戚のおばさんに「3人目は?」と言われ…「経済的に無理ですね」と答えたら「産んだら何とかなる!」なんて言われました…。
産んだら何とかなる!なんて無責任な!!と私は心の中で思いましたよ󾭛子どもには、大学まで行かせてあげたいし、片方は良い教育を受けられて、片方は疎かにされる…なんて状態を作ってしまったら、親として子どもに申し訳ないですし…。生きるというのは、衣食住…お金がかかりますし、子どもだけではなく、親もお金はかかりますよね?󾭛だからこそ、長い目で見た時に、何人子どもが欲しいか…と言うのを考え『我が家』の良い答えを出せば良いのだと思っていますよ(*^^*)
ただ、私は兄弟は居た方が良いと思い、2人出産しています。経済的に何人も産めるのであれば、3人、4人と欲しいですが、私個人の気持ちよりも家庭の経済力等も考慮しなくては行けないことも出てきますよね…。だからこそ、我が家は2人です。2人なら、何とか同じような教育も受けさせてあげて、隔たりなく育ててあげられると思う…という主人との話し合いで決めました。もちろん、今後3人目に恵まれるかもしれませんが、それは神様が与えてくださるものですし、受け入れて同じように育てていきたいと思っています(*^^*)
何故、ひとりっ子が可哀想だと言う考えが生まれるのか…。と考えた時に、親たちの世代や、その上の世代は、ベビーブームがあったり、兄弟が当たり前に多い時代だったからではないでしょうか?その時代は、大家族、複合家族が当たり前のようにありました。今は、核家族が当たり前ですし、賑やかにワイワイとなる日はイベントの時などばかりで、日常的には少ないかもしれませんね。そんな雰囲気を見た、戦後直後に育った人たちは、寂しさも感じるのではないでしょうか…。育った環境が違うからこそ、生まれてしまう問題なのかもしれません。
ライフスタイルは、ご自身を含めて、ご主人、子どもが中心ですから、他の人の意見を優先するよりもご主人と決められるのが良いと思いますよ☆

なつみん178

私は高齢出産。金銭的にも夫の育児参加、家事の参加具合全て検討した上で子どもは一人が精一杯だと結論づけました。
私がもっと若かったら、お金があれば、夫がもっと育児参加してくれたらと思うんですけどね。
そして私も母に出産直後にでも二人目は?って聞かれました!
高齢でやっと出来た子どもなのにもう二人目とか言う(笑)ってむしろ笑えました。
夫も一人っ子は可哀想だ、子ども二人で遊んでたら楽しいだろうな〜と頭の中お花畑満開で言いますよ。お前暇な時にちょっと遊んでやるだけじゃん!妊娠したらこの年でまた大きなお腹でイヤイヤ期の子ども私一人で見るんだよ?子ども二人いたら育てるお金2倍だよ?その分私が働いてい稼いで家事も育児も年取った体に鞭打って一人でやって、無理に決まってる!
という訳で我が家はひとりっです。
母にもそういうことを話したら納得しました。
因みに一人っ子は可哀想とか言ってる夫には独身の姉がいます。家族とうまくいかなくて家を出て一人暮らししてますが、どこにいるか分からない状態です。自分の姉弟がそうなのによく一人っ子は〜とか言えるなと思いますよ。
子どもが何人ってのは、家族が現状を把握した上で相談して決めるものだし、何より授かり物だからこうしたいって思った通りになるとも限らないのに、余所からとやかく言われるようなことではないですよね。

さくぱん

二人目作って育てていかないと駄目なのは77*さんですよねぇ?
お母さんではないですよねぇ?

二人目作れなんてあまりにも無責任な発言だと思います。

気にすること無いですよ。
可哀想かどうかはお母さんが決めることじゃあなくて本人たちですから。

あろま

私、一人っ子です。
兄弟がいた方がいいって小さい頃も今もおもいます。

小さい頃は、やっぱり友達の兄弟みたりしてると、喧嘩もあるかもしれないけど、いいなって無い物ねだりしてした。もちろん、一人っ子も家族の注目だったり、金銭的にも収入は普通以下だったろうに、専門学校(3年)まで通わせてもらいました。

ですが、今でも兄弟いた方がいいとおもいます。
何故かって!!やっぱりなにかあったら、1人で2人を支えなきゃいけない事。金銭的にも看病(介護)も1人でやらなきゃいけないから。
旦那がいるじゃないって思うかもしれないけど、旦那さんの方の両親もいるし、もし離婚したら?

こんな不安や苦労子供にはさせたくないから、せめて助け合える兄弟を。

兄弟も一人っ子も、メリットデメリットあるとおもうけど、私は兄弟いた方がいいとおもいます。

びーた♡

私は4人兄弟で子供も5人いますが家族いっぱいで子供の時から今も楽しい毎日です(^^)♡
でも1人っ子だと大好きなママやパパだったり婆ちゃん達を独り占めできそうで1人っ子も良いなとも思います♡
私はどちらでもいいと思いますよ〜
でも1人っ子のイメージは離婚での片親とか高齢出産でとかのイメージはありますm(__)m

あか

うちは親戚が身近には少なく、また親戚の数事態も少ない上に従兄弟と呼ばれる方は年齢が親並みに離れています。
ですので小さい頃から将来頼れるのは兄弟だよと言われて育てられました。

実際去年父が亡くなりいろいろと作業、手続きやあった際にはもちろん近所の方や近くに住む数少ない親戚の方々がいろいろ手伝って助けてはくれましたが、細かいお茶出しや宿・食事の手配、遠方から来る方のお迎え、そして葬儀が終わった後の書類関係などの後始末等々あまり親戚の方には頼みにくい作業や残った家族が考えることを実母と兄弟で分担して対処し、考えていきました。
(おばあちゃんいわく、こういう時頭数が3個あればどうにかなる…みたいなことを言っていました💦)

絶対兄弟がいないといけないとは思わないです。けれど生きていく中で友人や親戚等には相談や頼りにしにくいことでも、兄弟だからこそ相談できることも場合によっては出てくるのかなと思います。

私はやっと一人目を生んだばかりですができるならもう一人ぐらいは頑張りたいな…と思っています(;゜゜)✊💦

杏子★小豆

私も結婚して2年子供が出来ず、義両親や夫サイドの親戚からの早く男の子を産めプレッシャーをからけられ続けました…。

夫も私も3人兄妹で、私は3人兄妹でよかったと思っていたので、子供3人ほしいなぁと考えていました。夫は下の妹2人と仲良くなく私と結婚してから会話をするようになった感じの兄妹。そして妹達は結婚おらず、義両親の期待が長男の嫁の私にそそがれる日々でした。
やっと授かり、そして男の子を産んだら…産んで1年もたたない頃から、『次は女の子。きょうだいは居なきゃかわいそうだ』と言われ…私は子供を産む道具じゃないっと思ってしまい『長男を育てるのが大変だから2人目は考えていない』と言い続け私も本当に1人でいいと思っていました。

けど、長男がプレ幼稚園に通うようになり、幼稚園できょうだい子育てをしているママ友の赤ちゃんを抱っこさせて貰ったり、その子が日に日に成長していくのを見ていたら、自然ともう1人産みたいと思いました。そして今年2人目の次男を産みました。義両親の希望の女の子ではなかった事をしばらく言われ続けましたが、もう結婚して8年たつとそんな事を気にならなくなり強い嫁になってます笑

周りから色々言われることもあり傷ついたりもしましたが、あまりにも言われ続けると免疫がついてきて気にならなくなります。だから、今は難しいかもしれませんが、自分は自分。と思って妊活に専念するのがいいと思います。うんみると考え方が変わることもあるだろうし…。

ちなみに、義両親には『また男の子だとどうしようもないから、3人目は産まなくていい』って言われていますが、2人目の余裕なのか次男がとても可愛くてまだ5ヶ月なのにもう1人欲しいなぁ…3人男の子でも産んで見たいと思っている自分がいます。

長々と失礼しました。

みやびママン

私は今は一人っ子です。
姉がいたのですが、亡くなりました。
そう考えると一人っ子で自分だけの時と兄弟がいる時の親の気持ちは大分違うかなぁと思いました。
今は私が居て子供がいるけど、自分が今の子供だけで、もし姉と同じ事が有れば自分なら耐えられないなぁとおもいます。
そう考えると兄弟が居たら良いなぁと思いました。

ただこの経験が有るからそうおもいますが、実際経済的に考えると二人目も悩んでしまいます。

結局自分たちがどうしたいかかなぁ!
欲しいと思っても授かり物ですし、、、、。こればっかりは分からないですよね。

肝っ玉かあちゃん

Jあまりに行ったうええぇまG@GUううの

あゅママ

親がなくなったとき、助け合える兄弟は必要かなぁっと私の考えですが、思ってます‼
私自身、兄が居ますが、居てくれて兄弟がいてよかったと思ってます✨
仲もいいですし、兄も家庭がありますがLINEしたり、子供が授かったり嬉しいことや相談など報告し合ったりしてます😌

一人っ子を考える人も居ますし、なかなかできない人もいらっしゃいます‼
周りの意見ではなく、夫婦で話し合って決めるのが一番だと思います☆

ドリーム

私は四人兄弟の末っ子です。
金銭的な面もありがたいことに母が看護師としてフルで働いていてくれたこともあり、全く不自由することなく私立大学も行かせて貰えました❗
もちろん母が夜勤でいないときはたくさんありましたがそんな時は兄弟多くて寂しくなかったです。
7つ上の兄が小学校の親子球技大会に来てくれたり(若いからむしろ活躍してくれて嬉しかったです)、中学生になると迎えに来てくれたり😄
なので今も兄弟皆仲良しです❗

旦那はお父さん違いの妹が11個下にいます。
仲は悪くないですが11年も一人っ子として育ってきたせいか物を人と分け合う(社会の中では出来ても)と言う事が家族内ではあまり出来ません💦
おかずやお菓子は取り分けないと気がついた時には旦那がほとんど食べてて子供たちの分がなかったり、外出すると子供たちのペースに合わせずイライラしてたり。
とにかく指図されるのが嫌です。

旦那と結婚した私が言うのもあれですが、私の周りはあまり私と性格の合う一人っ子の友達はいないので正直一人っ子と聞くといい印象はないです❗
娘のクラスのお友達も一人っ子の男の子がたくさんいますが結構我が強くて、口調がキツいです。

でも皆がそんなことはないと思うし、確かに金銭的には一人に対してだから余裕あるし、長々書きましたが1意見として失礼しました。

raccooo

私は2人姉弟で、よく仲が良いと言われます!親の離婚等で唯一同じ立場でわかり合えたり支え合えたりする存在だったので、弟がいてくれてとても良かったと思います(´ω`)旦那さんも3兄弟だったりなので2人目、頑張れたら3人目と考えてます♪

でもどちらが良いとかではないですよねー。人はそれぞれの環境で生きてて、考え方違うし。育てていく親が、どうしていくかしっかり話し合えれば、それで良いかと。意見の相違もあるとは思いますが…(°Д°;)

そもそも妊娠出産は奇跡だと実感したので、運命というかなんというか、なるように生きていけば良いと思います(´ω`)

松子

私は妊娠する前から、子供が一歳近くなるまで、子供は一人でいいなぁと思っていました。

でも少し前に考えが変わり、いま妊活しています。

子供に兄弟を…という気持ちよりも、私が、新生児をもう一回抱きたい!!という思いが強いです♪
一人生んでから考えよーくらいの気持ちでいいと思いますよ。

でも一人っ子もメリットたくさんあると思いますよ~。
お金も愛情も確実にたくさんかけてあげられますもんね。
かわいそうってことはないと思いますよ!

ゆう

私は4人兄弟で育ったのでひとりっ子は寂しいから兄弟も欲しいと思っていました
ですが息子が生まれてお金がかかることや育てるというのは想像以上に大変だと気付きました
授かったら喜びますがいまは息子に愛情を注ぐつもりです
旦那様と一緒考え決めたことならいいと思いますよ😉

💐💐💐

二人目を産むか一人っ子にするか悩みました。

結構周りは二人以上のお子さんがいるご家庭が多くて、挨拶の様に「二人目は?一人っ子は我儘になる。」なんて言われていた時期もありました。無神経で余計なお世話ですよね。

私の中では、家族みんなが笑顔で過ごせるのが一番かな😆

ただ、一人っ子として息子を育てていた時に、きょうだい喧嘩が出来ない お留守番 一人で買い物 等はどうしたら良いかは悩みましたね。

ともとも

私も10年近くの妊活の結果ようやく授かれたので最初は1人で充分って思ってました。
実際私は2つ上に姉がいて正直しょっちゅうケンカばかりしていたし子供の時は一人っ子が羨ましかったりもしました。でも30を過ぎて姉がいたから経験出来たことも沢山あったなって思うので今は兄弟姉妹いたらいいなって思うようになりました。(もちろんいい事も悪い事も含めてですが。)
実際今ようやく授かれた子供は今お腹の中に2人いるので結果良かったと思ってます。3人目は産んでから考えようかと思ってます。
だからといって一人っ子だからこそ経験出来る事もあると思うのでご夫婦がきちんと話して納得した事ならいいんじゃないかなって思います。

ピノリン

人それぞれ、ですね(-。-;)
ひとりっ子がいいならそれでいいし、兄弟がいた方がいい!と思うなら二人目以降を考えればいいと思います。

ただ、兄弟がいたからといって、「互いに何かあった時、
助け合える」かというと、そうなれるとは限りません。
今、私がそれを実感してます。

私自身、姉が一人いますが、仲は最悪です(+_+)
姉は結婚してから、うつ病にかかった上、買い物依存症になりました。
その際、経済面(借金の肩代わり)等で散々両親に迷惑をかけてきたくせに、夫である義兄の親族には両親を悪者のように伝えていた事が分かり、それで私の怒りが爆発して父の死をきっかけに距離を置いてます。
春に生まれた、姉には姪にあたる娘にも、父の法事の時以外、一度も会わせてません。
そんな状況ですから、母にこれから先介護等の問題が出てきた時は、私一人で対処する事になるでしょう。

娘には兄弟がいた方がいいのか、私自身の姉との関係の事もあり、一人目を生んで間もないですが、二人目考えるか悩んでいます。

なななーん

自分では、一人っ子がいいと思うけど

子供が妹か弟欲しいと思いだすので
2人目作った方がいいのかなって思いますね。
可哀想ってわけでは、ないですが
いつかは、弟か妹欲しいと言うと思います( ´•д•` )💦

NANA

私は6人兄弟、主人は4人兄弟とお互いに兄弟が多いので、
うちはお互いの親が
もう子供はつくらないように気をつけないとねとか
避妊はしなさいね!とか
全く反対のことを言います。
両家母親は子供は多いのは大変と思っているみたいです。

長男はつい1ヶ月前まで七年近く一人っ子でした。
一人っ子が全く可哀想かというと全然そんなことはなく、
一人なら一人での楽しみ方遊び方をするので子供からしたら寂しいとかもないのだと思います。
でも、親は何かあると
やっぱり一人っ子だからだよね~と言われたり目線で見られることもよくありました。

下に弟が出来た今は
兄弟が出来ると上の子は寂しい思いをするのだから
と言われることがよくあります。

と、周りというのはどんな状況でも何かを悪気なく言ってくるものだなぁーと思います。

本当は兄弟がいるからいないからというのは全く関係がないのに…と思ってしまいます。

大事なのは育てる自分達ですよね!どう育てていくのかが大事なことかなと。家庭で考えは全く違うので、どちらでも大切に愛情を持って育てていれば寂しい、可哀想なんてないと思います!

ろく

人それぞれだと思います。
周りからの意見に振り回されず、旦那様と考えてだした結論を信じるべきですね、どちらにするにも。
結局育てるのは周りではなく本人たちなので。

わたしは、兄弟が私を入れて5人…母が再婚なので、その前の旦那さんとの間にできた異父兄弟も合わせると8人います。
異父兄弟は関西地方にいて滅多に会う機会はないのですが、それでも5人いると、結婚するまでは嫌なことが多かったです。
自分のしたい、やりたいことの希望が叶えられなかったり、行きたい学校を諦めざるをえなかったり、本当はお菓子の専門に行きたかったのですが、家の経済的事情により半強制的に家を出て、働きだしました。
高校の時も隠れてバイトしていたのですが、
そこから結婚するまでの給料も仕方ないとはいえ、一人暮らしをしているにもかかわらず3分の1は家に入れなければいけない状況。
さらには、働きに出るまではわたしは5人兄弟の2番目で、1番目が自分第一で下の3人の面倒も見なければならず、親は全員の面倒をみることもせず、けれどそれが当たり前、と思われてたり。
私は満足に親から愛情をうけて育ててもらうことができずに色々あったりもしました。

それもあり、私は自分の子供には不自由をさせたくなく、きちんと手をかけて育てたいと思ってて、金銭的にも精神的にも余程の余裕が出ない限りは一人っ子がいい、と決めてます。
実家の方は事情を話せば一応は納得はしてくれるのですが、
旦那側がいくら話してもデモデモダッテで納得してくれず、行くたびに一人っ子は寂しいとか色々いってきて正直うるさいしうんざりします。
が、結局は無関係なんだから黙っとけって無視してますよ。
周りは実際育てるわけではないからそう言えるのであって、実際に余裕がないのに言葉は悪いですがぽこぽこ産んで私みたいな子にしたくないので。

結果何が言いたいかと言うと、周りの言うことは気にしないでいいと思います。
一人っ子でも、両親からきちんと愛情うけてれば幸せに過ごせるし、友達ができたら寂しいとかあまりなくなると思うので。
長々すいませんでした💦

きょん

私も子供が出来てから子育ての大変さをしり、前は2人くらいほしい♡♡なんて
思ってましたが今は1人娘を大丈夫に育てようと勝手に思ってますw
もちろんまわりは
兄弟いなきゃ!なんていいますが
産んで育てるのは私!!!
と最近では開き直ってるので
何とも思ってませんw

子供のことを考えれば兄弟がいたほうがいいのかなと思う時もありましたが、
みんな兄弟がいるからそう言うだけで
実際一人っ子は一人っ子でそれが当たり前になると思うので別に
兄弟がいないから可哀想とは思いません。