
コメント

はるはる
大和市ではないですが、近所のこじんまりとした神社でやりました(^^)
大きいところだと何組もまとめてやるみたいですけど、授乳とか移動とか慣れてなくて不安だったし、なんせ暑いので、家から車で3分くらいの全然人がいない神社にしました💨
事前に電話でやってもらえるかきいたら時間も予約できたので、待たずにささっとできてよかったです(^^)

退会ユーザー
首が安定してきた生後3ヵ月に自分達のみでお宮参りに行きました。自宅は本厚木なのですが、少し大きい座間の神社でお宮参りしました。家から車で30分くらいの距離です。
写真は撮らずに、ご祈祷だけです。
予約は不要で朝9時からだったので、子供の様子を見て平日の朝イチに行きました。
休日のご祈祷だと複数名いると思いますが平日のせいか、うちだけでした(^_^)
初穂料は1万円からで、1万円を受付でそのまま(封筒にいれず)渡しました。
赤ちゃんに掛ける、お掛けは神社でレンタルしました。
洋服は私は授乳できるようにシャツワンピースとペタンコパンプス、主人は半袖シャツにスラックス、上の子はワンピース、赤ちゃんはちょっとおめかししたカバーオールを着ていきました。
初穂料や予約の有無は神社のHPで確認してから行くとスムーズです。
-
めえこ
詳しく教えて頂きありがとうございます!
3ヶ月位でもいいのですね…
ホームページ確認したりしてみます!- 7月12日
-
退会ユーザー
生後31日、33日などにあわせたい等がなければ暑い日寒い日を考慮して3ヵ月前後に行く方が増えてると聞きましたよ(^_^)
良い場所が見つかると良いですね(^^)- 7月12日
-
めえこ
なるほど!ありがとうございます!
- 7月14日

みっふぃ
最近では子供と両親だけで行くのが増えてるみたいですよ(^^)
料金もだいたい5000円くらい包むのが多いらしいです(^^)
お渡しする封筒の上段には初穂料か玉串料と書くんですがそれはお参りする神社さんに確認しておくといいと思います!
下段にはお子さんの名前をフルネームで。
神社さんに向かう時や帰りなどにお子さんのお腹が空いてもいいように母乳なら授乳ケープ、ミルクならミルクを用意した方がいいですね(^^)
お子さんの格好もそこまでかしこまらなくていいようで普段着のお気に入りのものを着せる方も多いようですが
うちでは白メインでレース付きのちょっと外行きな物を買いました(^^)
あとは神社さんに行ったら受付して封筒お渡ししてお宮参りの用紙を渡されると思うので記入したら祈祷してもらって終了です(^^)
-
めえこ
封筒に入れて持っていきますよね…
戌の日のとき、そのまま行って、その場で手渡ししたのですが…- 7月11日
-
みっふぃ
封筒かそのままでいいのかも予約の時に聞くといいと思います(^^)
- 7月11日
-
めえこ
なるほど!わかりました!
- 7月11日

ひろにゃーん
準備はこれといって要らないですが、産着を私は着せました。
レンタルです。
氏神様としてお参りに行くので家から近い神社に行くといいです。
戌の日にお参りをしたところと本来は=(イコール)のはずですが、そうでない人もいます。
実はお宮参りと系列の神社で家から遠い所に戌の日のお参りをしてしまったため、お宮参りは家の近くの神社でただ参拝に行っただけで、つい最近になり戌の日にお参りをした神社にお礼参りに伺いました。
御礼として初穂料を納めに行き、参拝しただけです。後ほど御札が送られてきました。
-
めえこ
レンタルもできるんですね!
参考にさせていただきます!!- 7月11日
めえこ
やっぱり電話して予約いりますよね…