![夏の思い出](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ローズマリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローズマリー
2歳半くらいから徐々に始めましたがなかなか進まずくじけそうになってましたが、3歳になって少ししたら急に出来るようになりました!
親がいくら頑張ってもその子のタイミングとかあるのかもしれないですね😌
![rockimpomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rockimpomama
私は子どもたちを0歳や1歳から保育園に通わせているので参考にならないかもしれませんが…。
保育園では1歳の後半くらいから、トイレトレーニングが始まります。
時間を決めて、トイレに座らせることから始めていました。
(登園してきたら、お昼寝の前、おやつの後、帰る前など)
3歳くらいからは、昼間はパンツで過ごせるようになりました。
以前はトレーニングパンツを活用していましたが、それだと1回分くらいはパンツがおしっこを溜め込んでしまって不快感がない場合があるとのことで、保育園ではトレーニングでもすぐ普通の布パンツ使ってました(不快感がすぐ分かるように)
家で練習するときはトレーニングパンツでいいですよとのことでした。
まずは、トイレに座る練習からですかね!
友人は出来たらごほうびシールとかを貼ったりしていたようですよ😃
ママもお子さんも楽しみながら出来るといいかもですね🎵
コメント