
育休中に次の子を妊娠し、復帰せず産休入りや復帰後もすぐ産休という方について、メンタルの強さや周囲の反応について悩んでいます。友人が育休中に二人目の妊活を始める話にモヤモヤしています。
育休中に次の子を妊娠し、復帰せず産休入りや復帰してもすぐ産休という方いらっしゃいますよね?
そういう方はかなりメンタルが強いのですか?会社に迷惑がかかるかも…とか、周りの目はあまり気にならないのでしょうか?
各家庭のプラン(年子や二歳差が良い等)があるのは分かっていますが、仕事をしていればそうはいかないですよね?
先日、4ヶ月の子がいる友人(育休中)が来月から二人目の妊活を始めると言っていました。
仕事はいくらでも休めば良いだろうみたいな言い方だったのでモヤモヤしてしまいました。
友人は子どもが五人欲しいらしく、二学年差や年子くらいのスパンで立て続けに産もうと思っているみたいです。
私が会社の同僚なら、良い気分はしないなと思ってしまいました。
私の心が狭いだけですか?
みなさんはどう思われますか?
- みるくっく(8歳)
コメント

🍬*•
慶ぴぃさんの感覚は私からすると普通だと思います(^_^;)せめて一年くらいはきちんと働いて退職なり、次の産休なりはいればよいのではないかなーと思います。

りんご
私は気になりません。
気にしてたら子ども作れないですし😊💦
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
そういう方もいらっしゃるんですね(^^;
育休中の妊娠が悪!と思っているわけではないのですが、それを何回も繰り返す(友人の場合は子ども五人希望なので、それを4回は繰り返す?)つもりみたいで、さすがにそれは…と思ってしまいましたm(__)m- 7月10日

かわちゃん
その人なりの人生設計があるとは思いますが、社会人としてどうなのかなーと私も思います(;^_^A
私の同期も1人目育休中に妊娠して(しかも育休を半年延長してました💧)、復帰して2週間で産休に入りましたが、会社の役員はご立腹だったそうです💧私もちょっと無責任かなーと思いました。しかも旦那さんも同じ会社の人なので、なおさら…
そして、その同期は今3人目の育休中です(;^_^A
やっぱり良い意味でも悪い意味でもメンタルが強いなーと思いました。
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
育休延長からの、2週間だけ働いて産休はもはや勇者レベルですm(__)m
育休延長するだけでも会社にとっては正直迷惑がかかっていますよね…
やっぱりメンタル強くないと無理ですよね(^^;
私には到底無理なことです(^^;- 7月10日

たぁこ
半年復帰されてまた産休に入るより、まとめての方がいいと思う人もいますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
会社としても、1年半休んで帰ってきて、ポジション用意して、また半年とかで産休に入られるとそれはそれで大変です...
でもそんなこと言ってたら、4歳差とかになっちゃいますし、年齢がいってればそんなにあいだあけられないし。
家庭の事情はいろいろかなと。
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
仕事内容によっては、連続でお休みされたほうが良い場合もあるみたいですね。
子どもは二人で二学年差!というような計画なら連続でお休みになっても仕方ないかなと思うんですが、友人の場合は五人産もうと思っているので…
そんなに何年も休むつもりなら辞めたら良いのに…と思ってしまいましたm(__)m- 7月10日

ぷちこ
授かりものなので仕方ないとは思いますけど、慶ぴぃさんはその方の言い方が嫌だったんですよね...
そこまで会社を利用するなというか、思い切って退職してしまえば...と思ってしまうのも仕方ないと思います☺
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
そうなんです(^^;
ずっと手当だけもらい続けて、仕事はせず五人も産もうなんて…辞めたら良いのにと思ってしまいました(-_-)- 7月10日

Mon
私なら、やはり気になるので育休中の妊活はやりません。
でも、他の人がやったからどうとかは無いです。その人が居なくても困らないような体制にするのは会社の役目なので╰(*´︶`*)╯♡
会社は社員のプライベートまで守らないですから、やりたい人はルール内でやるだけやれば良いかなって思います!
そういう人が好かれないのはよく分かってます😅でも、詳しく無い人にしてみたら、同じ子連れと括られるだけなのもわかってます。
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
私も周りの目は気になるので、育休中はその子の育児に専念するべきかなと思っています。
友人は、会社の上司や同僚に好かれている様子で【私の妊娠出産はみんな大歓迎している】という自信に満ち溢れているようです(^^;
なので余計に、会社に迷惑だろうとかは考えていなさそうです><- 7月10日

ポン太
私も子どもは二人欲しいと考えていて、そうなるのが嫌で三年取りました。
確かにそれぞれのライフプランはありますが、やはり迷惑がかかるのは必至なわけで...
しかも、そんな言い方されたら腹立ちますよね。
分かります。
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
確か公務員は三年とれるというようなことを聞いたことがあります!
それでしたらその間に次の子というのは良い案だなと思います^^
友人は、会社に迷惑かけているという意識が欠落している?ような言い方だったので、余計にモヤモヤしてしまいました(-_-)- 7月10日

❣️ゆう❣️
友人で一人居ましたが、保育園が激戦区でなかなか入れないようだったので、しょうがないかなと思いました。
妊活宣言はちょっとびっくりですよね💨💨
-
みるくっく
コメントありがとうございます。
今は保育園問題もありますよね(^^;
妊活宣言はビックリでしたし、「あぁ、能天気で良いね」なんて冷たく思ってしまいました(^^;- 7月10日

ママリ
言い方ってありますよね。
でも各家庭のライフプランもありますから、、、またまだ社会は出産育児に厳しいですね。色んな会社もあるし
私も早く戻って来てー!って人員不足なので言われていますが
私の職種は人材確保も大変なので辞められるよりは育休でも居てくれる方が良いみたいですが。
産休育休は現実的にお金もある意味安定して居ますし、出たり入ったりするよりは休み続けた方が会社も面倒くさくなさそうですけどね。
私自身産休育休入るからなのか居なくなる人材には冷たい会社で、事務だったので人員は補填されてますし、その時点で私は現場に移動、その人が辞めないとそこには戻れないだろうし、そう考えたらいつ戻っても良さそう、、。って思ったり、辞めろって遠回しに言われてるのかなと産休入るまでも嫌な思いもしているのでメンタル強くないとそもそも妊娠しながら働ける環境ではありませんでした。。。同時期に辞めた事務職の男の上司も現場に移動になり、開き直ってました。家庭と金のためにしかここに居ない!って。
-
みるくっく
私も現在育休中で、早く戻ってこーい!という感じです(^^;
友人は会社が緩い?感じらしく、上司同僚は優しく、妊娠中もかなり自由に休めたみたいです(-_-)
それに対してありがたいというよりは、楽ちん♪と思っているようで、正直能天気で少しイラっとしてしまいました(^^;- 7月10日
-
ママリ
羨ましい環境ですね(*´ー`*)うちも同僚と上司は優しいけど、、、妊娠中休む必要もなかったし優良妊婦だったから働けたけど、腹立つ人も中にはいて精神衛生悪かったし頑張ったけど女の職場でも経験のない人からは冷たくて肩身が狭かった〜。
今はまだ戻っても体力もないし、、、でも生活の為に早く働きたかったり、、、悩ましい。- 7月10日
みるくっく
コメントありがとうございます。
普通だと言っていただけて安心しました(^^;
私自身も今育休中なので、復帰してから最低でも一年くらいは働こうと思っていました。
同じような考えの方がいて心強いですm(__)m
🍬*•
そういう考えの人がいると、なんだかバカくさくなりますよね。誰だって、働かないでお金欲しいですもん(^_^;)
でもみんながそれやっちゃうと、会社は成り立たなくなってしまいますし。そんななら辞めればいいのになー。と思ってしまいました(^_^;)