※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母
ココロ・悩み

子供の名前に後悔しています。母に漢字を変えたいと言ったが、拒否されました。後悔が消えません。

子供の名前、後悔している方いますか?
悩んで悩んで考えてつけたのですが、、、
こんなこと言うのは最低なのですが、、、
私は少し後悔しています。
後悔している自分もいやです。
冬生まれなのに、春のお花の漢字がつくんです。
名前の漢字を聞かれて、こたえると、
春生まれなの?と言われます。
今後、子供もそう聞かれ続けるんだろうな…と思うと申し訳なくて申し訳なくて。
母に、名前の漢字変えたい。というと、
そんな事言うもんじゃないと言われました。
私もそう思います。
ですがやっぱり後悔は消えません…

コメント

ガーベラ❤︎

え!!名前はわかりませんが、冬の次は春です🌷素敵な春が訪れるとか、全然変じゃないですよ😆💓
自信持ちましょう!!!
わたしは他人にどう思われようとなに言われようと考えて考えて考えて気に入ってつけた名前に誇りをもっています💕

deleted user

でも昔の日本の季語とかは1月を春ってとらえるから新年あけたら春だし大丈夫かなぁと思うのですが、

もしお子さんのことが心配だったら学校とか行く前に変えるのもいいのかなと思います。

deleted user

はじめは気に入って子どものことを思いながら考えたお名前ですよね?😊
冬生まれでも春のお花の漢字がついてもいいと思います💖
聞かれることはめんどくさいと思うことはあっても、お父さんお母さんがいっぱい考えてくれた名前ならそれだけでいいと思いますよ!

ありゅー🍏

うちの子は夏生まれなのに春のお花ですよ(^^)
考えてつけたお名前なら後悔することないと思います!

ももんが

うちの子は秋生まれなのに、夏という漢字を入れた名前を付けました(*´∀`*)夏という漢字は絶対入れると決めて名前を付けたので後悔はしてませんが、同じく夏生まれなの?って聞かれます。たくさん悩んで決めた名前なら胸を張っていいと思いますよ( ^ω^ )お子さんが少し大きくなったら説明してあげれば良いと思いますし、意味があればお子さんも胸を張ってお名前に誇りを持てると思いますよ‼︎

みーにゃ

後悔まですることじゃないじゃないですかね?♡
一生懸命考えた名前ですし🤗🌸
うちも漢字が読みずらい…いや読めない字をつけました\♡/
確かにどうやって読むの?と今後聞かれるんだろうなあと思ったりちょっとモヤモヤはしますが…考えたことに間違えはないので娘にしっかり伝えようと思います😊💕

さっちゃん

2人目の名前が、冬生まれなのに「海」がつきます。夏生まれと?聞かれたこともありますが、ちゃんと意味を考えてつけたので全く後悔していません。

愛情こめて、悩んで考えたお名前でしょうし、申し訳ないとおもうことないですよ。

deleted user

それくらいなら全然気にしなくていいと思いますよ😄✨
桜とか冬生まれで使ってる子いたりしますが、桜自体が良い漢字だし変に思わないですよ(*´∀`*)
花言葉で由来につかったりもするし、後悔することないですよ✨✨

めろんぱん

うちも次男の名前を付けた後にちょっと後悔してました💦

でも親戚や色んな人に名前を聞かれ答えると「いい名前だね」や「素敵な漢字を使うね」などちょっとした一言でだいぶ前向きになりました。

長男の幼稚園のクラスの子には12月うまれだけど、海が入ってる名前の子もいたりしますよ😊

❁wnmm❁

うちの子達も3人冬冬秋生まれですが、みんな夏っぽい海関係の名前です😅生まれた季節を聞かれる事もありますが、むしろそこから誕生日の話になって、月齢の話になったり出産エピソードや名付けエピソードになったり…いつも話は広がりますよ( ˆ࿀ˆ )
母さんのお子さんも、これから名前の話になった時に誰かと仲良くなるきっかけにしていけると思います☺️そんなに心配しなくても、沢山考えて愛情込めて付けた名前なら きっとお子さん本人も気に入りますよ✨自信をもって呼んであげてください♡

まいまい

お名前がなにか分かりませんが
例えば名前に「桜」とかがつく感じでしょうか。
ちょっと考えを変えて、季節は必ず巡るものなので
例えば子供に名前の由来を説明したり他のママ友さんから春生まれなの?と言われる前に
「冬生まれですがこのお花が好きで、春を呼ぶためにこの漢字を使って名前をつけました。この子が私たち家族に春を呼んでくれるんです。」って私なら言い切っちゃいますね(*´ω`*)
たくさん悩んで幸せになるように健やかに育つように愛情たっぷりつまった名前です(*^_^*)
いかがでしょうか( ・∇・)少し気持ちが楽になったら幸いです‼

あい

適当に名前をつけたのなら後悔したらいいと思います。
でも一生懸命考えてつけたんですよね?
それなら自信もってください。
こどもさんには、どうしてその名前をつけたか、御両親の思いをしっかり教えてあげたらいいと思います。

ひーこ1011

夏生まれに冬の字使ってる子周りにも居ます!

みんなちゃんと考えて思い入れを持ってつけた名前だと思うので、大丈夫だと思いますよ☆

うちは、1人目も2人目も義両親に反対されて決めてた名前変更しました(´・ω・)
最初はモヤモヤしましたが、今の名前でしっくりきてます(◍•ᴗ•◍)

せみさん

うちも漢字が一文字読みにくい感じを使っています。今の時点でなんて読むの?と必ず聞かれますし、珍しいねと言われたりします。旦那と悩みに悩んでつけました。この先も必ず聞かれるだろうし、間違われると思うけど、他の方が言われているようにそこからお友達と話が弾んだり広げたりできる子に育てたいなと思っています。(現に私も名前ではありませんでしたが、きっかけになることが多かったので)考えて考えてつけた名前なら自信を持っていいと思います。

しずママ

花が咲く季節だけが植物じゃないですからね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
一生懸命考えたお名前ならいいと思います。

ベビぼーや🐣

私はまだ名前を決めてませんが周りに「さくら」は数人いるけど、誰1人晴れ産まれじゃないですよ。
勿論一度も気になったこともありません!
両親からの初めてのプレゼントが名前です(๑˃̵ᴗ˂̵)
一生懸命悩んで決めた名前です!誇りを持ってください!
たまーに文句や嫌味を言う人がいても、言わせとけば良いです!そう言う人は!

  • ベビぼーや🐣

    ベビぼーや🐣

    ↑晴れ生まれと誤字がありましたが、春生まれの間違えです🙏

    • 7月8日
ahaha

わたし秋生まれですが、「夏」がついてます❗これまで数えきれないほど「夏生まれなのね!」と言われてきましたが、1度も嫌だと思ったことはないです👍✨
お子さんに、あなたの名前には両親の思いと素敵な意味が込められてるんだと伝えれば、絶対にお子さんも自分の中の名前を大好きになってくれると思いますよ💕

ママリ

うちの娘も12月生まれだけど【菜】がつきます。春のお花はあったかい感じがするし、優しい子って感じなのでどの季節でもおかしくないと思いますよ^ ^

おにぎりまん

私も少し後悔しています。
キラキラネームはつけない!!と思ってたのにキラキラネームに近い感じです😭

deleted user

私の姪は2月生まれですが、
名前が「はる」です。(別の漢字)

これまで普通に呼んでいて、
違和感を抱いたことは一度もありません(笑)

何月に生まれようと、なんだろうと、
別におかしなことはないと思いますよ!

deleted user

私自身、12月生まれですが名前は春日です!むしろとっても気に入ってます!
確かに春日と名乗り春生まれ〜?の

deleted user

途中になってしまいました!すいません(T_T)
会話はよくありますが、会話が広がったりするので、全然苦ではないです❤️

さっちゃん

母さんの悩みとは少し違うかも知れないですが、わたし自身、秋生まれですが さつき と言う名前です(*´ω`*)

よく、5月生まれなの?と聞かれますが特に嫌な思いはしませんし、そこから話が膨らんだりするので全然いいと思いますよ💓

ちびダル

自分達が納得してつけた名前なんですから自信もってください😌
後悔してたらその名前をつけられた子供がかわいそうに思います💦
どんな名前をつけたってイチャモンつけてくる人はいると思うので気にしてたらきりがないですよねぇ😓
ほんと人の名前にイチャモンつけてくんなやって感じです!!
季節にあった字をいれなきゃおかしいの?って思いますけどね💨

⋈*。゚

私の娘も5月産まれですけど
12月?か11月の誕生石の漢字から
取りましたよ!

迷ってママリでも相談しましたが
パパやママが一生懸命考えてつけた名前なら子供も絶対喜んでくれるはずです!
自信もちましょう😊