
赤ちゃんの生活リズムについて、皆さんはいつ頃からリズムがついてきたか、夕方に散歩するのがいいと聞いたこと、沐浴や照明の時間を変えていること、そしてリズムがバラバラで困っていることについて相談したいです。
赤ちゃんの生活リズムについてです。
皆さんはいつ何ヶ月ぐらいから定まったリズムがつき始めましたか?
また、そのリズムは昼は起きて夜は寝るという感じですか?
しっかり夜を寝てくれるようになるのはいつぐらいからでしょうか?
なんか、夕方に散歩行くのもいいと聞きました。
ちなみに、沐浴は決まった時間にして電気やカーテンも昼と夜で変えてます!
昨日、助産師さんの訪問で聞いてみるとそろそろ着いてきますよーって言われたのですが皆、それぞれだと思うしもしよければ教えて下さい!
うちはバラバラで夜起きたり深夜から昼まで起きたり本当にバラバラで逆に私が赤ちゃんに合わせて睡眠を取ったりしてしまってます笑
早くリズムついて欲しいなあて願ってるのですが…
- いちご🍓(7歳)
コメント

mi☆
私は3ヶ月から生活リズムつけ始めました!
3ヶ月になったら決まった時間に起きて着替えをさせて…
寝る前にお風呂入る時も寝る時用の肌着に着替えさせて…から始めました💡
1,2ヶ月は赤ちゃんのペースで付き合ってあげるのがいいと調べてるうちに見たので…
そのうち起きてる時間も長くなってくるので、今は赤ちゃんのペースでやってあげてください😊
ちなみにウチの子は午前中1時間ぐらい、午後は3時間ぐらいトータル寝ますが、夜は20時ぐらいから朝6時ぐらいまで寝ます💡
ウチの子はよく寝る方だと思いますが💦

かな♡
2.3ヵ月頃までは夜と朝逆転してたり
しますよ!
しょうがないことです(。-∀-。)
みんなそうですから👀
定まってきたのは3ヵ月ぐらいからでしたよ!
-
かな♡
あと、夜は確実に起きます!
これから夜泣きも出てくるので覚悟しといたほうがいいです!
今やっと夜泣きが無くなって朝まで寝てくれるようになりました😂- 7月8日
-
いちご🍓
ありがとうございます!
やはり3ヶ月ですか!!
夜泣き…もう始まりかけてるような…笑
夜泣き無くなるまで必死で頑張ります!笑- 7月8日
-
かな♡
夜泣きっていうのは
何もないのに泣いちゃうことです!
それ以外は夜泣きではないですよ✨
今はお腹が空いたとか暑いとかオムツが気持ち悪いとか理由があります( 。・-・。`)
なので夜泣きではなくしょうがないことなんです🤗
夜泣きは半年ぐらいからする子はしますよ!- 7月8日
-
いちご🍓
ありがとうございます(^^)
たくさんの理由で起きて泣きますもんね!
頑張って育児慣れていけるようにします⭐︎- 7月8日

ごまちゃん
ウチは2ヶ月になる頃には朝夜分けられてましたよ〜!
まなみんさんと同じように、沐浴を同じ時間にして、夜は真っ暗、朝はカーテンを寝る前に閉めておいて光でわかるようにしています。
2ヶ月になる頃からずっと、夜沐浴あとのミルク18〜19時から12時間寝てくれます😊
きっとそろそろリズムついてくるんじゃないでしょうか!
ちなみに沐浴後のミルクはベビーベッドのある部屋でカーテンを締め切り、ほぼ真っ暗にして飲ませそのまま寝かしつけています。それでお風呂が終わったら暗い部屋へ行って夜なんだとわかってくれるようになったんじゃないかなぁと思ってます💡
-
いちご🍓
ありがとうございます!
えーーー!そうなんですね(^^)
2ヶ月で12時間寝るというのは凄いですね😀
なるほどー!
私も昼と夜分かって貰えるように頑張ります!- 7月8日

ここ
うちは1ヶ月半の頃には完全にリズムが出来上がってました。
夜泣きも一度もありません*\(^o^)/*
夜9時10時に寝て朝6時くらいに目がさめる
このサイクルが定着しました♪
-
いちご🍓
ありがとうございます!
凄いですね!😀
私もリズム着き始めてくれるように願ってます笑- 7月8日

退会ユーザー
とくにリズムつけようと思ったことはないですが、いつの間にか3ヶ月頃から夜たっぷり寝て昼はほぼおきてる感じになりました😳
-
いちご🍓
ありがとうございます!
やはり3ヶ月なんですね!!
3ヶ月までもう少し頑張ります!笑- 7月8日

ほっちゃん
うちは1ヶ月になる前くらいから
朝晩のリズムが出来てました!
いつも沐浴が20~21時くらいで
お風呂上がりだけミルクにしたら
夜はぐっすり寝るようになりました!
昼間寝てる時間が多い日もありますが
夜ミルクあげるとちゃんと寝るので
お風呂→ミルク→長く寝る
の流れが出来てくれてます😊
-
いちご🍓
ありがとうございます!
えーー!凄いですね!
私もお風呂ミルク寝るという流れができるように頑張ってはいるんですが…笑
長い目で見て頑張ります!- 7月8日
-
ほっちゃん
うちではお風呂の時間から
旦那さんが子守りをするので
赤ちゃんながらに
理解してくれてるのかもです😌!
だから土日など旦那さんが
昼間も居て見てくれてる時は
昼間のお昼寝も長かったりしますw- 7月8日
-
いちご🍓
ありがとうございます(^^)
そうなんですねー!!
旦那と一緒に協力する事も凄い大切ですね!- 7月8日

Rüna
うちの子は昼夜逆転は最初からあまり無かった気がします!
夜中起きてちょっと遊び出して少ししたら寝ることはありましたけど😂
きちんと生活リズム付いてきたのは3ヶ月くらいからでそこからズレたりもしましたがずれたリズムで定まったりとずっと一定では無かったです💦
今は早ければ夜の7時前に寝て夜中ちょこちょこ起きますが基本は朝までぐっすり寝てくれて早くて5時前、遅くても7時すぎに起きるリズムが付いてきました☺️💕
まだまだ1ヶ月ですしリズム付いても色んな理由でズレたりもしますがそのうちちゃーんと整いますから大丈夫ですよ💗
むしろ今の時期は赤ちゃんに合わせて生活した方が体力的にも楽なので無理しないでくださいね( ¨̮ )
-
いちご🍓
ありがとうございます(^^)
なるほど!!参考になります!
なんか自信がついてきました!!
いつかそのうち整う日を楽しみにしてます♡
気遣って頂いてありがとうございます😃- 7月8日
-
Rüna
ちょっとでもお役に立てて良かったです☺️💕
私もその頃はなかなか夜寝なかったり寝たと思ったらすぐ起きちゃったりと途方に暮れてたので😭
今思うと懐かしいですがそれを過ぎるまではなかなか大変ですけど頑張ってくださいね☺️- 7月8日
-
いちご🍓
やはり最初は皆同じなんですね(^^)
急がずにゆっくり子供の成長見ながら育児楽しもうと改めて思えました♡
本当にありがとうございます😃- 7月8日
いちご🍓
ありがとうございます!
やはり3ヶ月ぐらいからなんですね!
なるほど!
そういった細かい事も決まった時間にする事が大切なんですね!
はい!今は赤ちゃんのペースに合わせて頑張ります!