※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
子育て・グッズ

おむつ替えがうまくできず、息子がバタバタして困っています。おむつ替えのコツを教えてください。

毎日何度もしているのに、おむつ替えがうまくできません(´;ω;`)
特に生後2週間を過ぎてから脚の力が強くなり、バタバタさせたり、おさえている私の手を蹴って移動します。

時間もかかるし、息子もどんどんテンションが高くなってギャン泣きしてしまいます。
おむつ替えのコツなどあれば教えてください。

コメント

ゆなちゃん

わたしもそんな感じでした。
しかも最初はほんとうに壊れ物をさわるような感じでなかなか大胆にもできなかったのですが、
時間と共に赤ちゃんちょっとやそっとで死なないとわかり(笑)大胆にするようにいつの間にかなってました(笑)

今ではぱぱぱぱーんとかえてます
時間が解決してくれますよ🎵

  • みゆき

    みゆき

    脱臼が怖くてなかなか大胆にはなれなくて(>_<)
    ちょっとくらい強い力でも大丈夫でしょうか。
    私もぱぱぱぱーんと替えられるようになりたいです!

    • 7月7日
deleted user

みーんなそうですよ😊!!
新生児って足を強く握れば折れそうだし、こんなに曲げていいの?って思いから優しく足を触りますが意外と強い力でドタバタされますよね!!
新生児の頃のオムツ替えは汗かきながら替えてました😂
今ではサササ〜と替えれます!
替えるのも楽になるし、慣れます👍
あ、男の子だとオシッコかけられるから焦っちゃいますよね!!😂

  • みゆき

    みゆき

    みなさん通る道なのでしょうか(´;ω;`)
    アワアワしながら替えています。
    もう少し時間がたってササッと替えられるようになりたいです。
    一度オシッコ飛ばされて、ビックリして避けてしまいました(笑)
    今はおむつを立てて待ち構えています( ´∀`)

    • 7月7日
みことママ

うちと同じ位の子かな?
うちもオムツ替えの時、バタバタしてやりづらいです😂
最初は怖くてビクビクしながらの交換で時間かかりましたが、根性据えてやってたらいつの間にかパパっと出来るようになりました😄
回数重ねて経験するしかないのかなぁ。。😅

  • みゆき

    みゆき

    近いかもしれないです。今日で生後22日になりました。
    根性据えてというのは具体的にはどのように行動が変わりましたか?
    足を強く持つなどでしょうか??
    脱臼が怖くておそるおそるやってしまいます(>人<;)

    • 7月7日
  • みことママ

    みことママ

    気持ちの切り替えかな?
    なんか、そういう行動って赤ちゃんは感じ取るらしくて、それ聞いてから私がビクビクしてたら赤ちゃんもビクビクしちゃうって思ってやってました。
    やっぱり脱臼怖いですよね。
    足を若干強く持ってるかな。。
    体も捻るから早くやらなきゃって気持ちが働いてパパっと出来るようになった感じかなぁ。。

    • 7月7日
  • みゆき

    みゆき

    赤ちゃんをビクビクさせてしまっているのかもしれないです(T-T)
    若干強く持ってもパパッとできたほうがお互いのためにもいいですよね。
    気持ちを切り替えてやってみます!

    • 7月7日