
子育て中に旦那から「子供が言うことを聞かないのはお前の怒り方が悪い」と言われ、涙が止まらない状況。旦那は自分が怒れば子供はちゃんと聞くと主張し、自分を責められていると感じている。
涙がとまりません。
旦那から子供が言う事を聞かないのはお前の怒り方が悪い、俺が怒ればそんな風にはならないと言われ。。
今、3人子育てをしています。上4歳女の子、下2歳男の子、末っ子4ヶ月です。
上の子は最近、知恵がついてきたのか2歳の男の子にちょっかいを出したりわざとおもちゃを取って泣かしたりします。4ヶ月の子を叩こうとした事もありました。
2歳の子はまだ言葉が出ていなくてイヤイヤ期真っ只中です。
最近は悪い事をした時に怒っても言う事を聞かなくて何故だめなのか真剣に諭してもだめ、だからと言って本気で怒っても叩かれたりしてました。
なので旦那に私が言っても聞かないから旦那からも言ってと頼んだら
なんで俺が怒らないといけないの?女の仕事だろ?と言われました。
俺ならそんな風にはならない。世のお母さんはちゃんとやってる。子供達が言う事を聞かないのは自分が悪い。と
みなさん、そうなんでしょうか?
もっとちゃんと文章を書きたいんですが朝から旦那に自分が全部悪いと真っ向から否定され涙が止まらなくて、すいません。
- ミント(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

ぽで
なんのための父親でしょう。
ご主人がそんなだから、まとまらないのでは?
俺が怒ったらそんなふうにならないのであれば、ぜひ、叱って貰ってください。
3人の子育て、まだまだ末っ子ちゃんのお世話で寝不足の時期ですよね。
どうかお体ご自愛ください。

4mama
ありえないです!
女の仕事ではありません。
うちは私が普段叱りますがどうしても言うことを聞かない時危ない行為をしたとき、命に関わる行動をしたときは旦那がでてきて叱ります!その代わり普段はちょっとやそっとで怒らない優しいパパになってもらってます。
ふたりで協力するのは当たり前です
-
ミント
ありがとうございます。
普段、子供達と長く関わってはいるので必然的に叱ったりする事は多くなっても女の仕事ではないですよね。親共同の仕事ですよね。- 7月7日

ほーみーママ
夫婦2人の子、ミントさんだけが全て背負わなくていいと思います!もう十分に、毎日一生懸命やっているはずです!
-
ミント
ありがとうございます。
そう言ってもらえるだけで心が軽くなります^_^
旦那に相談しても私の頑張りが足らないとしか言われないので。。- 7月7日

K A NA
ぇえーー普通ですよ!
私が怒ってもニタニタへらへら。
旦那が怒ったら一瞬。
保育園の先生の言うことは怒られる前に聞くミラクル。
世のお母さんはむしろ皆んなそんなもんじゃないんですか?( ̄∀ ̄)
お友達だったらご主人に文句いってやりたい!!
-
ミント
ありがとうございます。
そーなんです!!私が怒っても右から左へって感じで2歳の子なんかダメなんだよって言うとアン〜って言いながらもアンパンチしてきます(笑)
旦那から舐められてるって言われるけど舐められてるとは違うような気がします(^_^;)- 7月7日

退会ユーザー
うちも私が怒ってもそんなに効き目ないですょ💦
パパが怒ると言うこと聞きます💦
いつも一緒に居るママより、パパの方が効き目があるのは当然です( ̄^ ̄)
だから、我が家も時々パパに叱ってもらいますょ❗
-
ミント
ありがとうございます。
うちもそうなんです(^_^;)
どうしたものか、、、はじめて子育て支援センターに相談してしまいました(^_^;)- 7月7日

退会ユーザー
旦那さんの考え方、理解できないです😞💧女の仕事って…そんな任せられるなら父親いらないですよね😥
世の中のお母さんって、誰のことなんでしょうね😅少なくとも私の旦那さんや私の周りの旦那さんはちゃんと悪いことした時は子供に叱るというか教えてあげられてると思います!
一生懸命子どもと向き合ったうえで助けを求めて何が悪いんですかね?(҂ ー̀дー́ )
-
ミント
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません(_ _;)
うちの旦那は何かにつれてみんなやってる、自分が出来ないだけだと言ってきます(_ _;)本当に駄目な事をし私から言ってもダメだったから頼んだのに頼む事によってさらにダメージをくらいましたあせ- 7月8日

はる
ミントさん大丈夫ですか?
まずはミントさん自身の心の余裕?がないと子育ては全て辛い事になってしまいますよ。
お子さんが3人いて一人はイヤイヤ期一人はまだ乳飲み子、、、
もしかしたら一番上の子もママに構ってもらえないストレスとかがあるかもしれませんよ?
一番上のお子さん女の子で4歳位だとお手伝いとかに興味持ちませんか?
例えばですが、オムツ替えの時にワザと一番上のお子さんに「お尻拭きとってくれる?」とお願いし、とってくれたらオーバーリアクションで「ありがと!すっごい助かる!やっぱりお姉ちゃんはすごいなぁ!!」とかをやっていると、お手伝いできるじぶんは大人! みたいに思ってくれて下の子の面倒も見てくれたりしますよ。
怒るのって疲れますよね〜でも子供は怒られるようなことばかり、、、、
今一番辛い時かもしれませんが、あまり考えすぎずにいきましょう!
偉そうに長々と書いてしまい申し訳ないです💦
-
ミント
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません(_ _;)
確かに長女にはいろいろ我慢させているのかもしれません。。
ももさんの言う通り頼み事とかしてやっぱりお姉ちゃんは〜って褒めてあげるとでしょ〜っと喜びます(^^)
がまだ4歳なので時にビックリな事をします(_ _;)昨日は末っ子の授乳の為に別の部屋に行っている間に部屋中に虫除けのサラテクトをふっていて床から何から全部ベトベトになってました(_ _;)普段から触っちゃ駄目だと言い手に届かないようにロックをかけて置いていたつもりだったんですがやられちゃいました(笑)- 7月8日

ミント
私も普段はお母さんが怒ってどうしてもの時はお父さんがだと思ってました。この前、上の子が旦那とけんか?して娘が旦那にもう死んでも良いとね??と言った時に旦那はフル無視!だったので私が「娘ちゃん!死ぬなんて簡単に言っちゃだめ!この世には生きたくても生きれないこがいるんだよ?もし娘ちゃんが死んだらお父さんもお母さんも悲しいよ。」と2人で抱き合って泣きました。その時から旦那に不信感満載です。

かずゅまま
まるで自分の父親の話を聞いているようです💧
ミントさんは何も悪くないですよ!
旦那さん昔の男の考え方ですよね?そんな父親は子供が大きくなったら、父親のこと尊敬して生きなくなりますよ?私たち兄弟がそうです。何でも母親まかせで男は働けばいい!って考えの人なので!
お2人の子供さんなので共に協力して育てていくのが今は当たり前です!
いざと言う時は叱って貰えるように話し合ってみてください!
その時は旦那さんに対する言い方を考えて言った方がいいですよ?喧嘩になっちゃうので!
例えば、私の叱り方は甘いみたいやから、叱り方を教えてほしいな?旦那さんの方が子供はいうこと聞くから!的な?
-
ミント
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません(_ _;)
はい、昔の考え方?の九州男児です^^;
自分の母親リスペクトで自分の母親は出来たから私にも出来ると言いますが私の親は入院中で頼れないので子供3人とも産後からずっと一人で育てていて頼れる人がいたお義母さんとは何もかも状況が違うのになーといつも思います(_ _;)
喧嘩にならないように上手く持ち上げて頼んでみたいと思います(^^)- 7月8日

麻衣
子供の事は夫婦2人の事ですので女の仕事はないですね(;・∀・)
4歳だと色々知恵もつき始め言う事聞かなくなる時期ですよね。
私は母から、お姉(お兄ちゃん)ちゃんだから、お姉(お兄ちゃん)ちゃんでしょと上の子を怒るのではなく、優先順位を下の子からにせず上の子からしたら落ち着くよ。と日々教わって来ました。
下の子が出来たら、そうしてみようと思ってます。いっぱい我慢してるからこそ、かまって欲しくてワガママになる子も多いみたいですね。

Kママ
色々と難しい問題ですね(^^;
しつけの部分と、旦那様の育児に関しての認識の部分と別な話なので、接し方を変えれば子供のしつけは出来ますが…。
お父さんのしつけは、どーしましょう?笑
それにパパの前だとやらないは、ホントにしつけられてないですからね。ママの前ならやるのですから…。
パパもしつけられてないって事ですよね(^^;
俺なら、そんな風にはならないって毎日、お子様、3人の面倒みて、家事もして、それ全てやった上で言ってもらいたいですね。
しつけの時だけ、横から茶々入れるのは子供でも出来ますからね。
しつけに集中したいから、家政婦さん頼むので、もっと稼いで来て!とかいってやりたい 笑

はな
もし、世のお母さん達はちゃんとやっているのだとしたら、それは旦那さんと協力しながら夫婦で子育て家事しているからです。でもそれでも、てんやわんやで上手くいかないことに悩みながら試行錯誤しているのだ思います。
ミントさんはワンオペでは1人でも大変なところを3人も立派に育てているのです。それも乳児にイヤイヤ期真っ最中の男の子、おませになってきた女の子。想像しただけでも毎日いっぱいいっぱいでしょう。充分すぎるくらいにに頑張っていますよ!お仕事始まったらどうなってしまうのでしょうか…心配です。どうか思い詰めすぎずに頼れる人には頼ってくださいね。ご自愛ください。
ミント
ありがとうございます。
本当になんの為の父親なのか、、、
俺は仕事をしてるからって言うけど私も下の子が6ヶ月になったら保育所に預けて働かなくちゃいけないのに。
働いて子育てして家事もしてが当たり前だそうです。世の中のお母さんたちはみんな出来てるが口癖です(泣)