
コメント

ちり
育休は復帰前提のものです。
辞める予定で育休取り続けるのはどうなんでしょうか?
復帰後すぐに退職というのは、職場にも迷惑かかりますし、今後育休をとる方にも取りにくくなってしまう可能性があります。
ご自身だけの問題ではなく、今後育休を取得したいと思っている女性にも嫌な思いをさせてしまうということを考えるべきかと思います。
ちり
育休は復帰前提のものです。
辞める予定で育休取り続けるのはどうなんでしょうか?
復帰後すぐに退職というのは、職場にも迷惑かかりますし、今後育休をとる方にも取りにくくなってしまう可能性があります。
ご自身だけの問題ではなく、今後育休を取得したいと思っている女性にも嫌な思いをさせてしまうということを考えるべきかと思います。
「職場」に関する質問
先週水曜日に8ヶ月の下の子が発熱してやっと元気になってきたなと思ったら、今日の夜に4歳の上の子も発熱。 現在育休中ですが、仕事始まったらこんな感じで1週間近く会社行けないのかなとか職場の人にペコペコ頭下げて…
職場への妊娠報告後の同僚の反応 3人目の妊娠が分かり、安定期に入ったため職場へ報告をしました。 お昼休憩の時間に3人目の妊娠の話題になり、同僚から私は3人目はいらないな〜や、大変だよ〜どうするの??など不…
愚痴 なんですけど、、共感してくれる人いますか??🙋 職場にいる男性ですが あー、眠いなぁ、スッキリしたいなぁ、なんか持ってないです?そのミントもらっていいです? と、わざわざ眠いアピールからミントタブレッ…
お仕事人気の質問ランキング
キョン子♡
妊娠がわかった時に辞める予定だったのですが、育休の手当てはハローワークから出るから育休もらってやめたほうがいい。と社長から言われ、育休とってるので何とも言えないです😓社長からは、三年働いてるんだから育休はもらってやめてほしいとのことでした。あなたが私の立場なら無理矢理でも育休とりませんか?
キョン子♡
嫌な思いをさせてしまうってどんな嫌な思いですか?
イジメにあっていたので違う職場で働きたいと思ってるんですよ。その事も含めて社長からは育休だけでもとってやめて欲しいと言われたんです。今後もイジメにあいながらも続けるべきでしょうか、、
ちり
そうだったんですね。
だとしたら、その社長さんの考えがどうかと思います。育休という制度を理解されていないんですね。
育休はあくまでも復帰前提の制度です。どんな事情があれ辞める予定で、育休をとっていいのであればそうしたい方はたくさんいると思いますし、制度が成り立たなくなります。
↑の内容からキョン子さんを責めるつもりはありません。
ただ、一般的なお話で育休後退職する方が増えてしまうとこれから取りたくても取りづらくなってしまう方もいるということをご理解ください。
育休中で辞める予定というコメントだけではキョン子さんの事情は読みとらません。
私のように思う方はたくさんいると思います。
ちり
ご参考までに
ネット検索すればわかると思いますが、退職予定で育休を取った場合、虚偽の申告などで手当の返金を求められることもあるようです。