
コメント

hina
1歳9ヶ月差でした!!
私も上の子動き回って大変でしたよー!でも周りのママさんもそんなに気にした素振りをしなかったり、声をかけてくれたりしたのでなんとか乗り切れましたよー!
保健師さんも年子で上の子が動くのは仕方がないと思ってくれているので、あまり気重に考えなくて良いかと思います(^^)!!
私のところは一応キッズスペースがありました!うちの子は目もくれず会場を走り回ってましたが、、(笑)

☺︎ちゃん
一緒に連れて行きました💦
本当に大変でした😭
4ヶ月の子はみんなゴロンしてるのでうちの子が間を歩いて踏むんじゃないか⁉︎って気が気じゃなかったです🌀
基本は下の子を抱っこ紐して上の子を追いかけるって感じでしたが、協力して貰えるなら誰かついてきて貰ったほうが安心ですね❗️
私は、次の健診の時から義母にお願いしたり、一時保育お願いしたりしましたよ👌
-
めろ
コメントありがとうございます♡
小さい子居たら気が気じゃないですよね(;_;)一時保育預ける時は、預ける前にその園の園庭開放とかに行ってから、一時保育預けましたか??
私も預けたいんですが、地元じゃなくて、園の評判?などわからなくて園庭開放など行かないまま一時保育預けるのはどうかな?って悩んでるので、良ければ教えて下さい( ;∀;)- 7月6日
-
☺︎ちゃん
私は、電話で問い合わせして預かり大丈夫なら一度面談で保育園の方に行って上の子の状況をお話して健診の日に預ける感じですね!
私の地域は認定保育園ばかりで預けた所も認定保育園です👍
当時、園の評価とかも分からず、ここに預けてみたいな!ぐらいで選びました(笑)
認定保育園なら大丈夫だと思いますよ😊- 7月6日

K A NA
私のところは保育士さんと保育科の学生さんがいるキッズルームがありましたよ♡
検診中みなさん預かって貰ってました!
キッズルームをでてお母さんを探したり動きまわる時も学生さんがつきっきりで相手してくれてましたよ٩(ˊᗜˋ*)و
-
めろ
キッズルームあるの良いですね( ;∀;)上の子の4カ月健診でキッズルームがなかったので、今回も無いと思うので羨ましいです(;_;)♡
- 7月6日
めろ
コメントありがとうございます♡
てぃーえいちさんのコメント読んでホッとしました( ;∀;)
健診の時はベビーカー、抱っこ紐など上の子と下の子どういう感じでいきましたか??
hina
ベビーカーは移動するのに邪魔でやめました( T_T)下の子をエルゴで抱っこし、上の子は手を繋いで行った感じです!
今思えばYouTubeとか見せておけばよかったと感じます_| ̄|○