※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

赤ちゃんと猫の共生についてアドバイスをください

猫飼ってる方、赤ちゃんと暮らす上でどんな事に気をつけてますか?
5ヶ月の赤ちゃんが居て、今度家に子猫が来ます。
これからハイハイとか始まるのでどんな工夫をして上手に猫ちゃんと生活しているか教えて下さいm(_ _)m

コメント

リー

抜け毛が半端無くて、猫は猫部屋のみでかってます。。。

  • リー

    リー

    途中で送ってしまった(^^;
    猫砂とか猫の抜け毛は誤飲してしまう可能性があるので、猫の部屋に子供は入れたことがありません。
    アレルギーも気になってしまうので。。

    • 7月6日
  • めめ

    めめ

    やはり猫部屋ですかね。
    なんだか大変そうですね

    • 7月6日
  • リー

    リー

    めっちゃ大変です。。。
    毎日抜け毛がホントにすごくて…。
    あと服にも毛がつくので、常にコロコロ…各部屋にもコロコロ。ベットもコロコロしないと。
    ヒステリックになりそうでした。
    今は猫の事は旦那さんがやってくれてますが、洗濯物とかにもたまについてると「もーーーーー💢💢💨」ってなります。

    • 7月6日
  • めめ

    めめ

    飼わない方が良いのかな?と思ってしまいます^^;

    • 7月6日
  • リー

    リー

    猫が赤ちゃんに寄り添ったりとか、テレビで見ると可愛いなぁと思いましたが、我が家は近づけてないです。
    赤ちゃんが撫でて、抜け毛がついた手で指しゃぶりとかしたら私が発狂しそうなので(笑)。
    私は子供が産まれてから最近猫達が素直に可愛がれずにいます。。
    なので、全て旦那さんが面倒見てます…まぁ一緒になるまえから旦那さんが飼ってたので(^^;

    産まれたら猫と赤ちゃんの戯れてる写真~(о´∀`о)とか思ってましたけど、理想と現実は違うな。と思いました。

    • 7月6日
yuu

ハイハイし出すと、猫のトイレ、餌、水飲み場がとても気になるらしく毎日毎日何度もそこに行きます😭正直とっっても大変です。猫の餌を少し食べてしまったこともあります。猫の水をひっくり返す事もあります。あと猫の毛をむしるのがとても好きです😂ひっかかれたりしないように気を付けてあげて下さい。

yuna✨mama

毎日掃除機、クイックルワイパー、ブラッシングしてます(^^)
玄関の方にトイレや餌を置いて赤ちゃんいけないようにしたり
寝室にはいれてませんー(^^)

ハイハイしていつも追いかけてますよー!
猫も赤ちゃんには引っ掻いたり噛んだりとか
しないです!!

まぁぁぃ

今4歳になる猫と暮らしてます(^^)
うちは、予防接種、ノミダニ駆除、爪切り、抜け毛対策は気にしてやってます(^^)あとは猫のトイレを子どもがイタズラしないようには常に見てます(^^)それで今の所トラブルなく生活してますよ(^^)予防接種は年に1回、ノミダニは病院でフロントラインもらって、爪はこまめに切り、抜け毛には毎日掃除、トイレはドーム型にしてます(^^)

  • めめ

    めめ

    聞いてるだけで疲れますね(笑)

    • 7月6日
  • まぁぁぃ

    まぁぁぃ

    うちは旦那が軽度のネコアレルギーだったので、息子にもアレルギーが出るのでは心配したのでこまめにやってます(^^;でも慣れればなんてことないですよ(笑)今や掃除もたまの掃除機がけと毎日のコロコロくらいですし(笑)

    • 7月6日
はる

とりあえず這うであろうところはコロコロです!!!
あとうちは坊やが寝たあと、猫ちゃんとのスキンシップタイムがあります😊

そうすると、最近、猫がお姉ちゃんぶって(?)ずり這いする坊やを見守ったり遊んだりしてます☺️

  • めめ

    めめ

    コロコロ必須ですね!
    特に猫部屋は設けてないのですか?

    • 7月6日
  • はる

    はる

    ないです😊
    幸いアレルギーも今の所無いですし、ネコも引っ掻いたりせずに一緒に寝たりしてるので☺️

    • 7月6日
ドラちゃん☆

猫アレルギーがない限り普段の生活はそんなに気にしなくても大丈夫ですよ😆
でも、餌が気になるようでハイハイして触ったり口に入れてしまうこともあるので、赤ちゃんから見えない場所に置いたり、猫トイレを気を付けた方がいいかなって思います😌
家は大人の猫でトイレは外だったのでトイレの心配はありませんでしたが…。

xxxJb_rk

トイレを覚えさせるのを最初にやられた方がいいかと思います♪
あとは赤ちゃんの上に乗らないように気をつけるとかですかね😌
我が家は2匹居ますが、お家の中だけで放し飼いです。猫のトイレは赤ちゃんが触らないような場所に設置したり、猫が毛玉などを吐いたりするので、吐く音(ケェケェと鳴ります)がしたらすぐ処理できるようにしています。
子猫の場合は、特に去勢していない場合は甘えん坊だし発情期はすごい声で鳴きます。

子猫の時期はいたずらもすごいので、ゴミ箱を下に置かない、ごはんを余らせない、洗濯物をごちゃっと床に散らかさない(柔らかいものの上で粗相をしてしまうので)などをしていました。

あすちん

ねこが舐めたものを子供が舐めてしまって脳炎?かなんかで意識不明が何か月か続いた話をテレビで見ました。
私がねこアレルギーなので飼おうと思いませんがアレルギー以前に怖いなっておもいます。
ねこを野放しにしない環境、ねこ部屋などを設けた方が赤ちゃんのためかなっておもいます(;ω;)
ペットを飼ってる方は我が子と同じように可愛いのだと思いますが我が子の命にはかないませんから(^^)

向日葵

予防接種、掃除、爪切り、トイレや餌場へ行かないようにすることをちゃんとしています!


我が家の猫と息子は大の仲良しですwww

仲良くじゃれてるなーと思ったら一緒に寝てる時もありますょ(笑)

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます。
    なんだか大変そうで消極的になってしまいました。
    猫部屋とか考えると隔離してるみたいでかわいそうですし。
    ちゃんと迎えたいのですが。

    • 7月6日
  • 向日葵

    向日葵

    子供がいなくてもある程度しなきゃいけないことなので、そこまで気にしなくても大丈夫やと思いますよ!

    我が家の猫は息子が泣くと心配してそばに行ってにゃぁーにゃぁー言ってますょ(笑)

    • 7月6日
リエ

私はオススメしません。と、言うのも私が飼い猫(子猫)を受け付けなくなったからです。抜け毛や、餌・排泄物の匂い、娘にちょっかいをかける・せっかく寝た娘を起こす…などなどです。情緒不安定になり、毎日生きて行くのがやっとでした。

キツイこと言うかもですが、本当に本当に大丈夫ですか?飼ってしまってから、やっぱりダメでは手遅れです。

  • めめ

    めめ

    その通りだと思います。
    かわいいだけじゃ飼えませんよね。
    一つの命ですから。
    熟慮します。

    • 7月6日
  • リエ

    リエ

    飼う前からマイナス面ばかりで、ごめんなさい💦でも、実体験を経て後悔しかないので😖今でもまだ受け付けないんです。前はあんなに可愛くて仕方なくて、旦那に懐くの見てジェラシー感じてたのに…。

    • 7月6日
  • めめ

    めめ

    いえいえ。
    こんな事言うと何ですがやはり自分の子供優先です。
    そして命に優先度つける時点で猫を迎えるべきじゃないのかと考えます。
    軽はずみに飼えませんよ。
    覚悟がないと。
    子供と離して飼う事に意味あるのかと真剣に悩みます。
    考え過ぎかもしれませんが。

    • 7月6日
  • リエ

    リエ

    難しいですよね。こればかりは、飼ってみないとわからないですし。

    • 7月6日