
人間関係が苦手で、子供との関係も悩んでいます。保育園や職場で浮いている感じがして、どうしたらいいかわからないと思っています。黙っている方がいいのでしょうか?
人間関係気づくのが苦手、下手くそです
必ず反感もたれてしまいます
そんなつもりないのに、
こども生まれて、さらにそれを痛感してます
自分一人の時は何とでもまだなったけど
こども巻き込んでしまい申し訳ないです
保育園でも、先生たちから良く思われてない、モンスターと思われてるのを感じます
色々文句いっちゃうので
職場でも浮いてます
職場はかえられるけど、
保育園もかえられるけど、
義務教育が始まるとそうもいかず
これからどうなるのかと
ひやひやです
思ってることをうまく言葉にできず、誤解うみやすかったり
被害妄想だったり
苦手な方、こどもとの人間関係どうしたらうまくいきますか
黙って何も言わずに笑ってるだけにした方が良いのかな?!
- タルト(10歳)
コメント

のこのこ
色々文句言ってしまうと皆離れてしまいそうです(>_<)
文句がどんなものかによりますが💦

ややや
思ってることをそのまま言葉に出さずにいったん自分の中で言い方を考えて伝えて見るのはどうですか?😊
相手の立場に立ってみてとか✨
私も結構空気読めない感じですがなるべくこうして工夫しました😊
-
タルト
ありがとうございます
あー言えばこういわれるとか
色々考えすぎて言えないんです
感情的にもなりやすくて
頭にちがのぼると
ぶわーっといっちゃいます- 7月5日

ろーず♡
わかりますよぉ~。言ってしまう気持ち。でも、誤解を生むとゆーことはやっぱり相手には嫌な感じでしか伝わってないのでクッション言葉などを入り交えながら伝えてみては?人の印象って1度付いてしまうとなかなか変わらないので最初が肝心です。
-
タルト
ありがとうございます
保育園での印象はかなり悪いと思います
卒園まで長いですね
にこにこ話してくれると
ほっとするのに
冷たくされると
なんで?なんかした?と気になり眠れません
今朝も先生に、遅かったねと言われてしまい
嫌みに聞こえてしまいました- 7月5日
-
ろーず♡
そうなんですねぇ…。私も被害妄想ありますが、気にしすぎると本当に全部が当てはまって見えてしまうので「気にしない!!」が一番ですが、それがなかなか難しいですよね。もし、保育園とかに意見があるのであれば担任の先生ではなく園長先生、もしくは役所に直伝してはいかがでしょうか?
- 7月5日
-
タルト
園長にいうと
もっと感じ悪いのかな?
と思ってました
私にたいしてじゃなくても
怒ってるとき機嫌悪いときとかありますからね
いつもの先生の挨拶がそっけないと
え?と驚きました- 7月5日
-
ろーず♡
ん~…何かその園が気になります。仕事なんだから態度に出しちゃいけないですよね。私なら「自分の子供にも他の子と態度が違うのでは?」とか考えてしまいます。
- 7月5日
-
タルト
保育園も女性の職場
雰囲気ピリピリ怖いときあります
あー今日は仲良くないメンバー何だろうなあと思います
人間だから多少あるでしょうけどね- 7月5日
-
ろーず♡
それって他のママさん達も感じてると思いますょ。イチゴタルトさんに対してではないと思うので気にする気持ちもわかりますが、「違う、違う」とここは言い聞かせて過ごすのが一番かと♪
- 7月5日
-
タルト
割りきることも大切ですね
- 7月5日

ゆきみんと。
身近に気心の知れたお友達はいらっしゃらないのですか?
もしならその子に相談して、自分の良くない部分を教えてもらうのもいいかなと思います。
さすがにこの文面だけで、ここをこうにしたら?というのは的を得た答えになるかわからないので……
やはりママ関係、職場関係は浅い付き合いですので、当たり障りなく過ごすのがいいのかなと思ってしまいます😔💧
-
タルト
ありがとうございます
そうですね
全ての人間関係にまぢめに深く考えないで良いですよね
当たり障りなくすることも
学びたいと思います- 7月5日
-
ゆきみんと。
はい、真面目に真剣に対応するからこそ相手も自分もしんどくなってしまう事多々あると思います*
私は本当に適当です笑
主人には本当に人の話聞かないよね、と言われます💧
私なりには聞いているのですが、特に必要なことでなければ、すぐ記憶から削除です😁
会話する時なるべく笑顔、笑顔で挨拶、なんとなーく適当な楽しい会話、そんなもんです笑
イチゴタルトさんは芯があって、しっかりしている方なんだと思います!!
でも気負いすぎず、肩の力を抜くと色々楽チンですよ😊*- 7月5日
-
タルト
そんなことないですよ
手抜きしつつ笑顔で対応心がけます- 7月5日

退会ユーザー
私はまずは下手に出て話をしてます。
何かお願いや意見がある時は「申し訳ないのですが」や「先生も忙しいのにこんな事言ってすみません」とか付け加えて。
腰を低く話をすると、謙虚な人という印象になりますよ(^-^)
普通の人なら、丁寧に対応してくれます。
ただ相手によったら舐めてかかる人もいるので、その時はビシッと言いますが(^_^;)
私も結構人付き合いが苦手で、且つ短気なのでイラッとしたら顔に出るし口調もきつくなるしで誤解も産みやすかったのですが、まずは謙虚に!下手に!を意識してます。
相手も人間なので、親が嫌われて子供が虐待されるなんて事もありえますから。そんな世の中なので、先生の苦労を労いながら話をしてます!
-
タルト
ありがとうございます
被害受けるのはこどもですからね
気を付けます- 7月5日
タルト
ありがとうございます
文句と言うか意見なんですけどね
外遊びもっとしてくれたらいいのにねとかです
のこのこ
そうなんですね。
意見を言うことも大事だし、言ってくれる方は貴重だとも思います✨
皆それぞれ考え方や価値観は違うので他者を尊重しつつ折り合いつけていくしかないんですよね。
私はこう思ってるから押し通したい!
私が正しいのになんでわかってくれないの?!という思考でなければ意見を言うこはいいと思いますよ😊
タルト
ありがとうございます
園の先生からしたら
反抗されるより、
こっちのやり方に素直に応じてくれる人の方が
いいんだろうなあと思ってしまいますね
のこのこ
園側からしたらそうなのかもしれませんね(*_*)
園側への意見や改善して欲しいことが他のママさん達と一致してますか?😊
タルト
他のママさんとははなしたことありません
のこのこ
そうなんですね。園側に要望を伝えるのはお子さまを思ってる証拠だと思います✨
案外、他のママさん達もイチゴタルトさんと同意見かもしれませね。
タルト
そうだと嬉しいですね
園長と話したことありますが
考え方や気が合わないなあと感じました
のこのこ
それはツラいですね。
ニュースでもおかしな考え持った園が取り沙汰されてたりしてますから。
園の方針に100%満足を求めるのは難しいですが、明らかにおかしい時は保護者が声あげない限り子ども守れない部分もありますよね。
タルト
そうですね
冷静になり考えて見たいと思います