
最近感情がコントロールできず、イライラが続いています。育児で夫の協力がなく、孤独を感じています。心療内科で診てもらうべきでしょうか?
最近うまく感情がコントロールできません。
常にイライラしてしまい、すぐに物に八つ当たりしてしまいます。
子供の前でそんな姿を見せてはダメなのに、我慢できずに壁を殴ったりしてしまいます。
10秒数えるとか深呼吸してみるとかやってみましたがすぐにイライラが再燃します。
今はイライラしたら代わりに子供を抱きしめると言うのを実行してます。虐待は絶対にないです。
こう言う場合、心療内科で診ていただけるのでしょうか?
原因は夫です。育児を協力するような姿勢があまりみられず(根本的に仕事が忙しいのですが、時間があったとしても協力しない)私の態度が悪くなり、そんな私の姿を見て主人もイライラしてるんだと思います。悪循環です。
ほとんど夫は休みがないので、家にいる時くらい休ませてあげるべきだとは思うのですが、子供が泣いてもスマホゲームしてたりとか、やっぱりイラっとします。
保育園に行っていますがほぼワンオペで余裕がないです。子供はとても可愛いですが、仕事優先で離れる時間を作ってしまいます。子供といる時間は正直楽しいとあまり思えません。仕事が休みの日は、今日は1日2人か、どうしよう。となってしまいます。
孤独な育児で精神的に辛く感じています。そこにもって夫の言動でイライラが抑えられませんでした。夫がイライラしている事はありますが、先程軽く悪態をつかれ、あぁ私はしょっちゅうこんな不快な思いをさせてたんだなぁと反省しましたが、そもそもの原因は夫だし…と堂々巡りです。夫からしたら原因は私なんでしょうが。
夫が快適に過ごせるようにすれば、いずれ夫も優しくなり積極的に育児をしてくれるのでしょうか?これもトライしようとしましたが、イライラに勝てず優しい嫁できませんでした。
すみません。
吐き出すところがなく長くなってしまいました。
なんだかどうしていいかわからなくなってきました。
- ねお(9歳)
コメント

チィーパッパ
仕事が休みの日は保育園、預けれないんですか??
短時間でも1人の時間があれば気がまぎれるかと思いますが…
旦那さん、忙しいとはいえ、ママも仕事と育児と家事してますよね?
しかも、疲れて寝てるならともかく、ゲームしてるなら、子供の相手かそれが疲れるなら、洗濯物の一枚でもたたんでくれと思います。
うちも平日は完全すべて丸投げなので全部私がしますが、休みの日は酷だと思いながらも子供の相手はしてもらって家事もちょっとやってもらいます。
自分が楽したいとか手伝ってよって感じよりは子供の成長を感じて欲しいのでこき使ってます。

coco1224
こんばんは(^^)
お気持ちわかります(TT)
イライラがたまりぶつけるところもなく壁殴ったことあります(TT)
私は専業主婦なので24時間365日一緒で旦那は手伝ってくれるのですがやはり携帯ゲームや飲み会など私には自由な時間ないのに旦那だけ…と。
子供は大好きです(^^)♡でもママだってそりゃ疲れます。
1人でなんか子育てできません、仕事なさせてるのならなおさら。
手伝ってほしいと伝えてみるのはだめでしょうか?ママは仕事が終わっても子育てで24時間勤務みたいなもんです旦那さんよりもねおさんは働いてがんばってらっしゃいます。でも伝えなきゃ男性はわかってくれません(..)
私も旦那に伝えました(^^)
今ではお風呂いれたり寝かしつけしてくれたりしてくれてます(^^)
お子さんと2人がしんどいとおもうときは支援センターなど連れてってみてはどうですか?私も2人きりがしんどいときは支援センターに連れてったりして疲れさせて息子寝ちゃうように仕向けたりしますよ♪
-
ねお
回答ありがとうございます
専業主婦尊敬します。私は仕事復帰してなかったらもっと早くに限界がきていたと思います。
私も自分だけが大変な思いをしているとどうしても感じてしまいます。
オムツ替えてとかちょっと見ててと頼む事もあるのですが、よく「もう時間がない」と断られます。時間が無いといってそのままお風呂に30分以上入ってます。毎朝です。ゆっくりお風呂に浸からないとダメなんだそうです。
私がツライから助けてってもっと明確に言わないとダメなんですかね。でもいつも俺は仕事が忙しいと返されます。
最近子供はチャイルドシート、ベビーカー、抱っこ、手繋ぎ、どれも大暴れで保育園の送迎以外の外出は行く気になれない状態です。
私もやる気低下中でダメですね。- 7月4日

Rmama
うちの旦那も家事、子育て何も協力しようとしてくれません。
俺は外で仕事しててストレスが溜まってるから。と言われたら私は何もいえなくて我慢の限界がきて1週間息子を連れて実家に帰っていました。
ねおさんのご実家に頼ることはできますか??
できる様なら息子さんを少しの間見てもらって自分1人の時間を少し作ってみるとか、、、
-
ねお
回答ありがとうございます
仕事があるので、しばらく実家に帰るというのは難しいです。
でも今の状況ってそんな事言ってる場合じゃない感じですかね。
今の不仲な状態で実家に帰らない方がいいでしょうか?なんかこの状況で出て行ったら、もう知らんって思われそうで…。
イライラモヤモヤを解消したいのに、だってだってと言ってばかりだから改善されないんですよね。
回答して下さってるのにすみません- 7月4日

♛N.m♡k.y.m♛
うちは子供が産まれたら
仕事してようが
休みなんかないから!と
言ってあります。
ゲームも辞めさせました。
女には休みなんて
ないのに旦那にあるの
おかしいですょね?ww
うちも言わないと
しませんが私がイライラして
悪循環になるので
言い続けましたょ!
するように
なるまでだいぶ言いましたが!
言わないとモヤモヤするし
子供にも伝わりますよ!
お前の子供やろ!って
思いますけどねww
思い出してもイライラします!
産まれる直前も陣痛室で
ゲームされてましたからw
一生許さん!と言うてますww
-
ねお
回答ありがとうございます
同感です。女には休みなしで育児があるのにと。
男からするとそれが仕事より大変なの?って思ってる人多いですよね
お前の子供なんだから手伝うとかじゃなくて、そもそも当事者意識が薄すぎるといつもイライラしてしまいます。
冷静に伝えようと思うので怒ったりしないようにしているのですが、それが逆効果なんでしょうか。
普段直接言わず物に当たるので、だいぶ嫌味っぽいですよね。- 7月4日

ママちゃん♡
気持ちが、とても分かりすぎます(;_;)毎日お疲れさまです。全く同じことで悩んでて、イライラし過ぎて虐待しそうで怖くて、近隣の児童相談所に相談しに行こうと思ってます。私の場合、実家にも頼れないので、完全に孤独です。ワンオペは、辛いですよね(;_;)(;_;)
ねお
回答ありがとうございます
基本ダメなんですが、ちょっと私がもたないので預かって貰ってます。
それでも気が紛れず、なんか自分がラクしたいだけのように感じて自己嫌悪と子供への罪悪感です。
そうなんです。仕事で疲れてるなら早く寝ろって感じなんですが、深夜まで携帯ゲームとかテレビ見て電気もテレビも付けっ放しとか。私も元々だらしないタイプなのでコタツで寝たり、疲れててもゲームしたいという気持ちは解りますが、今は子供がいて状況が違います。
手伝えないなら、できなくてゴメンいつもありがとう。って、一言が欲しいんです。たったそれだけでいいんですけどね。
育児は大変だけど、その大変なのも一緒に共感したいのはワガママですかね。
チィーパッパ
私も自分が休みで子供を預けてると少し、罪悪感があったり、そういう日に限って保育園で怪我したらどうしようとか思ったりしてましたが、ママが元気ぢゃないと子育てできないと思って割り切りました。
男の人と女の人では親になる速度が違いますよね。
うちは旦那、9つ上だけどだからと言って全然子供。2歳児の娘より気が利かないことも多々あるし。
今子供2人ですが、いつまでたっても1人のときと同じ動きしてるし。ほんと学ばないなぁ〜と毎週末思う。
感謝の一言で救われますよね。
なぜその一言が出てこないのか不思議ですよね。
やればやるほど甘えてやるのが当たり前って感じですよね〜⁉️なんだろ?
男だからなのか育てられ方なのか?
うちの場合、育てられ方大半かな。しゅーとめも、同じ女として母として信じられないくらい気が使えないし、感謝とか全く示さない。
自分の息子はそんな風にならないように育てようと思う今日この頃です。
ねお
返信ありがとうございます
リフレッシュして子供に愛情たっぷりで接しようと思うのに、子供と二人になると話しかけるのも少なくテレビの時間も最近増えてしまいました。本当にダメダメです。少し言葉が遅く、話しかけ続けるのも疲れてしまいます。
たまに頑張ってるねとかありがとうとか褒めてよ〜、と冗談混じりに言うのですが本当にひと言そうだねって感じでスルーされます。
私も実家に帰ると甘えてしまってダラダラしてしまうので、主人が甘えるのもわからなくは無いです。でも大きな子供と割り切ろうと思っても実際アラフォー。私はあんたの母でも家政婦でもねぇよって感じです。
義母は結構放任だったので、やっぱり育ちの問題?と私も思います。悪い人でも無いし最近になって義母にも義母の教育観がある事を知りました。でもちょっと変わっているので、少しズレています。私の兄はイクメンなので、子供は将来嫁を大事にするイクメンの育てたいです。