
2歳の息子が言葉を発さず、コミュニケーションが難しい。言葉の教え方について相談しています。
2歳になった息子ですが
いまだに何も言葉らしきの発しません。
パパママとか簡単な喃語も言いません。
こっちの言ってることはなんとなくわかってるみたいだし
そのうち喋るだろう、、、とは思ってましたが。
やはり喋ってくれないと
意思疎通がうまくできず
私も困るけど息子は欲求あったらすぐ奇声だしたり暴れたりが増えて
すごく困ってます😞
なにしてほしいのかもよくわからないし、コミュニケーションとりづらいし。
たとえば仕草だったら
しつこく見せたりやらせたら
できるようになったってこと多いけど
言葉についてはどうやって教えてあげたらいいのでしょうか??
個人差あるのわかってますが
言葉という手段を知らない様子だし(>_<)
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

⑅⃝ Kaede
もうすぐ2歳です!
1歳半でまんま、しか言えず
2歳で再検診となりました。
ちなみに歩くのも遅く1歳5ヶ月の終わり頃でした。
男の子は言葉の発達がやはり遅いみたいです。歩くのも遅かったこともあり、ゆっくりなのかな?と保健師さんにも言われました。
言葉の理解はどれくらいできていますか?
例えばまんま食べるよ、と言ったら椅子に座ったり、
おむつナイナイしてと行ったらごみ箱に捨ててくれたり。
わたしは日常でいちいち口に出すように。と保健師さんから指導を受けました😊
例えばお散歩行くにしても、1回1回くっく履くからね、お外にいこうか、わんわんかわいいね、風が気持ちいいね、など、、、笑
やたら話しかけてます!笑
言葉の発達にはかなりの個人差があるみたいですしね😭!!!

oumama
うちの子も1歳代には全然しゃべらず2歳の誕生日に初めてママと言いました!
その時点でかなり遅いと言われ凄く心配だったのですが、2歳半ぐらいまでにはビックリする程喋り出しました😊
他にも多動だったり、こっちのゆう事を全く理解してなかったりと色々心配な事が多く、いろんな所に聞きに行ったり診てもらったりしましたが私の心配のし過ぎが1番の原因だったのかなと今は思いますm(_ _)m
その時はうちの子大丈夫かな?と不安で焦ってしまいがちですが一概には言えませんがもう少し様子見しても大丈夫だと思います✨
-
ママリ。
1歳半検診引っ掛かって2歳までには少し変化でるかなと思ってましたが
ますます活発なるだけで
言葉は全く何一つなくです。
うちも多動気味です😰
はい様子見るしか手段ないですよね😞
言葉でるの遅くてそんな気にならなかったのですが
欲求を全て奇声や暴れたり
伝わらなかったら殴ったり叩いたりしてきて参ってます😢- 7月4日

4兄妹♥4A
うちも上の子がしゃべるの遅かったです。
2歳4か月で保育園に行きだしましたが、その時点でも単語しか話せず大丈夫かな?って感じでした。
ですが、3歳前には少しずつ単語が出てきて、最近ではよく話せるようになりました。
1歳半健診で言葉が遅いことを相談しましたが、相手の言っていることがわかっているようなら様子見で大丈夫と言われて、のんびり見守っていました。
でも、やっぱり中々話し出さないと心配ですよね。
イヤイヤで自分の思っていることを伝えられないから癇癪ひどくて、奇声も多かったです。
なんとか理解しようとしましたが、難しく子どもと泣いた日もありました。
-
ママリ。
そうなんですね!
うちも、言ってることわかってれば大丈夫、そのうち喋るよとよく言われます💦
たしかにいつかはしゃべるんだろうと思いますが
欲求は暴れたり奇声出したり
伝わらないからイライラするのか
叩いたり殴ってきたりして
困っちゃって😰
赤ちゃんがよくやってる
気になるもの指差して
あっあっ
とか声出すって感じもいまだにやらないから、コミュニケーションとれないし赤ちゃんみたくて疲れちゃって。- 7月4日
ママリ。
そうなんですね!
言ってることはわかってるのかわかってないのか、正直わかりにくいです😵
たとえば、ごはんだよ~お出掛けするよ~お風呂だよ~
って言っても椅子に座りにくることあったりこっちきたり無視だったりで。
やたら話しかけるしかないですよね😵