
コメント

ザト
実際にはどちらの手段も取ってないですが、保育園に入れなければ(0歳4月、1歳0ヶ月、1歳4月と3回応募しました)入園できるまで、休職する予定でした。
会社では前例(割と大きな会社です)のないことですが、育休中に人事に掛け合って、社保や税金を自己負担にすることで休職も可能にしてもらいました!
結局認可保育園は私立も公立も落ちてしまいましたが、他で入れたので4月下旬に復帰して、今月からたまたま認可の私立園に空きが出て転園できました♡
ザト
実際にはどちらの手段も取ってないですが、保育園に入れなければ(0歳4月、1歳0ヶ月、1歳4月と3回応募しました)入園できるまで、休職する予定でした。
会社では前例(割と大きな会社です)のないことですが、育休中に人事に掛け合って、社保や税金を自己負担にすることで休職も可能にしてもらいました!
結局認可保育園は私立も公立も落ちてしまいましたが、他で入れたので4月下旬に復帰して、今月からたまたま認可の私立園に空きが出て転園できました♡
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
basil
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちは1歳と1歳の4月に駄目で、いまも引き続き希望申請してますが無理そうです…。
会社の方から育休切れたら休職扱いにする?と言われたのですが、休職だとお給料が出ないこと以外になにかデメリットってあるんですかね?
健康保険・厚生年金の社会保険料は、子が3歳になるまでは、免除期間が継続されるので、本人・会社共に、費用の発生はないと聞いたのですが、違うんですかね?💦💦
ザト
そのあたりは会社によって違いますが、うちの会社は育休自体が一歳半までしかないので、その後に休職して籍を残すには自己都合にするしかなく、自費になるそうです💦
basil
御返事ありがとうございます!
会社によって違うのですね💦💦
うちの会社も、育休ってくくりは1年半で終わりで、それでも保育園無理そうと言ったら休職の話が出ました。
健康保険・厚生年金の社会保険料の話は会社から言われたので大丈夫そうですが、その他にも自費になるものとがデメリットってありますかね?💦💦
ザト
他は特にないと思いますよ(●´ω`●)ゞ
basil
御返事遅くなってしまいすみません!
ありがとうございました♪