
みなさんのお家はどうですか?長くなります。私は専業主婦で、今は主人の…
みなさんのお家はどうですか?長くなります。
私は専業主婦で、今は主人の仕事のため地方で暮らしています。
今日、些細なことで言い合いになりました。
平日の朝ごはんを買い忘れてしまったのが発端なのですが、私的には自分が食べるものだから、休日は買い物行ったときに自分でも買えるじゃんと💦平日はもちろん私がこまめに買っています。
たぶん、普段は休みの日にお掃除とかやってくれますが、洗濯物は畳んでしまうまでをやってほしいし、皿洗いや家計の管理、いつも家はキレイにしておくということが主人の理想みたいです。うちの父親が家事をやってるのみたことないといわれました。
主人としては仕事以外そういうとこの管理(朝食のストックとか)は私にやってほしいといいます。まずそこに違和感が😵私は仕事以外のことにも気配りできない人が、うまくやっていけるのかという考え方なので💦
主人の実家は、お母さんがなんでもやるというお家です。お父さんは基本的に仕事以外、家庭のことはやらないという昔ながらの家です。(男の子2人で、女の子がいないのもあるかもしれません。)
私の実家は、女2人男1人の兄妹ということもあり昔から家事もいろいろ教えてもらっていましたし、やれることは自分でやりなさいという家です。
その差で、よくぶつかります。
お皿洗いとか、私がやるのは当たり前だと言われ、ムカついたというより私のことは家政婦みたいに思ってるのかもと。
うまく伝えられないのですが、みなさんの家ではどうなのか聞いてみたいです。
共働きだとまた変わってくると思いますので、専業主婦でお子さんがいる方どうしてますか?
- mochica(6歳, 9歳)
コメント

木だらけ
子どもができると違いますよね…
それも子どもがまだ小さいうちは時間通りになんていかないし、子どもがどうしても優先になってしまいますし。
旦那さんがお父さんが手伝ったの見たことないのって物心ついてからですよね?それなら私にもできるわー!って思いません?だって子どもは自分で自分のことをし始めるしほっといてもごはんやトイレに行きますもんね。
うちの旦那さんの実家もお義父さんが昔のおうちみたいに何でも決めるし、お義父さんに色々相談しなきゃですけど…旦那は家事に育児に積極的だと思います。
そもそも女がして当たり前なんて今の時代笑われそう…
mochica
そうですよね、実家の通りにやらなきゃいけないというのもおかしな話だなと冷静に考えてました。
お互いのやり方を尊重しあって生活していけるのが一番ですよね😵😵
一度、冷静になって話し合うことにしました!
ありがとうございました!