息子が寝かしつけ時にリビングに行きたがる状況について相談。泣き真似で息子を落ち着かせたが、これでよいのか不安。泣き真似は一般的な行動か。
最近、2歳2ヶ月の息子が寝室で寝かしつけの時にリビングに行きたいと泣き出します。これまではそれに答えてリビングに一緒に行ってオモチャなりソファでゴロゴロするなり付き合ってました。多分それが癖になってか今日もリビングに行くと言って泣き出しました。これはケジメをつけないとと思い「もう寝ます。リビングには行かないよ」と言いましたが泣き続けるので…ここは!!と思い私も息子に負けじと泣き真似をしました。すると息子がすぐに泣き止み私に飛び付いてきました。そしてエヘヘ…と笑ったりしてました。それからすぐに寝ていきました。
彼はどんな心情なのかな…って疑問ですし、泣き真似で一件落着のような感じですが、果たして、これでよかったのでしょうか…
泣き真似などして演じるときってありますか?
- palpa
コメント
Ro
うちはたたいてくることがあるので、そんな時わたしは泣きマネしてみます。ところがchackさんの息子さん同様、嬉しそうに笑います。遊んでくれてると思ってる...?
palpa
コメントありがとうございます。笑う…という反応は何なのでしょうね~。泣くのを望んでて嬉しかったのでしょうか…それか泣かせてしまっていけないことした!と思って誤魔化してるんですかねぇ。