育児や家事、仕事でイライラしてしまうことがあります。イライラした時の対処法と、1人の時間の過ごし方について相談したいです。
みなさん、育児に家事に仕事、お疲れ様です。
2歳半過ぎの男の子と4ヶ月になる男の子がいます。
たまにイライラがどうしようもなく、上の子に当たってしまったり、誰に向けてと言うことでなく、溜まったものを吐き出すように「アァァァ〜」と大きな声を出していまうことがあり、子どもたちに悪いなぁと思いながら生活してます。
今朝も、上の子にちょっと当たってしまい、旦那に咎められ、さらに腹が立ち1日旦那を無視。
1人になる時間は、週に1回1〜2時間程度、もらえるんですが、その時間も家族のことや夕食のメニューとか考えて、なんの時間なのかわからない感じです。
みなさんに何が聞きたいかと言うと、イライラした時の回避方と、1人になれた時に何をしているかです。
よろしくお願いします。
- Ko&Ma.mama
コメント
♪
育児お疲れ様です、わたしはまだまだ3ヶ月の新米ママですが参考までに…
一人の時間はマッサージにいったり美容院に行ったり、あとは寝ます。とにかく自分がリラックスしたり気分が上がることをしてます。
旦那に咎められるの一番ストレスですよね。自分でもわかってるよ…と。
イライラしたときは、泣ける歌とか聞いて思いっきり泣く、アップテンポの曲で適当に踊る(ダンスは苦手ですがw)、ハーゲンダッツのアイスで落ち着くw、あとは写真を見返したりします。産まれてからの子供の写真です。(生まれる前の写真は凹むのでダメです。笑)
写真見てるとやっぱり可愛くて頑張ろうって思えます♡
退会ユーザー
育児お疲れ様です😄
私は去年の8月に子供を出産して、毎日、旦那の休みの日関係無く、朝4時半に起きて朝御飯やお弁当作りをして、午前中、午後共に子供が寝てる時には残りの家事を済ませてますので、一人になる時間はあまり無いです。
-
Ko&Ma.mama
毎日、キチッと家事されてるんですね。お疲れ様です。
ちゃんとされてる方の話を聞くと、しっかりしなきゃなと思います。
回答ありがとうございました。- 7月3日
-
退会ユーザー
そんなに家事はキチッとはしてないですね。手抜きする所は手抜きをしていますよ。手抜きをする所は手抜きをして良いんですよ。ママになって10ヶ月になりますが、まだまだ他の人みたいには家事・育児は出来ていない方ですよ。
- 7月3日
退会ユーザー
わかりますその気持ち。
私も下の子が生まれてしばらくは、そんな感じでした。上の子に冷たくしてしまったり、遊んであげられなかったり、自己嫌悪がひどかったです。
イライラをぶつけてしまいそうときは、1度おもいっっきり、深呼吸してました。そうすると、イライラが静まっていきました。
そして夫が休みのときは、一時間ほど下の子をまかせて、上の子とデートしてました❗近所にアイス食べに行ったり、二人きりでゆっくり過ごす時間がとても重要でした。
一人きりになれる時間はなかったんですが、夜みんなが寝静まったときに、一時間ほどですが海外ドラマ見て現実逃避してます。笑
-
Ko&Ma.mama
回答ありがとうございます。
上の子とデート!素敵ですね✨
私も、この週末からデートします💕- 7月3日
退会ユーザー
すっごく良くわかります(>_<)
2人目産まれてイヤイヤ期と赤ちゃん返りで私にべったりで毎日イライラしたり本当、あぁぁー!って叫びたくなります(;ω;)
事情がありまだ実家で1日1時間位じじが上の子を連れ出してくれますが本当助かります。
でも結局下の子お風呂入れたり、上の子居ると邪魔されて出来ないスマホ触ったりしてるとあっと言う間です。
下の子が寝てる時に上の子が居なければ本当に疲れた時はボーッとしてたら終わります。
ここで気分転換出来てる感じです。
必ずどっちかが居るので本当の1人って難しいですが、結局は何かしてたり考えてたりでko&Ma.mamaさんと同じ感じです💦
-
Ko&Ma.mama
回答ありがとうございます。
共感して頂けると、1人じゃないんだなと思えて、また頑張れます!- 7月3日
ゆちのすけ
毎日の育児おつかれさまです😊
とてもお気持ち分かります💦
私も余裕がなくなると、上の子に当たってしまう事がしばしばあって…
自分ではいつも穏やかな母親でいたい願望があっても、感情の起伏が激しいところがある自分にいつも自己嫌悪です😭
これは願望ですが、1、2時間自由な時間を持てるなら…岩盤浴や美容室、脱毛エステ…笑 行きたいです💕あっ‼︎歯医者も‼︎笑 自分を労ってあげたいです😂
たまにある、子供が寝たあとの私のリフレッシュ時間は録画したドラマ見てお菓子食べて過ごしてます‼︎
-
Ko&Ma.mama
そうなんですよ!穏やかなお母さんが、理想なんですけどなかなかうまくいきません。。。
回答ありがとうございました。- 7月3日
Ko&Ma.mama
回答ありがとうございます。
さっそく歌とダンス、取り入れてみます!