
娘の就寝時間に悩んでいます。家族の生活リズムや昼寝の見直しを考えています。皆さんはどうしますか?同じ経験の方いますか?
全く寝ない娘について質問というか相談です。
理想は6~7時起床、20時就寝です。
夫の帰宅を待つので晩御飯が18時過ぎ、お風呂が19時半過ぎとなるためか、夜は22時頃まで起きています。
最初は娘だけ早くご飯を食べさせたのですが、夫が食べ終わる時間が変わらないので、お風呂の時間は変わりません。
たまに20時頃に寝ると朝は4時~5時に起きてきます。
22時頃に寝ると朝7時くらいまで寝ています。
早く寝かせた場合、私が家事を終わらせて寝るのが24時なので体力の限界。
正直遅く寝てくれた方が生活リズムとしては助かります。でも、子供にとっては早寝早起きのほうが良い気がして…
22時就寝を良しとするか、
早く起きたとしても20時過ぎに寝かせるか。
家族全体の生活リズムの見直しをするか、
娘の昼寝(1時間~1時間半)をやめさせるか。
夫に聞いても、どっちでもいいんじゃない?な感じで。
皆さんならどうしますか?
そして、同じような状態のママはいらっしゃいますか?
- みかん(9歳)
コメント

ニコル♪
同じような感じですよー( ∩´ω`*∩)
だいたい21〜21:30に寝かしに行って、21:30〜22時くらいに眠ってます。
早いと6時前から起きてます。
今日なんかは、実家に行き来してたのがありまだ起きてます、てか今お風呂出ました笑💦
保育所なり幼稚園なり行き出したらもっと生活リズムつくし変わるので、始めは気にしてましたが今はもういいかな〜と思ってます。
神経質になり過ぎて、わたしはイライラストレスになってきてたので(*_*)

✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
うちは、子どもだけ夕飯が17時半〜18時には食べ始めて18時半には終わってます🍴
旦那は最近19時には帰ってくるので、帰宅したらすぐ一緒にお風呂に入ってもらって、20時〜20時半ぐらいには寝てます💤
朝は5時半ぐらいから目が覚めてて、私は寝た振り(笑)6時ぐらいまでは布団でゴロゴロしてます😊
旦那が仕事から帰るのがはやいのはここ1ヵ月ぐらい前からで、それまでは忙しく22時以降だったので風呂も頼りにしてなかったです😗💨
なので嫌でも毎日、ご飯→お風呂→寝るのリズムが出来た感じです。。
確かに早寝早起きに越したことはないと思いますが、お母さんが寝不足で大変になるなら22時就寝でも構わない〜と思います💕
-
みかん
回答ありがとうございます。
帰宅後にすぐお風呂もやってみたんですが、その後大人がご飯を食べていると大人しくしていられなくて(--;)
寝かせてからご飯でしたか?- 7月1日

あっきぃ
一歳から保育園行ってますが、だいたい同じ感じですよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
2歳前は保育園で疲れてるのか21時前に寝てましたが、体力ついてきて22時には寝かせるようにしてます☆
今の月齢では午前、午後と元気に過ごすためにもお昼寝は重要なので、お昼寝なしはオススメしないかなぁと思います‼️
保育園では3歳児まではお昼寝時間3時間はありますしね(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
みかん
回答ありがとうございます!
お昼寝をやめさせるのはまだ先で良いんですね!正直 唯一ゆっくりできる時間&私の昼御飯や晩御飯の準備ができる時間でもあるので助かりました。- 7月1日
-
あっきぃ
お昼寝時間はありがたいですよね☆
時間帯にだけ注意すれば2.3時間ぐらい寝てても大丈夫ですよ!- 7月1日
-
みかん
そうなんですね~!
知りませんでした(^^;- 7月1日

まめ
理想に書いてあるのが一番いいパターンだと思います。
自分は働いていたので、家に帰ってきた時点で20時でしたのでご飯、風呂、寝るのは22時過ぎでした。
昼寝は3時間してましたよ。
朝6時30分起床、7時15分家を出る、だったので本当に家事とか適当にさっさと寝てました💦
それでも何とか大きくなってますが、今でもとっても宵っ張りですよ‼️
これは小さい頃の影響だと思って下の子はいま8時には寝かせてます。
反省。。。
-
みかん
回答ありがとうございます。
宵っ張りに小さい頃の影響、心配です。
本当は理想通りに寝て起きてくれると良いんですが、早く寝てくれると早く起きてしまうジレンマに悩んでしまいます。
私が早く寝られる努力も頑張って続けようと思います。- 7月1日
-
まめ
夜は一緒に添い寝で寝てしまって、無駄に朝早起きした時にできるといいんですけどね!
子供が寝るまでの間に全てやらなきゃならないので、起きてる間は本当に大変ですが💦
とりあえず21時目標で気持ち早めにしてあげるといいかもしれませんね〜。- 7月1日
-
みかん
朝早起きしても、子供が起きている間は家事があまりできないのでどうしても寝ている間に色々やってしまいます。
明日からは少しでも2人で早く寝られるように何事も早め早めに動いてみます。- 7月1日
みかん
回答ありがとうございます!
今、まさにストレスです( ;∀;)
そして、ほぼ同じです。
ネットや育児書通りにいかないとは思いつつもあまりに遅い気がして心配になってきて(--;)
確かに幼稚園に行けば、もっと生活リズム変わりそうですね。
ニコル♪
グットアンサーありがとうございます( ∩´ω`*∩)
同じような方が居て、わたしも励みになります!
早く寝かせるのが良い事と分かっているので毎日できない事がストレスですよね💦
わたしは早くにできる時はするようにしてますが、それもたまにです。
自分の体力も気力も必要になるので、お互い気持ちはのんびりいきましょう(^-^)/