
コメント

なつやすみ
総支給で103万とかだったと思います❗
会社のパートさんが交通費も収入に含まれるらしいので時間調整大変そうです!
はじめに勢いよく稼ぐと調整大変なので無理ない程度にするといーかもしれませんよ

とっとこ
そのとおり、月にいくらまでとかじゃなく、年間で103万円です🤗7月から12月まで、平均17万円まで稼いでOKですね!✨7月に20万円になっても、8月14万円…とかって調整可能です😊
-
こなん
ありがとうございます!
103万がいいと思ってたのですが
103万だと住民税?がかかるとかかからないとかあるみたいで
100万の方がいいとか聞いたのですがそれはなにか違うんですかね(´;ω;`)?- 6月30日
-
とっとこ
確かに23区内なら100万の壁がありますね!自治体によって異なりますが(^^)💦一般的には、この認識で間違いないです✨
ただ、細かいとこまで考えると、他の人が言ってるように、旦那さんの会社の扶養要件とか、パートをはじめることになるであろう会社の条件とかいろいろあって、一言にこれ!とは言えないですね💦
パート先や旦那さんの会社の総務の人に聞けば、よほどじゃない限り教えてくれるし調整してくれますよ😌💗同じような人たくさんいるので😁- 6月30日
-
こなん
分かりました!
丁寧にありがとうございます(^^)
旦那の会社に連絡してみようと思います(^^)- 6月30日

PMan🐶
税金の扶養か社会保険の扶養かで年間上限が決まりますが、103万円ということであれば問題ないかと(^-^)
ちなみに、交通費は非課税なので103万円には入りません。ただし、時給の一部に交通費が入っている場合には103万円に含まれるので注意です🙌🏻
自治体によって違いますが100万円以下は住民税がかからないと思います😊
-
こなん
102万だと住民税はかかってしまいますよね?(´;ω;`)- 6月30日

miocha
年間で103万円だと思います!
話は逸れますが、いきなり
そんなにシフトが入れる
パート先を探すのが大変そうです😅
月に17万稼ぐような方は
パート先でも社保に加入することが
多いと思いますので👌👌
掛け持ちなら話は別です!!
お節介でしたらすみません🙇♀️
-
こなん
コンビニの深夜で働こうとしてて
電話で確認したら
扶養内okだよって言われまして
でも10万以上働くし
社会保険入るってことは
旦那の扶養を外れるってことになるから
どうすればいいんだろう、、
と思ってて(´;ω;`)- 6月30日
-
miocha
扶養内OKだよという答えでしたら
コンビニ側も月17万も稼ぐとは
思っていないと思います💦
短期ではなく長期で見た時に
来年以降のことも考えると
他の方も仰られるように月10万未満に
なると思います!
旦那様の扶養を外れる気がないのなら
そんなに稼がなければいい話です👌
それだけ稼ごうと思うなら
別で社保に入って逆にがっつり稼ぎ
まくらないと損します😂- 6月30日

ゆきだるまん
こんにちは!
ご主人の会社によっては、103ではなく130万の壁において、3ヶ月連続10万越えたら外されることがありますよ!
上の方も言っておられるように、103万は交通費は数えない総支給で換算です。
130万の壁は、交通費を含めるのですが3連続10万ちょい越えたらもう外す!という方針のところもあります。
うちの夫の会社は108333円を3ヶ月間越えると扶養外れます(;゚д゚)
なので、
85000円+交通費1万
とかが無難かとは思います。
1回だけ20万とかになっても平気ですが、連続しないよう気を付けるといいです。
そもそもそういう方針ではなければ17万でもいいので会社の経理の人に聞いてみて下さいね。
-
こなん
そうゆうことですか!!
分かりやすくありがとうございます(´;ω;`)!
一度、それを旦那の会社に聞いてみた方がよさそうですね!!
ありがとうございます😭💓- 6月30日

k⊂((・⊥・●))⊃
たしかに、住民税は非課税になりますが、月17万も稼ぐならば社会保険の扶養からは外れてしまい加入しなければいけないのではないでしょうか(´-`)
時給が凄く良かったり、トータル収入なら別ですが、、私が住む田舎だと男性会社員の初任給並みです。。
-
こなん
コンビニの夜勤が1200円なので
週に5回7〜8時間働くとそのくらいでした!
そうですよね
17万もバイトで稼いでたらいくら年間でも社保に入らないとになるかもしれないですよね(~_~;)- 6月30日
こなん
そうなんですね
交通費も収入に含まれるんですね(~_~;)
パートだと交通費とか出ないと思ってたのでびっくりです!!
なつやすみ
会社によりけりですが交通費や
まさかの年度末にプチポーナスがでてオーバーするパターンもあるみたいです‼
あたしも扶養範囲で働きたいけどその調整が面倒で安月給の社員のままです😅