
保育士として復帰し、保護者からのクラス休みの相談について悩んでいます。保護者目線での意見や、保育士としての覚悟について知りたいです。
保護者目線、保育士目線、母親目線
どれでもいいので解答頂けると嬉しいです。
私は、保育士をしています。
4月から年度が始まるということで4月から担任として復帰しました。我が子は、別の認定こども園にいれています。今日は、我が子の園で給食参観がありました。10時からだったので有給をもらいお休みをとっていました。
昨日のことです。私のクラスの保護者の方がお迎えに来られた時「明日、先生にご相談があるんです」と言われました。
私は、「明日は、おやすみをもらってるので、お時間があれば今日では、ダメですか?」と聞きました。
すると保護者の方に「どうしてお休みなんですか?」と聞かれたので「娘の参観日があるんです」とお伝えすると
ものすごい剣幕で
「担任としての自覚ありますか?お子さんの参観日があっても、自分のクラスの子どもたちもいますよね。クラスの子どもたちは、見放すのですか?そうなんですね。先生には、がっかりです。責任感がなさすぎます」と言われて怒って帰られました。
今年、運動会が被っていることがもう、わかっていて、我が子の初めての運動会には、行きません。
そこは、悲しいけど仕方ないと割り切ったところでした。
なにも行事のない梅雨時期でゆったりした日だったので、お休みをもらって参観日には、行きたいと思っていました。園長先生も心よくお休みをくれました。
保護者目線で担任が我が子のためにクラスをあけて休むのは、やはり嫌でしょうか?この人担任失格と思いますか?
子育て中の保育士のみなさんは、平日の行事など基本誰が出席してますか?また、そこまで犠牲にすると覚悟をもって保育士に戻りましたか?
私は、そこまで我が子を犠牲にしてまで保育士する勇気をなくしてしまいました。
結局、相談も気になったので、園長先生に事情を説明して午後から仕事には、行きました。
今回のこと園長先生は、気にしなくていい。と言ってくれてますが、我が子を含めてのことになると気になってしまいます。
みなさんの意見をきかせてください。
- えみなママ
コメント

ももんが
先生であっても、別に仕事に支障が出ないならお子さんの行事に参加してほしいと思います。
保育士である以前に同じ母親ですし…。
気にされなくていいと思います!
最近モンスターペアレントが多いと保育士や教師をやっている友達からよく聞きます💦
大変ですよね…

にょん
私は保育園には預けてないのですが…
同じ母親ならわが子の参観日に出たいって気持ち少しでもいいから分かってほしかったですね( ´•̥_•̥` )
運動会はちゃんと自分のクラスを優先していて凄いなあって思いました!
保育士さんも大変ですね😢いつもお疲れ様です。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
運動会の件、実は、すごくショックだったので
そうやって言ってもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。- 6月29日

はるおちゃん♡
モンスターペアレント過ぎて笑えますね😅
自分の娘の方が大事に決まってるじゃないですか。笑
自分のクラスの子供達も大切なのは変わりないけど、たまに休むくらいでそんな言い方されたら私はその保護者と口聞くのも嫌になりますね。
えみなママさんはおかしくないですよ☺️
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
そうなんです。
初めての子育て、我が子も大事で我が子の成長も見て行きたいんです...。
同じ母親として
わかってもらえるものだと思ってました😭- 6月29日

まーちゃんママ
うちの息子の担任も育休明けの先生が着いてますが。
そこまで、無責任とかは全く思いませんね。
気にしなくていいと思いますよ?
そんな事言ってたら保育士さん皆さん子供産めませんしね。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
ほんとですか!
やっぱり育休明けの先生いらっしゃるんですね☺️
ありがとうございます。
何だか娘が体調悪くて休んだりするのも気が引けます!笑- 6月29日
-
まーちゃんママ
居ますよ!!
休んだからといって、不満はないですし!
大変だと思いますけど頑張って下さいね!- 6月29日
-
えみなママ
ありがとうございます。
わかってくださる方がいるだけで励みになります😭💓- 6月30日

5ak1
全然休んでもイヤじゃないですよ!
旅行行くから卒園式の日は休みます、とかだとエッとはなりますが^^;
保育士の方だって一人の妻であり母親であるわけで、、、
私はすごい剣幕でそんなこと言う母親の方がイヤです😅💦
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
そうなんです。
行事の時には、さすがに休まないんですが...。
ゆったりとした日でした😅
やはり、保護者の方からしたら、母親より保育士がいちばん優先なのかな〜〜と思ってしまいました。- 6月29日

はる
その保護者がモンスターペアレントだなと思いました。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
モンスターペアレントですかね?
恵まれていてすごくいいお母さん達ばかりだったので
困惑してしまいました。- 6月29日

はじめてのママリ🔰
出産で大事なものまでひり出してしまったモンペ保護者だと思うので、気にする必要ないと思います。
私は保育士さんがいつどんな理由でお休みを取ろうがまったく気になりません。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
そうやって言ってもらえて
ありがたいです。
色々な保護者の方もいるので
いちいちずっと気にしていたら
保育士やってけないな〜〜と痛感させられました。- 6月29日

さなはる
母親目線です。
全然お休みしても良いと思いますよ!私なら、先生もお母さんなのに他の子のために毎日働いて大変だなと思いますし、見放すとか無責任とかそんなことは全然思いません。ほとんどの人がそうだと思いますけど。保育園の先生はたくさんいるけど、お子さんのお母さんはえみなママさんだけですしね!
私は小児科の病棟と外来で看護師として働きながら子育てしていましたが、自分の子どもが入院となったときは仕事休みました。それなら、患者さんのお母さんから、病気の子ども(患者)を見捨てるんですか?と言われるのと同じですね💦周りも子育てしながら働いてますが、子どもの行事のときは休んでますよ。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
すごく納得しました!笑
保育士を看護師さんにかえたら相当大変なことになってしまいますね!笑
元気がでました!- 6月29日

退会ユーザー
今産休を取って退職しましたが、私も保育士をしていました。息子を他の園に預けていて、もちろん息子の用事があるときは有給をもらっていたし、行事が被っても息子の方を優先していましたよ。園長先生も他の職員の先生もそれでいいと言ってくれていましたし、それで保護者さんから何か言われたりもありませんでした。
私の考えは、自分の子どもを大事に出来ない保育士は他人の子どもも大事に出来ない!と考えながら仕事をしていました。もちろん、保育園の園児も大切ですが、やっぱりそれ以上に我が子が大切です。
去年の息子の担任の先生も小さいお子さんがいて、お子さんの行事や通院でお休みすることはありましたが「覚悟がない!」なんて思ったことはないです。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
同じ保育士さんからのコメント嬉しいです!
行事が被っても我が子優先できたのですね。
子育てに良い職場ですね☺️
ほんとですよね!
とっても深くて良いお言葉ありがとうございます。
死にものぐるいで産んだ娘が可愛くて愛おしくてたまらないんです。- 6月29日

tanpopopon
保育士である前に一人の人間、母親です!
その保護者はえみなママさんの娘さんにママが来なくて淋しい思いをしろ!ということなんですかね😅
見放すってなんなんですかね、自覚、責任感…
本来、休みをもらって何をしても自由なはずです…
私も教員なので自分のこどもが今後淋しい思いをするのは承知しています…仕方ないことだとわかっています。でも行事が特に被っていない、行けるときは行ってあげたいと思ってます。それは親である責任だと思ってます💦むしろ親の責任を果たせず、子どもに謝らなきゃいけないことがたくさんでてくると思います😭
仕事の代わりはいくらでもいますが、母親の代わりはいませんよ😭
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
教員さんなのですね。
少なからず、さみしい思いをさせてしまうことがあるは、わかってるので、できる限りいける行事には、参加したいと思ってます。
また、今しかない娘をみていきたい気持ちも山々です
同じような方がいて心強いです。- 6月29日

さゆさゆ
同じく四月から保育士として復帰しました。
その保護者は随分えみなママさんのことが大好きなお子ちゃまのような方ですね
「なんで明日ママいないのー!?」てきな。
色んな保護者がいるものですね。
私は復帰した時、保護者に子どもはどーしてるの?と聞かれたところ、近所の保育所に預けてると言ったら「かわいそー!寂しくない訳!?そんな小さいのに」と言われ、目が点になりました。
偉そうなこと言うけど、このご時世感謝してもらいたいですよね。
保育士だって独身もいれば母親もいるし、生活があるのだから。
何も気にすることないですよ。何かあれば園長に対応してもらいましょう
その保護者も何か相当追い詰められ、散々悩んでた挙句えみなママさんに相談することにした!けど!まさかのいない!ってことに頭がパニクったんだと思います。ムカつく気持ちはお察しします。ですがここはプロの支援者として、保護者の意見も受け入れてあげて、大らかな気持ちで明日からも保育していきましょう
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
共感してくださる方がいて嬉しいです😭
え〜〜😳そんなこと言われたんですか😂笑
やはり、同じママ保育士
色々言われちゃうんですね😥笑
結局、今日、保護者の方とお話しすると
仕事辞めるんですけど
保育園辞めないといけないんですか?
という相談でした😂😂- 6月29日

たろう
そんなことでキレられたんですか?
意味分からないですね…。
園に支障がなければ問題ないと思いますし
私は何目線で見ても何とも思いません‼
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
色んな保護者がいることを
学ばせてもらいました。
よかったです。
大した覚悟も持たずに保育士に戻ってしまったのかと思ってしまいました😅- 6月29日
-
たろう
先生って大変ですよ、相手が子供だけじゃないから💦💦
私の旦那は中学教諭ですが、生徒、上司、同僚、保護者、特に保護者は色んなのがいるみたいです。
本当、尊敬します(;_;)
頑張ってくださいね(>_<)- 6月29日
-
えみなママ
ご主人も先生なんですね。
日々大変ですね😭
自分の命にかえてでも
守りたい子どもですもんね。
色々、我が子中心な方も多くなってますね- 6月30日
-
えみなママ
スミマセン途中で
投稿してしまいました。
中学生ともなると
思春期になる生徒もいますし
更に大変だろうなと尊敬します。
ありがとうございます😊- 6月30日

ママ
私は自分の子を大切に想ってない人が、他人の子を大切にできるとは思わないので、参観日で休むのは良いと思います。
それでクラスの子を見放すとは言わないと思います。
ただ、今回の場合「明日先生にご相談がある」と言ってるので、何かとても悩んでるのかなと。そして、「見放す」と表現してるところから、思い詰めてるのかなと。
「事情があって...」と濁せばよかったかなと思いました。
-
えみなママ
コメントありがとうございます!
私の言い方も悪かったな
と確認させられました。
仕事辞めるんですけど
保育園辞めないといけないんですか?
ということでした- 6月29日

ts♡mam
保育士してました!歴は浅いし復帰してませんが色々な園を体験し見たこともあります。
担任として失格だと全く思いません!だって保育士でもあり、お母さんでもあります。
人を相手にする仕事なので、やっぱり色々な意見があってぶつかることありますよね(^_^;)
わたしも保護者の方と1度、お子さんの着替えが少なくて持ってきてもらいたいと伝えただけで難癖つけられたことがあります💦
私の尊敬する先輩に「人を相手にする以上、もちろん自分の思い通りにはいかないしきつい事もある。けどそれ以上にやりがいのある仕事。お母さんたちが言ってくれること全て一度受け止めて整理してから考えて答えを出せばいい」と言われたことがあります。
今回の件、園長先生が気にしなくていいと言ってくれても気になりますよね(^_^;)でもそこまで悩まれると言う事は、クラスの子たちもご自身のお子さんも大切にされてるんだと実感しました☺️私には素敵なお母さんで素敵な先生だと思います(*^_^*)
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
ほんと、人を相手にする仕事の難しさは、何回体験しても学ばされます😂
え〜〜!
伝えるだけでも一苦労ですね😥
やはり、私達は、この世でいちばん守りたいお子さんをお預かりするのでほんと大変ですよね。
素敵な先輩のお言葉ありがとうございます。
とても心に響きました。- 6月30日

退会ユーザー
ほんっとうにお疲れ様です😭😭
読んでて悲しくなりました...。
私も教員をしているのでとても他人事とは思えません(´・ω・`)
非常識な保護者に対して誠実な対応、本当に尊敬します。お疲れさまでした。
前にニュースで似たような話題が取り上げられていたのを思い出しました。自分の子供の入学式に参加するために自分が勤める学校の入学式に欠席した担任教諭のニュースです。
賛否両論ありましたが、個人的に思うのは、お互いに思いやれる環境をどうして自分達で作っていこうとしないのだろう、ということです。
自分の子供より生徒を優先するのが素晴らしい教員なのでしょうか?自分の子供がどうなろうと構わない、そんな教員、一体誰が尊敬できるのでしょう?😞
私たちは教育者である前に一人の母親です。仕事に私情を持ち込むな、と言われるかもしれませんが、子供に何かを教えていく仕事である以上私たち自身の人格や経験は何よりも大切な物だと思っています。
どうか、そんな一部の非常識な保護者の意見に飲み込まれないでください。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
教員さんなのですね☺️
同業者からの励ましのコメント嬉しいですし勇気付けられます。
ニュース、私もみました。
とても胸が痛かったの覚えています。
もう少し、働きやすい、子育てしやすい環境になってほしいな。と先生である前に私達もひとりの親なんだということを理解してもらえる世の中になってほしいものですね。- 6月30日

あーき
保護者目線ですが、私は先生が休まれることについてそんなこと思いません。
同じ子供を預けて働く母親同士ですから気持ちは良くわかりますし、私も子供を優先したいので、むしろどうぞどうぞ!!です!
それに、担任であっても他にもみてくれる先生いますし、えみなママ様も休みを取るから全く話が聞けないと言ってるのではないんだからと思います。
そんなこと言うのなら母親としての責任はどうすればいいですか?と問いたいですね。笑 園長先生のおっしゃる通り気にしなくて良いと思いますよ。 お互い働く母親同士何故寄り添えないんだろうと悲しいですね。。。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
ママリのように理解あるお母様方なら保育しやすいな〜〜と思います笑
私も復帰する時は、
お母さんの気持ちもわかる保育士になれそ〜〜と意気込んでたけど現実色々違いました😭笑- 6月30日

退会ユーザー
保育士ですが、休みの日のことまで口出しされてしまうと困りますよね😞
お子さんのいるお母さんなら気持ち、分かって欲しいですよね💦
休むなってことですかね…😣
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
同じ保育士さん、お疲れ様です!
うちの園は、日+平日1日お休み
なので普段から平日休むことも多いんですけど、我が子を選んだことが気に食わなかったんでしょうか😥
何年保育士しても毎日が勉強ですね。- 6月30日

退会ユーザー
保育園に娘を通わせている保護者から言わせていただくと、
逆に好感が持てます🙌
「そうなんですね!楽しみですね❣️」
くらいまでお話したいくらいですよ!
自分の子です…見に行きたいとお休み申請するのは普通のことです。
普通の平日ですよね…
そこに怒る保護者ならばモンぺだとわたしは思います。
そんな事言うのでしたら保育士さんは風邪すら引けませんよね。。
風邪ひいたら「子どもたちにうつったらどうするのか」とか言い始めそうですね…
気にしないでください🙆
園長先生も承諾してくださって、前から決まっていたお休みなら、問題ないと思います( 'ω')و ̑
むしろ園長先生とかにカバーしてもらえないか聞いてみたらいかがでしょうか??
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
私も、子育て中のひとりの母親として、寄り添えることがたくさんできればな〜〜と思っていたんですが、、、。
そのようなお話し、したいです!笑
結構、日頃から色々な保育士に言ってる保護者で園長先生もまたか、みたいな感じです😅- 6月30日

Halu
私は全く無責任だなんて思いません。1日くらい子供のために休みを取って何がいけないのでしょうね。その人も親なら気持ちわかるでしょうに。
働くお母さんは子供の行事で会社を休むとき、仕事を見放して行くわけではないですよね。誰かに引き継ぎをしたり、休んでも大丈夫なように調整をします。それと同じことなのに保育士さんだけそんな言われ方をするのは絶対におかしいと思います。
-
えみなママ
コメントありがとうございます
嬉しいお言葉!
そうなんです。
活動しやすいように別の担当保育士と話し合いをして準備して私のかわりにパートの先生も1人つけてもらって、としっかり準備は、してたつもりでした。
わかってくださる方もいるんだなと涙です😭- 6月30日

かにゃこ
私も来年の4月から保育士復帰なので、他人事とは思えませんでした💦
そんなことで担任失格だなんて思いません。皆さんおっしゃる通り、担任でりある前に、1人の母親です!
自分の子どもがそら優先ですよ!自分の子を大切にできない人は人の子も大切にできないですよー!
うちの園でもそうしてます。
わたしも今後そんなことがあれば、お休み頂いたり、遅れて出勤とかにさせてもらうつもりです。
この仕事は、色んなお母さんと関わるので、色んな価値観の人がいますよね。。大変ですよね。
そんな方もいるのだなぁと心にはとめつつ。。クラスの子どもたちと楽しく過ごしてください(o^^o)
-
えみなママ
コメントありがとうございます。
ママリの方のように
わかってくださる保護者の方ならとてもやりやすいですよね!笑
私も含め、お母さんは、我が子がいちばんなので
たまには、え!?っていうこと言われたりしちゃいますよね〜〜。
でも、子どもは、可愛いです。頑張りましょう❤︎
4月までお子さんとの時間大切にしてください☺️💓- 6月30日

みゆ
私は気にならないです。
ひとつ言えることがあるとすれば、有給ですし休む理由言わなくてよかったと思いますよ!
うちは最大保育時間で預けてるので、朝も帰りも合同保育ですし担任の先生に会えないことなんて日常です。
どの先生も子どもたちのことわかってくれていて安心して預けられる保育園だと思ってます(^^)
保護者の方の行動のほうが気になったりしますよ…😅笑
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
私も、休む理由言わなければよかったと後悔してます。
うちの園は、先生達、普通に保護者の方にも言うので何も考えず私も言ってしまいました。(悪いことしてるわけじゃないから隠す必要ないて感じのママさん保育士が多いです)
保護者の方、難しい方もおられるのでほんと毎日勉強させられます。- 6月30日

退会ユーザー
保育士です。
すみません、私は、両立する自信がなかったので、復帰していませんが…
うわぁ~、なんだか、悲しいですね。
自分の子どもの参観日、行事、行きたいですよね。
子どもも参観日にお母さんが来て欲しいはずです。
自分の子どもを大切に出来ない人は、他人の子どもも大切に出来ないと思いますけどね。
どちらが大事って、どちらも大事ですよ。
保育士だって、母親であり、妻であり、家族がいます。
24時間保育士ではありません。
ただ、こういう話は保育士を仕事としていると、やっぱりひっかかる課題ですよね。
自分の子どもを預けて、他人の子どもの面倒を見ること、
仕事を優先すると、自分の子どもの行事に支障が出ること、
なかなか難しいですね。
でも、それを言っていたら、保育士の仕事をするお母さんがどんどん減ってしまいます。
ただでさえ、保育士不足と言われているのに…。
わたしは、保育の仕事をしながら子育てしている先生、いいと思います。
子どもを生んだから、子育てを経験しているからこそ分かることが沢山あると思います。
それに、たまたま仕事が保育士だっただけで、有給は労働者の権利です。
結果として、お休みしても支障の無い状況か考え、園としての方針、園長先生が良いと言っているなら、お休みとって良かったと思いますよ。
-
えみなママ
いえいえ、復帰してなくてもコメントありがとうございます!
私も、母親なので
娘も毎日こうやって生活してるのかな?と同じくらいの子達みることも多いので余計気になり、とても楽しみにしていた参観日でした。
ほんと、保育士の課題です。
自分のとこに入れたら入れたでその子だけ贔屓されてる。と言われてる保育士もいるので、私は、あえて自分とは、違う園を選びましたが
やはりみたいので
休みと仕事、区別させてほしいな。と正直思うとこあります。- 6月30日

ジョージ🐵
保育士です。まず今回のことは、そう思う保護者もいる、ということを理解された方がいいかなと思います。気にしなくていいことかもしれない、でもそのお母さんはそのときとても悩んでいて勇気を出してえみなママさんに声をかけたのに、親身になってもらえなかったと思ってしまったのかも、それくらい思い悩んでいたのかも?ショックだったのかもしれませんね(;_;)
あと、これは園のやり方?なのかわかりませんが、職員の休みで明日〇〇があるので休みます、と保護者に伝えるのは良くないかなと。わたしが勤めていた系列園や新人に受けさせるマナー研修会ではなるべく伝えないように、と指導されます。新人の子でたまたま保護者に〇〇先生は?と聞かれた子が今日はディズニー行ってますよー!とか言って揉めたことがあります(;_;)今はいろんな保護者がいますから、トラブル回避のひとつとして。
最後に、わたしは貧乏してでも息子は自分でみたい、と思い退職しました。でも2人目ができ、家計的にも働かないときつくなり産んだら仕事復帰する予定です。でも保育士はしません。やはり割り切れないんです。我が子のおむつを替えず他の子のオムツを替えたり、一番可愛い時期を一緒に過ごせないことが切ないなぁと思ってしまったんです。こんな気持ちでは保育士として子供達や保護者に失礼だなって思いました。
えみなママさん今回は辛い思いされたと思いますし、保育士としてやっていくことに不安を感じてしまったかもしれませんが、お子さんのことやクラスの子どもたちを大切に思うからこそ真剣に悩まれてるのだと思います。運動会に行けないこと、一緒にいれないこと、葛藤があったと思います。それでも復帰し、担任をもって、その覚悟が本当にすごいと思います。その保護者のかたとはお話できましたか?あとにモヤモヤがお互い残らないように納得しあえるといいですね。
偉そうなことたくさん言ってすみません。わたし自身とても悩んだ時期があったからこそ葛藤される気持ちがよくわかったのでコメントさせて頂きました。毎日子育てしながらお仕事本当にお疲れ様です。無理しないようにゆっくり休まれてくださいね。
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
ほんとおっしゃる通りです。
色々な保護者がおられますね。仕事辞めるんですけど、保育園辞めないといけないんですか?という相談でした。
そうなんですね。
ほんと、色々な保護者がおられますね。言わない方が良さそうですね。
教えて頂きありがとうございます。
はい。今日相談が気になったので声をかけさせてもらってお話しできました。
いえいえ。
とても為になるコメントでした。学ばせてもらいました。
ほんとにありがとうございます。- 6月30日
-
ジョージ🐵
きっとその保護者の方も先生が休みとるなんて!とか、そんなことを言いたい訳じゃないと思いますよ^_^お子さんを理由に相談をすることができなかった、とショックな気持ち、ただそれだけど思います。
わたしも妊娠中働いてる時は保護者のかたにたくさん助けられました。こうするといいよ、このグッズがおすすめ!痛くない産み方など。まだ新年度はじまったばかりで信頼関係もいま築いてるところだとおもいます。きっとそのうちお子さんのこと話し合える関係になれると思いますよ!新人指導しながらは本当に大変ですよね。わたしは1人担任の経験しかほとんどないので複数担任大変だなーもいつも思ってました。自信をもって頑張ってくださいね!
そのお母さんのお話できたんですね^_^よかったです!- 6月30日

あおまいか
保護者目線で…
お休みの理由をそもそも聞こうとなんて思いません💦
もしその理由を知っても「そうなんですか!楽しみですね♪何歳なんですか??」って共感できることに喜びます☆
-
えみなママ
コメントありがとうございます。
私も保育士戻ったら
子どものお話しで共感しあうの夢でした!
独身の頃、ママさん保育士が保護者と子どもの話しして笑いあってるの素敵だな〜〜と眺めていたひとりです。笑- 6月30日

りょっぴ
保育士さんでも、子供にとったらお母さんですもん、保護者の方の言い方はないと思います😅
保育園に通わせていますが、先生の自由だと思いますよ☺️
と、いうかその日にそんな事いう暇があったら、その時に相談すればいいのになぁと感じました😅
-
えみなママ
コメントありがとうございます。
私も、今日では、ダメですか?と聞いたけど
今日では、なかったみたいです😅
保護者からの先生と娘からのお母さん。わかりあえそうで難しいなと思った日でした。- 6月30日

りか
うちのクラスのママたちだったらそんなこと言わないです😭ひどい、そのママ!!
そもそも有給は普通の権利だっつの!!!
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
保育士さんですか!?
コメント嬉しいです。
私も、初めての娘の参観日で
初めて娘の為に有給とったので浮かれていたのかもしれません😭- 6月30日
-
りか
ややこしくてすみません、普通のママです。
でも、クラスのママたちと、「◯◯先生もお子さんいるのにありがたいよね」「ちゃんと休めてるかなぁ、休んでほしいよね」といつも話してるので…
おなじ「働くママ」として、ほんとにそのママの話は悲しいですし、えみなママさんはまったく悪くないと思います😭- 6月30日
-
えみなママ
そうだったんですね😭✨
こちらこそスミマセン!
すごく優しいお母様がお揃いのクラスなんですね〜〜😭
先生は、幸せですね💓💓
ありがとうございます!- 6月30日

さり
まだ保育園には行ってなくて想像なんですが、私が保護者なら先生にも子どもがいて参観日とかに出席するんだ〜って当たり前なんですけど、私ならなんか先生と保護者ってゆう関係なのに、親近感がもてますね😊💕先生も自分を犠牲にするばっかりじゃなくて自分の生活、子供のことも愛してて1人の親としての生活があるのか〜って勝手に身近に感じる存在になります✨
全然嫌じゃないですよ!むしろ母親が子供をどんな気持ちで保育園に預けてるのかとか、わかってもらえる人な気がしてそんな人が働いてくれてることが嬉しいです❤️
保育園の世界にも変わった方がいらっしゃるんですね😣💦
園長先生のおっしゃる通り気にされなくていいと思います!
でも、担任となるとこれから先も関係が続くのでなんか嫌ですね😞🌪
-
えみなママ
コメントありがとうございます。
想像でも長くて読みづらい文章に目を通してもらえたこと嬉しいです☺️
そうなんですよね〜〜
先生の姿の裏には、母の姿もあるんです😭笑
我が子は、どんなかな?ってドキドキしながら普段は、エプロンはめてみられてる側にいる私が私服きて携帯で写メ撮りながら我が子の頑張ってる姿を見てきました☺️
最近は、ほんとに色々な保護者がおられるので難しいです😭- 6月30日
-
さり
たくさんコメントがあったのに丁寧に私のにも返してくださってありがとうございます😌大変だったでしょ😣💨
私はか 老人介護をしてるのですが、最近は本当にクレーマーみたいな家族多いです😞💧自分で見れないから施設に入れて全然面会来ずに1年に1回来るか来ないかで来た時には、この人の隣でご飯食べさせないで!とかあの人のせいでうちの母はテレビが見えないとか、それも仕事のうちと思いつつも、介護のストレスより家族対応へのストレスの方がかなり大きいです😫
保育園に預けて仕事復帰されたことすごく尊敬します!!
私ももしかしたら育休終了と同時に復帰するかもですが、えみなママさんのような頑張ってるママもいるんやって思って頑張れそうです!- 6月30日
-
えみなママ
たくさんの方からコメント頂いて驚きつつも嬉しくコメント拝見しました☺️
ゆりちゃんさんからのコメントもとても嬉しかったです!
介護士さんなんですね。
私、介護士さんほんとにすごい仕事だなと尊敬してます。
介護士さんも家族対応、大変ですよね😭
なかなか行事に積極的に参加してくれない方に限ってすごい言ってくる方いますよね。
いえいえ😊
そう思って頂けると嬉しいですし頑張れます!
一緒に頑張りましょう!!- 6月30日

えりえりえり
保育士をして居て担任も持ってますが別の保育園に子供も預けてます。
その怒った母親が変なだけで我が子優先なのは当たり前だと思います。
1日休んだくらいでクラスの子を見放すなんてありえないしその考えだと担任は1日も休んだらいけないの?普通の代休すら取れませんよ!って感じですよね。
私はお遊戯会など行事が重なれば我が子優先にします。
(パートなのもありますが)
複数担任じゃなくて上のクラスとかなんですかね?
-
えみなママ
コメントありがとうございます😊
同じような方からのコメント嬉しいです😊
ほんとです。
うちは、日+平日が休みの週休2日なので、毎週1日は、平日いないんですけど普段いなくても何も言われたことないんですけどね〜〜😅
2歳児で複数担任です😂😂
もうひとりの担任の子が新卒だからですかね?
でも、いつも私が休みの時は、その子がやってくれてるんですけどね、、、- 6月30日

☆ゆ~☆
その母親がおかしいと思うので、気になさらなくていいと思いますよ。
私も保育園に預けていますが、担任が3人いて、順番にお休み取られたりしてますよ。
特になにも思いません。
保育士さんだって、お休み取られるのは当たり前ですし、それぞれ用事あって当然のことです。
私からしてみたら、保育士さんって大変なお仕事されてて尊敬します(´;ω;`)
-
えみなママ
コメントありがとうございます!
うちも普段から平日にもお休みがはいるので、いないんですけど、普段は、特に何も言われないんです。
タイミングがわるかったんですかね😢
尊敬なんて嬉しいです。
ありがとうございます😭- 6月30日

さえみき
元保育士です。
そう言う保護者が増えてるですよね、怖いです(´・ω・`)
保育士は休んじゃいけないなんてひどいです。気にしなくていいと思います⭐️
でも、私は自分の子どもの行事にきちんと参加したいので復帰はしません💧
-
えみなママ
コメントありがとうございます。
私も自分が保育士なった頃には、考えられないことをいう方が多くなってますね。(中には、居たのかもしれないですが...)
私も色々な葛藤がありましたが復帰を選びました。
でも、何もない日の参観日もダメと言われるとこれでいいのか。と思ってしまいみなさんのコメントに励まされたところでした。- 6月30日

かな
その保護者、おかしいですね!
そんな気狂いに育てられた子供が心配です!
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
色々な保護者がおられますね。
子どもへの対応も
気をつけてみていきたいと思います。- 6月30日

あいはな
え、びっくりしますね。
そういう保護者様少なくありません。自分都合で世界が回っているんです。保育園ではありませんが、専門学校で担任をしていて、育休復帰後は時短勤務もあり、担任のサポート兼、事務要員です。はじめは、疎外感を感じましたが、気が楽です。あまり気にせず、園長先生と相談してくださいね(T^T)
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
専門学校の先生なんですね。
今は、サポート、事務要員さんなのですね。
それでも、、、
専門学校ともなると、生徒も自分が一番に回っていて何もかもに文句をつけたくなるお年頃。
保護者、生徒への対応も大変でしょうね😭😭
ありがとうございます😊- 6月30日

さくら
私も保育士で育休中です!
私も復帰したら別の園にいれる予定です。自分の園が行事多いので、娘の行事は参加できない覚悟してます。
にしても、休みっていってるのに休み理由を聞く保護者が信じられませんね😰⤵放っておきましょう✨切り替えて(´・∀・`)
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
保育士さんなんですね☺️✨
覚悟をもってても
娘をみたいな〜〜とあ〜〜やっぱり被ったか😭と悲しくなりますよね。
言い方は、悪いですが
娘の晴れ姿犠牲にしてまで、頑張ってるので普通の時は、見させてほしいな。と思っちゃいます😭- 6月30日

みずきまる
保護者目線です。
息子の通う保育園にも小さいお子さんを別の園に通わせながら保育士をされている先生方がいらっしゃいます。
業種は違えど同じ働く母親として大変なのが判るので、家庭の都合でお休みしたからって責任感が無いなんて私は絶対に考えないです。
むしろ運動会とか参観日が被ったらご自分のお子さんを優先してあげて下さい!と思います。
私は保育士では無いですが教育関係の仕事もしていますが、自分のお子さん第一で周りが見えなくなってしまう親御さんはいるんですよね💦そしてクレーマー、いわゆるモンぺです。我が子が可愛いのは判るんですが💦💦
-
えみなママ
コメントありがとうございます📝
ママリの保護者の方からのご意見は、とても優しい方ばかりでもう、みなさんの保育園の先生は、幸せだと思いました☺️
教育関係のお仕事ということで
やはり、保護者は、ついてくるので大変ですね😭
我が子が可愛いからこそ
我が子しか見えてない方多いです😭
年々、保護者対応の内容が変わってますよね😭- 6月30日
えみなママ
コメントありがとうございます📝
そうやって言ってもらえて
ありがたいです。
やはり多いんですね〜〜😭