 
      
      先日、無事に予定日がわかり旦那の両親に伝えたところ「そりゃおめでた…
先日、無事に予定日がわかり
旦那の両親に伝えたところ
「そりゃおめでたいことで」と言われました。
向こうからしたら
普通の感情で言ってるだろうけど
私は周りの友達や仕事先の人から
「おめでとう!身体冷やさないように!」など
たくさん言われてきたので
少し両親の言葉が他人事に聞こえました、、、
その2、3日後に実家に行っで帰る時に
「それじゃまあ身体に気を付けて」と言われ
それじゃまあってなんだろ?と
すごく思ってしまいました、、、
周りの人の話聞いていたり
ママリの記事を見ていたりすると
もっと優しい言葉だったりするのに。と
少し思ってしまった部分もあります。
もちろん
その言葉だって私が気にしてるだけで
周りから聞いたら普通の言葉でしょ など
それ言ってもらえただけでもいいよ など
思う方もきっといると思います。
産まれるまで何があるかわからないから
そんな反応なのかな?など考えました。
ですが
初孫にしてはあまり嬉しそうじゃないな~と
勝手に思い込んでしまい
今からすでに抱かせたくなく、、、
旦那にもそれを言ってしまいました。
お義父さんに会えば
ながーいお説教に近いものが毎回。
今回も会えば
あーだこーだ言われるのかな。と
少し荷が重いです、、、
距離感がありながらも関わってるし
産まれればお見舞いにも来てくれるだろうし
旦那の事も考えると疎遠にはなれないから
できるだけ我慢していたいんですが
今の私にはとても無理そうです、、、
子供が産まれるまでに
なんとか考え方を変えないと
抱っこされた時も
すごく嫌な顔しちゃいそうで(;;)
義理両親と仲がいい方
どんな感じで接していればいいですか?
また
同じような経験された方いますか( ´•ω•` )?
- ゆーちゃん(7歳)
コメント
 
            虹まめ
うちは義母から「あら~おめでとう!」くらいだった気がします。義父何も言われません。
実の両親はかなり一杯いってました🤣ワラ心配されまくりです。
 
            退会ユーザー
ショックですよね。喜んでもらえると思って伝えに行っているのに。
私は妊娠報告をしたときにお義母さんにありがとうね!!よろしくね!!って抱きしめられたこと忘れません。その時からずっと仲良くやれてます。
その時の一言ってすごく大切で残るものですよね。
私が同じ立場でも絶対同じ考えになると思います。
旦那さんに伝えて旦那さんはなんとおっしゃってるんですか?
お義父さんも実際に孫の顔を見ればきっと反応も変わると思いますがこれから見方が変わってしまいますよね。。
元々癖のある人なのか、詳しいことはわからないのですが私だったらそこは旦那さんが気付いて一言言ってよって思ってしまいます。
今後も不安なようなら旦那さんと話し合ってもいいと思いますよ!
- 
                                    ゆーちゃん はい、とてもショックでした😭 
 とても良いお義母さんですね😭💓💓
 言葉一つ一つで相手の見方も変わります💦
 「気付かなかった、ごめんね」と言われました。
 でも、自分の親なのに強く言ったりする事ができない人で
 結局、私が我慢するので終わってます😣
 とても癖が強い両親で
 正しい言葉の使い方もあまり知らないかな~と
 思ってしまうくらいです、、、- 6月29日
 
- 
                                    退会ユーザー グッドアンサーありがとうございます(>_<) 
 実際に血の繋がりが無いからこそ、言葉1つ1つ残りますし大事にしてほしいものですね。
 旦那さんもう少しそこは踏み込んでほしいですね。少なくともゆーちゃんさんよりは絶対言いやすい立場なのですからね。
 今後も仲良くしていくためには割り切ることが1番なのでしょうけど今回の件は私でもなかなか整理がつけられないと思います。旦那さんとも話し合って、お義父さんとは少し距離を置くのが1番だと思います!- 6月29日
 
 
            めぐひまち
確かにそれは少し寂しいですね💦
体調などが変わる母親と違って周りはなかなか実感が持てなかったり、お腹が出てくるまではつい他人事になってしまうのかもしれないです。
私も産後やはりホルモンバランスのせいか、抱っこされたりするのが嫌な時期がありました。
考え直したのは、私が生んだけど夫の子でもあるんだと気付いた時です。それからは両家平等に会わせるように気をつけてます。
きっと生まれたらメロメロになると思いますよ!
長く付き合っていく人達です。腹を割って少しずつ気持ちを伝えてもいいかもしれないです。
それか旦那さんからうまいこと伝えてもらいましょう。
悪気はないんだと思います。
ちょっと引っかかりますけどね💦
今は妊娠中で気持ちもきっと揺れるんだと思います、無理せず最悪会わなくなればいいなと思い、少し気軽に付き合ったらどうですか??
難しいですよね😢
- 
                                    ゆーちゃん とてもショックでした(;;) 
 元々、私自身持病があり身体も弱く
 それでもやっと私達の元に来てくれたのに、、、と
 すごく思ってしまいました😣💦
 
 あたしもそういう考え方を持てる時が来ればと思います。
 個人的に両家平等、皆と仲良くしたい という考えです。
 少しでもお義母さん達にわかってもらいたいのですが
 旦那に伝えても親にそれを伝える事ができない人で
 結局、私が我慢するのでストレスもたまります💦
 いつか本人達の前でブチギレたらどうしようとか
 そんな心配ばかりです、、、
 
 今度の土日、旦那とも話し合って
 そうやって伝えてみることにします💡
 ありがとうございます🙇- 6月29日
 
 
            🥝cco🥝
私も妊娠が分かってすぐに義母に報告したら「おめでとう」と言った言葉はなく、「まだおばあちゃんになる気なかったのに」や、もうお腹にいるのをわかっていながら「まだ早いんじゃない?」と言われ、未だに根に持ってます。
産まれて5日目に義理家族が赤ちゃんを見に来た際も、「おめでとう」ではなく「ありがとう」と言われ、義父は寝てる赤ちゃんの布団を勝手に剥ぎ取って「あー良かった、ちゃんと足あった」と五体満足か確認し出したり…。
そのときはモヤモヤイライラするだけでしたが、日が経つに連れイライラが増し、今ではメールも受信拒否し、子どもを抱かせることも「おじいちゃん、おばあちゃん」と教えることもしてません。そのうち勝手に覚えるでしょうしまだ呼んでやる必要はないと思ってます。
私はきっと一生許すことが出来ないと思ってます。
- 
                                    ゆーちゃん 私もそんな事言われたら根に持ちます💦 
 もしかしたら
 お義母さんもそんな感じなのかな?と
 今ふと思いました。
 
 そんな事されたら耐えれません。
 病院でもどこでも相手を気にせず
 文句言っちゃう気がします(´・ω::.
 
 ここまでされてきたらそうなって当然だと思います。
 私は旦那の事やこれからの事を考えると
 できる限りの範囲で仲良くしておきたいな。と考えていますが
 もう既に産まれる前から
 抱かせるのが嫌だと思ってるので
 両親の考え方も少し変わってくれないと
 関わる事も「おじいちゃん、おばあちゃん」呼びも無理です😞- 6月29日
 
 
            退会ユーザー
うちは仲のいい義母さんや義祖母さんからは「わぁぁーー!!!おめでとう!!!気をつけてね!!」という感じですごく喜んでもらえました!が義父さんからは特に何も。。でもかげで喜んでたみたいですけどね。笑 男性ですし照れ隠しかな?妊娠後期にあったときに「まあ、ゆっくりして」とか「まぁ、気をつけて」とかいわれましたが特に気にならなかったです!
むしろうちの親の方が淡白で😅仲もいいですし実親だからこそですけど「ええ?あんたが子育てとか不安」とか「私は別にあんたに孫産んでほしいとか言ってないからね、あんたが母親とか恐ろしいもん」とか「自分でのぞんでつくったんだから妊娠をいいわけにダラけるな」とかしか言われなかったので!笑笑 義家族なんて優しいんだ!!!ってなりました。笑
 まだ安定期じゃないのであまり期待したような言葉をかけてもプレッシャーかな?とおもってあえてそこまでキャーキャーいわないって方もいると思いますし、あまり細かいことを考えず素直に「気をつけてね」と気にかけてもらえたことだけを見つめるといいと思いますよ✨
- 
                                    ゆーちゃん 羨ましいです、、、(;;)💓 
 旦那に、1番喜んでくれるのは
 義祖母だと思う。と言われた事があります。
 それだけでも嬉しい事ですが
 やはりお義母さん達に喜んでほしかったな~と
 今でも思ってしまいます💦💦
 自分の親は子供になんでも言えますもんね💦
 うちはものすごく喜んでくれましたが
 時々同じような事を言われたりします(^ー^;)
 
 ありがとうございます🙇
 私も気持ちを切り替え
 そうやって考えるようにしてみます💡- 6月29日
 
 
            退会ユーザー
義両親との仲は普通です。
私が報告した時もおめでとうくらいで終わったと思います。
その後も義実家へ行っても体調はどう?大丈夫?など言われたことありませんでした。
義実家は初孫になります。
初孫なのになんで?と私も妊娠中悩みましたが、後期になったころはあきらめました。
冷めた人たちだからと思ってます。
産後義実家へ行くと、それまで特に口を出してこなかった義父が、息子の頭の形を見て、枕を使ったほうがいい頭の形は親の責任だから、泣いてるのを見て抱き癖がついてると言ってきました。正直ウザかったです。
なので聞き流してました。
いままで義父に対して特に何もおもいませんでしたが、いまは会わせたくありません。
会うたびに何か言われると思うと行きたくありません。
- 
                                    ゆーちゃん 私も早くあきらめようと思います、、、 
 ですが
 まだ心のどこかで望んでる部分があって
 いつか言ってくれるんじゃないか?って勝手に考えたり、、、
 きっとムダなんでしょうけど💦💦
 どちらかというと
 旦那の両親も冷たい感じの人達です。
 感情がない。と言ったら失礼ですが
 ほんとにそうやって感じる時があります。
 育児の事や子供の事で口出しされると
 あたし達の子供なのにってなると思います💦
 私もまったく同じ感じです(¯―¯٥)
 結婚してから行くたびに
 ずっと何か言われ続けてきました💦💦
 子供が産まれてからもその調子だと耐えれないと思います💦- 6月29日
 
 
            ゆうり
それじゃまあって言うのは初孫ってことでもありますし、何をどう伝えたら良いのか分からなくて言ったのかな~と思ったり。
オーバーに言って期待高めてあれやこれや言っても気疲れさせるかなって遠慮したのかなって。
うちは初ひ孫ができるということなので、父には不仲なので内緒にしてますが、さすがに祖父には言っとこうと思いましたが、同じ時期に出産予定の姉が先に言ってて、○○(姉)はお母さんになるから初ひ孫だ、やっぱりできが良いと運もいいなど、できの悪さなど比較されて言われたので伝えるのをやめて電話を切りました。
このじじいにも何も言うまいと心に決めて無事に産まれても会わせる気もないです( ・∀・)
- 
                                    ゆーちゃん それもあるかと思います💦 
 皆さんのコメントを読んでいて
 お義母さんの年齢的に
 まだ喜べなかったのかな~とか少し思う部分もあります💦
 比較されるのは嫌です、、、
 私も比較されるようなことを言われたら
 きっと伝えるのをやめると思います、、、
 やはり
 あまり気にせず子供が元気に産まれてくる事を
 願うようにしようと思います👶💓- 6月29日
 
- 
                                    ゆうり 産まれてきたらやはり可愛いな~と思って、言葉も色々嬉しいものに変わると思いますよ(^^)d - 6月29日
 
- 
                                    ゆーちゃん ありがとうございます🙇💓 
 そう言ってもらえると希望が持てます😭!!
 今は気持ちも不安定になる時多いけど
 あまり深く考えず
 子供の事を考えるようにしたいと思います😌- 6月29日
 
- 
                                    ゆうり 特に男の人はけっこう無神経な言葉とかも言ってきたりするから、あまり気落ちせず(^^)d 
 分からないことあったらお母さん頼りにしてますよとか言っとけば良いです( ・∀・)
 一応先輩ママの立場ですから、自分の時はどうでした?とか話してたら話が盛り上がったりしますよw- 6月29日
 
- 
                                    ゆーちゃん たしかに無神経なところが 
 旦那にもあったりします😣💦
 産まれたらきっと変わるだろうな~と
 最近は思うようにしています😅💦笑
 ありがとうございます🙇✨
 私も機会があればそうやって話してみることにします😊- 6月29日
 
 
            ぷりん
義母につわりの時、あんたまさか妊娠したんじゃないだろうねと言われました。
安定期になって、いいましたが、あら良かったじゃないって。
高齢出産だから、まさか妊娠できると思わなかったみたいです。
それ以来、大嫌いです。
- 
                                    ゆーちゃん ありえません(つω-`) 
 私がゆきんこさんの立場だったら
 そこで関わるのをやめている気がします😣💦
 高齢出産だからこそ喜べる事だと
 個人的に思ってしまいました、、、
 (私の母も高齢出産だったので💦💦)- 6月29日
 
 
            Halu
所詮別の家庭なのでそれくらいの距離感がちょうどいいですよ😊グイグイ来られても面倒なだけです
- 
                                    ゆーちゃん ありがとうございます🙇 
 なんか、気持ちが楽になりました😌
 私は別の家庭だから。と最初は思っていましたが
 でも、義理でも親だもんなーって考えるようになり
 勝手に苦しんでた部分があります💦💦
 高望みしすぎてた部分もあったけど
 Haluさんのコメントを見て
 グイグイ来られてもたしかにめんどくさいと思いました💦- 6月29日
 
 
   
  
ゆーちゃん
あたしもそうやって
おめでとうって言ってもらいたかったです😭
高望みしすぎなのかもしれませんが、、、
家も同じです!!
会ってないのもありますが
電話ですら何も言われてないです💦💦
今思うと、自分の親が1番喜んでくれたし
それが幸せかなって思います😂💓