
他の子供がいい子に見えるのは、うちの子と比べてしまうからかもしれません。心配ですか?
もうすぐ3ヵ月の男の子がいます。
予防接種や市主催の親子でお話しましょうみたいな集まりに行くと、落ち込んでしまいます。他のお子さんはみんな、いい子にしているのに、うちの子だけ泣いていて、泣き止まなかったり、泣くか寝るかで、ご機嫌にいい子にしている時がないように見え、帰ってくると何でうちの子だけ…と落ち込んでしまいます。
家ではご機嫌な時もありますが、ほかのこと比べると圧倒的にその時間が少ないのかなと心配になります。
こんな経験ありませんか?
人の子は良く見えるからでしょうか?
- ころころ(8歳)
コメント

悠
環境が変わって不安で泣いたりとかも
ありますし、まだ3ヶ月になるんですから
いい子なんて無理ですよ(´;ω;`)
あまり考えすぎない方がいいですよ!
私の息子も泣いたりよくしてました😭

tomato
長女もそうでしたよ。ギャーギャー泣いていて泣き止ませようと焦りますよね😅💦余裕なかったです😁💦だんだん落ち着くと思いますよ。ハイハイするようになったら、むしろ積極的に動き回るようになってみんなのわの中に入っていっておもちゃで遊んでましたよ😊
-
ころころ
月齢が進むとまた変わってくるのかもですね😌あまり考えすぎないようにしたいと思います。
- 6月28日

ぴくみん
私ももうすぐ3ヶ月です!
うちの子もたまに家で機嫌よくしてくれてますが、まだまだ私が居ないとすぐ泣いちゃいます。
ママが大好きなんだねって思ってあやしてます。
ママが居ないと泣いちゃうし、外出先ではママと過ごしてるいつもの所じゃないから怖いと泣いちゃうし、、、みたいに勝手にポジティブにやってます。
まだまだ寂しがり屋さんな時期なんだと思います(*∩ω∩)
-
ころころ
私もポジティブに考えたいと思います!
- 6月28日

A☺︎
ありますー!!
私の息子も以前離乳食教室で、1番にぐずる!泣く!泣きわめく!保健師さん達が見ててくれるのですが、あまりにもギャン泣きで別室に連れて行かれてました、、、苦笑
他の子は大人しく遊んでたりするのに、なんでかなぁ、、って考える事多いです!
でも泣くってことは、それなりに理由はあるんですよね!息子はよく寝る子で、眠たくて眠たくて仕方ないみたいで、ごめんねーって気持ちになります(´・ω・`)
-
ころころ
確かに理由があるんですよね。もう少し子供をよく見てみようと思いました(*´∀`)-3
- 6月28日

さつも
やっぱり比べちゃいますよねm(_ _)m
わたしま幼稚園、小学生、中学生、高校生になっても比べて不安になってしまいそうです!でも人と比べると子供も自分と比べてしまいそうで感情を出さない子になってしまわないとかいろいろ考えて他の子とうちの子は違うしそれが個性なんだと最近は少しずつ思うようにはしてるけどまだまだですねー…
-
ころころ
比べてしまうんですよね(´-﹏-`;)
これは個性と割り切れればいいんですがなかなか…それでも比べないように心がけたいと思います- 6月28日

ちーちゃん
我が子も場所見知りすごくて、周囲がビックリするぐらいの大泣きしまくりで外出が億劫になりました。
でも、この子がずっと外になれなくて泣いてしまうとかわいそうだからと週2、3回は必ず子育て支援センターに短時間でも行くようにしたら、生後5ヶ月ぐらいからニコニコしながら一人でも遊べるようになりました。
少し時間はかかるかもしれませんが、必ずたのしそうにしてくれる時が来ると思うので頑張ってみて下さい。
-
ころころ
そうなんですね!私も億劫にならずに子供のためにも繰り返しやってみようと思います
- 6月28日

チェリーマム
きっと息子さんは、環境が変わって不安で泣いちゃったのかなって思います。
うちは、知らない場所に来ると緊張するのか、おとなしいです。猫かぶってますwでもその反動なのか、帰ってくると大騒ぎです。
娘も、ご機嫌な時間って少ないです。午前中だけ。お昼頃から駄々っ子ですよ(´`:)昨日も夕方に沐浴したら、虐待してるんじゃと思われる位、ギャン泣き。里帰りから戻ったばかりで、一人ではどうにもできず。これは心折れます(´`:)
-
ころころ
猫かぶる…うちの子もそれあります!特にお客さんが来た時とかです(´- ̯-`)
月齢進んでご機嫌な時間が増えることを期待してます(´-﹏-`;)- 6月28日
ころころ
そうですね。確かに大人でも環境変わると不安になりますもんね。考えすぎないようにしようと思います。