※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい▽・x・▽
ココロ・悩み

息子が1歳4ヶ月で癇癪を起こすことが増えて困っています。イヤイヤ期なのか、仕事の寂しさも影響しているか不安です。この時期をどう乗り越えたらいいかアドバイスをお願いします。

最近、息子が癇癪を起こすことが多くなりました。
イヤイヤ期なのでしょうか…
まだ1歳4ヶ月なんですが、この時期からイヤイヤ期になることってあるのでしょうか?
機嫌の良い時が少なくて、でもまだ言葉も話せないからこっちも分かってあげられなくて、つらいです。

10ヶ月の時から週3日仕事をしてます。それの寂しさとかもあるのでしょうか。
こんなクヨクヨしていては駄目なことは分かっているんですが、こういった時期に皆さんがどう乗り越えているのかお話を聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

葵那

うちの子もよく泣いたり、イライラしたりするようになりました!
この時期ってだんだん話せる言葉が増えてくる時期ですけど、自分の気持ちを伝えることができなくて、イライラしたり、泣いたりするんじゃないでしょうか?

  • まい▽・x・▽

    まい▽・x・▽

    コメントありがとうございます。
    わかります、息子も1歳3ヶ月くらいから急激にキレたりするようになってきました💦
    きっとそうなんですよね。「こうしたいのかな?」「じゃあこれやろう」とか察しながら言葉はかけてるつもりなんですが、余計に怒らせてしまったりするので…難しいですね、。

    • 6月26日
mama_@

自我が強いのか?産まれた時からずっと怒りっぽいです(笑

もう慣れました…4ヶ月くらいからうまくうないと怒ってました。
最近は噛まれるし、物は放り投げるし…です。

友人の子は、話が通じるようになった2歳からの方が楽で1歳半前後が癇癪ばかりで大変だったそうです

  • まい▽・x・▽

    まい▽・x・▽

    コメントありがとうございます。
    4ヶ月からですか!発達が早いのかもしれませんね。
    うちの子も最近は、噛むし物は投げるしビンタするし…って感じです😅

    なるほど…私も早く息子と会話がしたいです💦
    イヤイヤ期の時期も、その子によってかなり違うのかもしれませんね。

    • 6月26日