コメント
うるるん
難しいですね。子供がいないなら普通に接しられるけど、焼きもち妬いてるとなると、子供に何かされたらと思うとちょっと難しい。
テリトリーに入るなオーラなら、少し距離を開けておいて、対応は旦那さんにお任せしておけば良いと思いますよ。
とりあえずさくらママさんはお子さんから目を離さないでいれば良いと思います。
sei
お子さんが大きくなれば
また、違うと思いますが
やっぱり今までとは違うので
受け入れるのには時間がかかるかと思います。
長いスパンで見るしか無いかと思います。
弟さんもおいくつかは分かりませんが
就労支援などで勤務されている場合は
施設とよくお話をしといた方が良いですね。
受け入れる事が出来ず
など隠れたストレスを抱えてる事も多く施設で爆発して帰るって事も沢山あります。
-
さくらママ
確か成人式やったので20歳ですね
普通の所じゃないけど、働いてます
やっぱり長い時間掛かりますかね
正直旦那の母親と会うのは良いんだけど、優しい人なので
弟さんも居るとキツイです
もっと心が広ければ良いんでしょうが
ちょっと今はそう感じれなくて- 6月25日
-
sei
普通の所ではないって事は
就労支援かな?とは思います。
私自身支援員やってますが
本当、個性が色々あります
失礼に当たるかと思いますが
敢えていうのであれば
30代後半でやっと精神年齢20代位?
知らない実習生が来てもウエルカム
殆ど何事にも受け入れられる状態です。
後は
もし、御母様に何かあれば
連絡がご兄弟に行きます。
そして、今後のお話と繋がります。
グループホームやショートステイなどのお話はいずれ降り掛かってきます。
今は面談の時期だと思うので
御母様からでも良いので必要に応じて
義理の娘が子育て中でなど
情報を共有していただければ
施設での支援の配慮
ご家庭との連携が出来ます。
なので、1度そう言った場面があれば
面談に1度ご出席した方が
弟さんを知れたり、
子育て中の時の対応方など施設側とお話された方が良いのかなと思います。- 6月25日
-
さくらママ
色々ありがとうございます
多分就労支援だと思います
あまりそう言う話しをしないので
正直な所は、分かりません
そこまで束縛というか
働いてる所まで、息子の事でお願いするのは忍び無いので
いつか会話ごきちんと出来て
お互い遊んだり出来れば良いなと
それまでは、ちょっとヒヤヒヤしますが息子を見てます
ありがとうございます- 6月25日
夏花
距離を置いていいと思います。
あまり会わないとか。
お互い嫌な気持ちになりたくないですしね😞
-
さくらママ
その弟さんだけなら会わないんですが
今回は、臨月前という事もあり(о´∀`о)
おかあさんは、悪く無い人なので
色々嫁姑とか言われてる中では
私は恵まれてる方だと思います
旦那もたまに会いたいだろうし- 6月25日
さくらママ
旦那がそう感じて無いのが問題なんですかね
私もわたしの母によく言われます
なんかされたらって
息子が意外とズンズン行ってしまう方なので、遊んで欲しいのか弟さんの所に行っては
来ないで的な感じでやられてますね
叩くまではいかないけれど
だいぶ弟さんのイライラが見てわかります
うるるん
旦那さんは長い間そういう環境ですので、感じてないと言うか、それが普通なんで難しいですね。
多分、健常者のみでずっと生活してた人とは考え方が違うと思いますよ。
さくらママさんやお母さんは、健常者の考え方、私もそうです。
多分旦那さんや義理実家は、大丈夫なんもしないし。的な考え。
これで理解してもらうのは難しいのかもしれないですね。
もし旦那さんが理解してもらえそうになければ、さくらママさんが子供を守るしかないと思いました。
子供はガツガツ行っちゃうしね…。弟さんがイライラしてるの見て旦那さんはなにも言わないんですか?
さくらママ
たまにチッてするのでちょっとイライラしてるのかなって思ってると思いますが
それがゲームで機嫌悪いのかそこまでは、わかんないんだと思います
私は明らかに息子を見てチッてしてるのを見てしまって居るのでどうにか近づかない様にさせてるんですが
息子が近づくので
どうにも出来ません_| ̄|○