※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の職場で財布からお金が盗まれた事案について、環境や管理の問題を考えています。盗まれた人が悪いが、貴重品を適切に管理しない風潮にも疑問があります。

財布からお金が盗まれた、、、
夫の職場で財布から現金が抜き取られる事案があったそうです。
ちょこちょこ各個人の財布から数回に渡って抜いていて、合計で10万くらいの被害だそうです。夫は2万抜かれました。
まず盗んだ人が100%どころか1000%悪いのは承知の上で、なぜ貴重品の財布から現金が盗まれるような環境だったのかが謎で😂
聞くところによると、財布を机の上や休憩室のテーブルに置いてあるのが当たり前の環境。鍵付きのロッカーはあるが、そこに貴重品を入れて管理する風潮はない。当たり前に財布をみんな置いている、と。
私としてはそれは自己管理能力がないだけで、職場の風潮からして盗まれる方にも問題はあったと思うと指摘すると夫から大反論されました😂盗んだやつが悪いのになんで管理が悪いって言われなきゃいけないのか、財布があっても盗まないだろ、と。
いやそうなんだけどさ😓
そもそも財布、鍵、携帯を適当に置いたまま席を外すなんて私には考えられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんの意見に1票です🙋🏽‍♀️
盗んだ人が悪いのは誰でもわかりますよね😂でもその環境良くないと思います😂

mm

うーん、女からしたら自己管理の問題だとおもっちゃうかもですね。笑
わたしはまず職場の人→赤の他人。
なので信頼してませんし😃
世の中いろんな人いますよ😂

はじめてのママリ

えー😱私もママリさんに同感ですよ😣
確かに盗む人が100%悪いのは承知ですが、ちょこちょこ盗まれてる事案があるくせに丸出しにしないとか注意しなかった人にも責任があると思ってしまいます😱💦
それって社内に犯人がいるってことですよね?😮‍💨
嫌ですね〜…職場にはカメラとかないんでしょうか🤔