※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生について。皆さんの意見聞きたいです。若い女の先生が担任…

幼稚園の先生について。皆さんの意見聞きたいです。
若い女の先生が担任なんですが、クラス自体男の子が少人数でほぼ女の子なんですが参観の時みんな静かそうで活発な子があまりいませんでした。
息子はかなり活発で、でもかなりお調子物です。他のクラスの子は男の子も活発な子が多くみんなわいわいと楽しくやっているみたいでそれも羨ましいなぁと思うんですが、明らかに担任の対応が違いすぎて腹が立つときがあります。
静かな女の子が接しやすいのは当たり前でやりやすいのは分かるんですが、目も見ずに、息子が聞いたことにやる気なさそうに答えたり、迎えに行っても、女の子のお母さんにはよく一方的に今日あった話をして笑ってるんですが、私が迎えに行くと、子供が自分で作ったよくわからない歌を歌ったり、まだ滑舌もはっきりしてなくて一生懸命なにか私や先生に言ってるんですが、目線も合わせず、なんて?え?などとよく聞き返したりしてて、家だと家事しながらとかで私が聞き返すと、もー!って子供がたまに怒ったりするんですが、先生に言われると自信がなくなるのか、だんまりしてしまいます。それがかなり多いので聞く気ある?って思ってしまいます。ちょっとでも帰りにフラフラしてたら、めんどくさそうに、もう先生いくよ?って言いながら帰ったりします。他の子がみんないい子なので目立ってしまうのは仕方ないし、きちんと躾はしてるつもりです。友達を傷つけたりしたことは一度もありません。ただ多少ふざけてしまう性格はあると思いますが年少でもみんなと同じようにできないことや、4歳の男の子あるあるなのは、やはり周りと比べられて適当に扱われたりしてしまうんでしょうか。他のクラスの先生はみんな保護者に今日あったことをにこにこ話してます。他の先生に子供が同じようにしても、うまく接してくれてしっかり近くに来て話を聞いてくれたり声かけや表情もしっかりしてるのでその時は子供も笑顔です。なので余計に今の担任の態度の差がやばすぎて懐いてるのかも謎です。
幼稚園帰ってきてからも、テンションがおかしい時が多々あり寂しかったのか、嫌なことがあったのかすら聞いても答えてくれないし、今日なにしたの?と聞いてもとくになに話さず、話を逸らしたりするので余計に心配です。
このような場合何か対応しますか?皆さんならどうしますか?💦

コメント

あおい

それは悩みますね…
あしらわれてる息子さんが不憫です。
もし可能なら園長先生に相談してはどうでしょうか?