※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学三年生、情緒支援級に在籍する息子がいます。ASDと診断されています…

小学三年生、情緒支援級に在籍する息子がいます。

ASDと診断されています。

自分の気持ちを言葉にする、相手に伝えるのが苦手です。

そのため、独り言としてブツブツ言うところがあります。

クラスに息子とは真逆のタイプの子がいて、
自分発信力が強く、気になることはなんでも聞いてくる
その言い方が強く喧嘩っぽく、攻撃的な子がいます。

その子が息子の独り言が気になってしまうようで、
何?なんなの💢?と突っかかってきて、
息子がなんでもないよ!と流そうとすると
なんだよ💢とキレられるという事が続いています。

息子も息子で言い返す力はないし、相手は怖くて強い子だから逆らったらいけないと思っていて…
だから睨んでしまったりして、さらに相手を怒らせてしまうそうです。

先生も間には入ってくださって、対応してくださるのですが💦

独り言って正直気になるし、通りすがりとかにブツブツ何か言ってたら、自分が言われたのか?と思ってしまうよなと思ってて…
実際一年生の時ですが、休み時間ブツブツ言いながら校庭を歩いてたら、通りすがりの6年生が何を言ってるかわからなかったけど自分の悪口を言っていた💢となり、授業中に6年生と担任がクラスにやってきて、廊下で話し合いをすることになったりもしています。
もちろん悪口ではなく、全く違う独り言を話しながら歩いていただけで誤解は解けましたが💦
こういうトラブルもあったので、なおさら悩みます。



息子には、相手に言えない文句とかは声に出さずに心の中で思うようにしようとか、
その気持ちをブツブツ言うのではなく、先生に伝えることをまず優先としてできるようにしようと
話はしたのですが💦


無理に辞めさせるのもよくないしどうしたらいいものかと悩んでます。


同じようにASDで独り言のある子っていますか?
どう対応されていますか??

コメント

ここあ

うちはそれでいじめられてました。
ただ年齢が大きくなるに連れて場所は選んでくれるようになり、独り言は言いますが家族といる時1人の時だけになりました。
他人から見たら大きいお兄ちゃんがブツブツ言いながら歩いてる状態です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりいじめとかにもつながりますよね…。
    今3年生で、家では独り言はでないんです。
    学校とかで相手に言えない気持ちをブツブツ言ってしまうらしくて💦
    家では下の子に対してはっきり言い返したりできるのですが💦
    どのようにして場所を選べるようになりましたか?

    • 34分前