※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達と遊んでいる時に、叱りたい時、注意したい時どうしていますか?最近…

友達と遊んでいる時に、叱りたい時、注意したい時どうしていますか?

最近、年少の娘がよく幼稚園のお友達と集まって公園に行きます。2歳の息子も一緒に遊んでいます。

戦いごっこを男の子たちがいるのですが、突き飛ばしたり、蹴ったりと普通にしています。
息子は普段は戦いごっこをしても「やぁ!」とか叫びながら走り回るだけなのですが、今日は周りの子に突き飛ばされ蹴られたためか(何度も参加しようとする息子を止めようとするのですが、賑やかや雰囲気に惹かれて、すぐ戻ってしまいます‥)、反撃で同じようにお友達を押しました。

「暴力だけは絶対ダメ」と教えているので、思わずその瞬間「やめなさい!ダメでしょ!」としかってしまいました。
息子は「はーい」と言い、それから別の遊びを始めたのですが、今思えば、戦いごっこをしているのを見ている他のお母さん方が気分悪くしてしまったかな‥と不安になっています。
他のお母さん方はお互い様と思っているのかあまり注意しませんが、私が叱った後は子供達を止めるようになりました。



もう少し年齢が上がれば、「さっきの◯◯はダメだよ」と言っても通じるのかもしれませんが、まだ2歳なのでその場を離れたところで話しても伝わらないです。
その場から離れて話せばよかったんでしょうか‥
こんな時どうされますか?

コメント

ままり

私も手を出すのは絶対だめ派です✋
男の子だとある程度OKとしてるママさんも多いですよね…
うちは違うと知らせるためにも注意します。
価値観が違うから疎遠にされる可能性はあるかもしれませんが、そこは譲れないので仕方ないと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    娘が突き飛ばされて大泣きした後だったこともあり、つい口調が強くなりました😭
    確かにうちの教育方針を伝える意味もありますね!

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

手が出るのはだめですし、危ないことをしてたら友達といても児童館などの施設でもちゃんと注意します!

家では言うのにここでは言われないとかだと子どもも混乱するので💦
あまり危なかったら人のでもさらっと行っちゃいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに混乱してしまいますね💦家ではやらなくて外ではやる‥となったら最悪なので、ちゃんと伝えます😭

    • 8分前