※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳、年中自閉症、知的障害あります。加配付き保育園通ってます!5歳なる…

5歳、年中自閉症、知的障害あります。

加配付き保育園通ってます!

5歳なると色んなこと出来るだなぁと毎回行く度に驚きます!!

例えば、ハサミで線に沿って上手く切れたり、三つ編み出来たり、カードゲームやボードゲームできたり驚きです。
絵も上手くて、名前書けたりと凄いなぁ思います。

うちのはまだそこまで出来ず、ハサミまだ紙をもってもらい切る程度で複雑な動き?出来ないです。
絵もまだ人?カービィ見たいな?2歳児描くような絵です。

はーと、ほし、など動物、食べ物などまだ描けません。
けど描くこと大好きで、沢山色んなの描いてます☺️
カードゲームもボードゲーム理解なくむずかしく、鬼ごっこもタッチしたら、笑ってるだけでです!

音楽も上手く歌えない、朝の会、帰りの会歌を歌うみたいですが体揺らして楽しんでます☺️

何でも下の子ペースと思ってますがついつい色々目のあたりするとやはり遅れてるよなぁとか、もう追いつくのは難しいだろうなぁとか思ってしまいます😓
女の子なので、年長なれば段々遊び変わってきて付いて行けなくなるのかなぁとか、女の子ならではの悩み出てくるのかなぁと思ってます😓

大きくなるつれ友達関係、人との関係難しくなっていきましたか?🤔

コメント

ねるねるねるね

うちは重度知的の👧育てています( ơ ᴗ ơ )

難しくなり、途中退園し、療育に専念。
それはもう大変でしたが特別支援学校に入り、(ママ)が言えるようになったり最近では自分の名前をなぞり書きできるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重度知的お子さん居るのですね!
    途中から療育いったのですね!

    年少療育園かよい、年中から保育園通いました😀
    ママ言えるようになったのですね!すごいです👏🥹🥹
    名前をなぞり書きも出来るようになったのですね👏👏

    支援学校の方が支援よりは手厚いですよね🤔

    1軒目知的支援学校見に行ったのですがうちの子足が不自由な所あり少し難しく入れなさそうですでして💦

    もう一件は身体不自由支援学校行きましたが重度の子おおく、軽度の子クラス、1クラスしかなく進路凄く悩みます😓

    • 1時間前
  • ねるねるねるね

    ねるねるねるね


    うちの学校は支援学校なのに知的の子少なくて
    クラス人数4人とかですが……少ない方が手厚くていいなって個人的思います☺️🍀

    支援学校さまさま!で素敵すぎて私は大変感謝しています✨

    • 53分前