※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ほぼワンオペで1人でずっとやってるのにパパパパばっかり言ってママって…

ほぼワンオペで1人でずっとやってるのにパパパパばっかり言ってママってほとんど言ってくれなくて嫌になってしまいました( ; ; )

たまにママって言えたから言えないこともないはずなのになんでですかね。

今日なかなか寝なくてイライラして
じゃあもうパパとねればいいじゃんって抱っこやめたら大泣きしてそのあと遠慮したのかいつもと違う表情をしてパパって少し言うのやめたので一気に罪悪感、、
パパって言ってもいいんだよごめんねって言って抱きしめたけど、そのあとまた普通にパパパパ言い出してそれもそれで、はあ。ってかんじで

でも私もつらい!

日中はパパ大好きだけど夜の寝かしつけはパパだと大泣きします。
ママって言ってくれるのいつからなんだろう、

今日実家行ったら実母に「まだママって言わないの笑」って言われたのもあり余計にパパって言うことに嫌気がさしてしまいました。
ばば、も言えるから義母も実母も「ばあばって言えるの〜♡」みたいな感じなのもイラッとします。


コメント

ままり

わかります。
お疲れ様です。

うちの子もママって言えるはずなのに
ぱぱぱ、ばばばって言ってます。

ママがいなくて探して泣いてる時だけママ〜って泣くんです。

ということは、、、
ママは常にそばにいるから呼ばないって事?
ってポジティブに考えることにしました。
ママって呼ばなくても隣にいて表情見てなんでもしてくれるもんね
呼ぶ必要ないもんねって

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です✨️

パパとかばばって、ママより言いやすいからよく言ってるってだけの時期あると思いますよ。

ママはいつもそばにいてくれるし、例え呼ばなくてもママが1番なはずです☺️

うちもパパパパの時期あって、毎日私がワンオペでみてるのに…って悲しく思ってた時期ありましたが、嫌でもいつかママママになると思います。
今では毎日ママ!ママ!とすごくて、パパが帰ってくると、よっしゃあ!パパんとこいってこい!ってなります🤣

パパの事も大好きですが、やっぱり何かあったとき(体調悪いとか、怖い夢みたとか)はママ〜ってなるので、1番はママなんだろうなって思ってます☺️