うちの娘(3歳)は園で帰りが一緒になる子と帰りたがります。「◯◯ちゃん…
うちの娘(3歳)は園で帰りが一緒になる子と帰りたがります。
「◯◯ちゃん、一緒に帰ろう!」って話しかけて帰るみたいな。
今日は年長の女の子と一緒になり、娘は「◯◯ちゃん一緒に帰ろう!手繋ごう!」と誘ってました。
しかし年長の女の子はそれを完全無視。
手を繋ごうとする娘の手を何回も振り払ったりしてました。
わたしも相手のパパもお互いすみません、すみませんって感じで車まで行ってたんですけど最後の最後まで女の子は娘の「バイバイ」にも無視でした。
娘にも「お友達が嫌がってたら手繋ぐのはダメだよ」と教えましたが…多分分かってません…。
しつこすぎる娘もどうかと思う反面、あまりの拒否さに娘が可哀想なところもあり…。モヤモヤしてます。
そりや子供だし嫌なものは嫌。
手繋ぎたくない気持ちでも、それを言葉にできなくて態度にでるのは仕方ないこともすごーーくわかるんですけど…
振り払ったり無視したりとそれはもうすごい拒否だったので年長の女の子ってこんな感じなの…?と恐ろしくもありました。
たまに他の年長さんや年中さんの女の子もなんだか意地悪だなあって思う子がいたりして、いつか自分の子もこうなるのだろうかと不安になったりします。
逆に男の子の方が優しい気がします。
先生からは「誰にでも分け隔てなく声をかけて遊んだりしみんなの中心なんですよ」って言われたので安心してはいたけど…実は娘が嫌われてるのかなって思ったり。
支離滅裂ですが、年長さんの女の子はみんなこんな感じなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
キノピオ🍄
次女が年長ですが
一緒に帰ろう!タイプです!
全然普通に手を繋いでます!
シンプルに
機嫌が悪い
手を繋ぐのが嫌
関わり方が分からない
とかもあると思います!
︎︎えんがわ
すみません、うちの子はもし全然関わりがない年下の子から急に話しかけられたら全く同じく無視しちゃうかもしれません、、、🥲その子がどう!というより娘自体が仲の良い子や同じクラスの子、元々同じクラスだった子など関わりのある子以外には緊張して固まってしまうタイプ、プラス親しい人以外に触られるのが本当に苦手なタイプで、、、😭私もその場にいたら、そんな態度とらないよ!嫌な時はきちんと言葉にして言いなさい!とは注意するとは思いますが🥲娘も意地悪しよう!と思ってそういう反応をするわけではなく、本当に人見知りの内弁慶で本人も苦しんでいる部分なので親としてはそこまで強くは注意できません🥲その年長さんが同じタイプなのかはわかりませんが、中にはそういう子もいるのでみんながみんな意地悪な気持ちでやってるわけじゃないって知ってもらえたら嬉しいです😭✨️娘さんの人懐っこさ、私からするととても羨ましいです!!!🥹♡
おもち
どんな子とも仲良くというのは女の子だと早くて年中くらいから終わりです笑
小さい子には、逆にお姉さん気取りでフレンドリーになるタイプの子もいればパーソナルスペースの認識がはっきりしてくるので上記のように拒否反応示す子も普通にいると思います。
あと、年長さんだとしつこいのは本当に嫌がられると思います。言っても無意味、理解していない年齢の子だしはっきり断って泣かれたりすると面倒=無視につながっているのかな?と
ちなみに現在年長の男の子も居てますが、そちらはまだ人との距離感に鈍感なので男の子の方が優しく感じるのはそういうことかな?と思います。
読んだ感じではその年長さんの子にもやる部分は感じないですね。
私がもう年長以上の親なので、逆に何度も嫌がってるでしょ〜、振りほどいて怪我させる前に注意してくれ〜困る〜と感じちゃいます😵💫
コメント