※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

生後半年くらいの息子を亡くしました。まだ現実と向き合うことができて…

生後半年くらいの息子を亡くしました。
まだ現実と向き合うことができてません。
どなたか優しい方、話を聞いてくださると嬉しいです。

具合が悪く病院からは風邪というので、1日中看病しました。ですが良くならなかったので、病院に連れて行こうとした矢先の話です。
救急の電話相談はしましたが、様子を見てしまいました。
躊躇わず救急車を呼べば良かったと後悔しています。

原因は分かりませんでした。
解剖しても推定のものしか出ませんでした。

なぜ息子だったのでしょうか。
まだ半年、これからたくさんのことを経験するはずだったのにもうこの世にはいません。
「ママ」って呼ぶ声も聞けてません。
お座りや歩く姿も見れてません。
よく泣いて、よく笑ってくれる子だったのに。
とても可愛い息子だったのにどうして。

私がイライラしたり怒鳴ってしまったからでしょうか。
睡眠時間や自由時間が欲しい、この子がいる限り自由はないと思ってしまったからでしょうか。自分にもお金使いたいと思ってしまったからでしょうか。産後うつになってしまったからでしょうか。こんな私が母親だったから逝ってしまったのかもしれません。

街中で赤ちゃんをみると
「お前には子育てする資格なんかなかった、お前のせいで息子は死んだ」とばかり思います。

呼吸が止まってしまった瞬間や、息を引き取った後に抱っこした感覚、火葬の光景がフラッシュバックして呼吸が苦しくなります。
躊躇わず救急車を呼べなかった事、ママとして全然ダメだったことを後悔してます。

ママを恨んでいるでしょうか。
生きている間、楽しかったでしょうか。
そんなことを聞いたって返事は返ってこない。
どんなに泣き叫んだって、後悔したって、
息子には会えない。
分かってます。分かった上で辛いです。

身体が重くて思うように動きません。
毎日、後悔と絶望と虚しさでいっぱいです。
この先、どうしたらいいか分かりません。

コメント

ママリ

本当につらいですね…
ご冥福をお祈り申し上げます。

最愛のこどもを亡くして、平気なわけないですよ。
それに、やるべきことはしていたんじゃないですか…。

自分を責めなくて大丈夫です。
無理に気持ちの整理をしなくても大丈夫です。

いまはご飯を食べて寝て、お子さんの分もしっかり生きることが良いのではないでしょうか。

ここあ

私だってイライラもしましたし、産後うつにもなりました。
みんなそんなもんですよ。
だからそんなにご自分を責めないでください。
私はママを恨んではないと思います。ママに会えて良かった、産んでくれてありがとうと思っていると思います。