※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の見学へ行くと、どの園も行事等の説明で懇談会があると言ってい…

保育園の見学へ行くと、どの園も行事等の説明で懇談会があると言っていたのですが、保育園の懇談会って何するのでしょうか?必ず出席しなくてはいけない感じですか?😖

コメント

ままりちゃん

園と家の様子を話すくらいですね😊
うちは絶対参加じゃなくて自由で、上の子今年1回しか言ってないけど、特に話すこと無かったしもう行かないかなって思いました笑

✩sea✩

1回も来てない人もいましたよ!
4月5月くるいなら、担任の先生から、今のクラスの現状はこんな感じです、これから担任として、このように接していきたいと思っています、という感じと、2月くらいなら、来年度に向けて、こんな事をクラスでやっています、1つ上の学年になったら、こういうことをしていきます、こういう準備を来年度4月までにお願いします、とかです!

はじめてのママリ🔰

どんな感じかは園によります。

うちは保育参観の後に30分ほど、子どものオヤツ時間にやってます。
内容は園での生活の様子や今後必要になる物品の説明などの連絡事項です。

はじめてのママリ🔰

娘のところもあるんですが、なんか親同士のコミュニケーションみたいなかんじです。
この前は「うちの子のここがすごい!」をみんなの前で発表しろってことで自慢してきました。
参観会のあとにやってるので、流れで全員参加になってます。
正直めちゃくちゃ要らない。顔知らないし名前も知らないし親子一致してないし話さないし。

夜ご飯を作る時間が削られるので私は時間の無駄だなって思ってます。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません。

園生活の様子を聞けるのはいいなと思いましたが、皆さんのコメント読む限り懇談会自体は重要な感じでは無さそうですね…。親同士のコミュニケーションと言っても、人見知り爆発させて終わりそうです😅
仕事に余裕があれば1回目は出てみます!

皆さんコメントありがとうございました!!