幼稚園の見学後、電話での対応が不快に感じ、入園について不安を抱いています。行事について何度も尋ねたことが影響しているのでしょうか。
幼稚園の見学に行き親が参加する行事などを聞いて、また分からないことはお電話くださいとの事だったのでまた電話をして、役員のことや行事のことなどを聞いたのですが、、、電話では凄く嫌な対応に感じました💦こちらの気にしすぎかな?と思って願書を提出に行きましたがやはりなんか嫌な感じだったんですが笑
このまま入園していいのか不安になっています😅
入園前からなんか嫌な感じすぎて、、、
行事について何回も聞いたからでしょうか( ´•ω•` )
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
細かく聞くのはダメなことではないし聞きたい気持ちも分かるのですが、「絶対」とは言い切れないので困ったのかもしれないです。
役員の仕事内容や集まりの頻度、行事の内容ってその年によって微妙に変わることもあります。
園児の人数が例年より少なければ保護者の手伝いも少なくなるし、職員の人数がギリギリだけど行事の質は落とせないとなると保護者のお手伝いが増えます。
開催曜日や時期が例年とは変更になる場合もあるし、「去年はこうだったけど今年から変わります」というのは充分あり得ます。
そしてそういうのは年度初めに配られる年間スケジュールや行事の数ヶ月前に知らされます。
実際、娘が幼稚園に入園した当初は、役員辞退の項目として"妊婦"や"乳児がいる"と並んで"就労のため"もあったのですが、ある年から就労が消えました。
働きに出る保護者が増え、就労を理由にほとんどの人が辞退して成り手がいないからだと思います。
こういった働く親にとって不利な変更もあります。
親が参加するものに関してこだわりや制約が多いと「結構気にする人なんだな、うちの園で大丈夫かな」と思われる可能性はありますね…
コメント