※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎えんがわ
子育て・グッズ

年長の娘が木琴に挑戦していますが、難しさに苦しんでいます。心配な気持ちをどう支えてあげれば良いでしょうか。

過保護なのはわかっているので、厳しいコメントはやめてほしいです🥲
年長の娘がいます!来月お遊戯会があるのですが、合奏で木琴をやるようです。楽器選びの時に多分よくわかってない状態で木琴に立候補し、、、😂今までのお遊戯会ではカスタネットやタンバリンしかやってこなかった娘なので木琴の難しさに心折れているようです🥲学年で1番の早生まれで、幼さもあり、なんでも器用にこなせるタイプではありません🥲
元々とても繊細なタイプで行事前には行き渋りも出るのですが、、、今まで難しいと感じるようなことがない人生だったので初めて木琴で難しい、私には無理だ、と完全に落ち込んでいます。家では泣いたり無口になったり情緒不安定です。私も過保護だよなぁと思いつつ先生に家での様子を伝え、木琴全然出来てないですか?と聞いたところ、本人は苦戦しているようですが、1人でやる分にはきちんとできている、みんなで合わせるとテンパってしまう、とのことでした。
もう来週にはリハーサルもありますし、今更楽器をかえてほしいわけではありませんが、娘の心が心配で私も落ち込んでしまいます😭失敗してもいい、頑張ってる姿が見れたら良い!きっとこれを乗り越えたら自信に繋がる!と自分にも言い聞かせて私の不安は見せないようにしようと思ってますが、どうやって娘に声をかけ支えてあげれば良いのでしょうか🥲

コメント

こむぎ

全然、過保護だなんて思わないので、安心してくださいね☺️
私も同じ立場なら、心配で仕方ないし、なんとかしてあげたい気持ちになります。
発表会が来月という事ですが、おうちで練習するのはどうですか?

息子が幼稚園の頃、発表会で好きな女の子が、ピアニカに立候補した時につられて一緒に手を挙げてしまったらしく、ピアニカ担当になってしまい焦ってました💦

家にピアニカがなかったので、鍵盤を紙に書いて、音が出ないけど指の動きを練習させたら、だいぶ良い感じに覚えて、自信もつき、本番うまくいきました☺️

娘さんは1人でやる時には上手くできているという事なので、木琴も紙に書いたりして、割り箸で叩く練習など、遊び感覚でママと一緒にやったりしたら、楽しく自信もつくかもしれないかなぁと思いました。

あんまり役に立たない案だったらすみません💦

  • ︎︎えんがわ

    ︎︎えんがわ

    優しいコメントありがとうございます😭今日も寝る前明日木琴の練習あるから嫌だなぁと娘の涙を見てしまい苦しくなっていたので嬉しかったです🥲♡
    息子さんのピアニカ立候補のお話とても可愛いです🥹💓‪
    一緒に練習するの良さそうですね♡実はメルカリなどで木琴買おうかな?!とまで思っていたのですが余計プレッシャーかけちゃうんじゃないかなと悩んでいたところで、、、🤣紙と割り箸くらいなら娘も遊びがてら気軽に出来そうです!いいアイディアありがとうございます!早速明日提案してみます💓‪

    • 7時間前
  • こむぎ

    こむぎ

    娘さん、明日の練習を考えたら泣いてしまったんですね…不安な気持ちをいっぱい感じてしまってると思うと胸が苦しくなりますよね😢

    メルカリで探していたんですね☺️

    もし、紙と割り箸をお試ししてみて、娘さんの反応が物足りない感じでしたら、小さい木琴のおもちゃ買ってみる?などといって聞いてみて欲しがったら検討しても良いかもしれないですね💡

    少しでもお役にたてたなら、嬉しいです☺️
    娘さんも、えんがわさんも笑顔で発表会を迎えられます様に🌟

    • 7時間前
夢

全然過保護じゃない🥺

えええええーーー
発表会無事乗り越えてほしいですね!
ぜったい自信になるから🥺💪

大丈夫大丈夫‼️
失敗してもいいんだよ!
みんないっぱい練習頑張ってるの知ってるし😄大丈夫大丈夫‼️精一杯やりきれば大丈夫‼️

って言い続ければいいと思います😍

私年中さんの時音楽発表会で
ピアノを立候補したんですけど
なんでピアノやってるのかわからず
練習って概念もあまりなく
結局本番大泣きしてしまいました🤣

その時の記憶があって
恥ずかしい。
人が多くて怖い。
覚えてない。
できない。
やりたくない。
大泣き
なんで泣いてるかもわからない

みたいな感じでした‼️笑
うちの親は笑い泣きしてて
泣かせてしまったのも申し訳なくて😂

でも家族みんなが
前に出ただけですごい!
ピアノなんかできなくて当たり前!
あんなに弾けてたのが凄い!
みたいな感じで言ってくれたの覚えてます😂