※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

聞き分け良すぎて想像と乖離しすぎてびっくりしてます。2歳0ヶ月です。…

聞き分け良すぎて想像と乖離しすぎてびっくりしてます。

2歳0ヶ月です。
たまに機嫌損ねるけど親が予知して回避出来る範囲。地雷踏んでももういっかいやろー!とリセットすればすぐ建て直せます。
車が危ないからベビーカー乗ろう等、理由をつければ指示通り動いてくれます。
ダメなことは絶対しません。階段は2段目まで。前からキッチンに入ることはなかったので1度もゲート付けたことないのですが、引き出しさわる時は自分でお皿出す時と、私がゴミ袋セットし忘れてて袋セットしてくれる時だけです(パパよりしっっかりしてる😂)
前回いつ怒ったっけ…ていうくらい怒ることがない……これからイヤイヤくるのかな……

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのこも2歳の時そんな感じでした。
まさかの年中5歳で、ワガママボーイになってます〜。

はじめてのママリ

小さい時にいい子だと大きくなって苦労すると言いますが、私が全く手のかからないいい子だったみたいです。
私は小さい時から、待っててねと言われたらジッと座って静かに待ってたけど弟はすぐどっか行くからビックリしたと言っていました。

イヤイヤ期もなく反抗期も特になかったみたいです😅

はじめてのママリ

我が家の上の子も2歳のイヤイヤ期なかったです!その代わり4歳でガッツリきました🤪!!!いわゆる4歳の壁でした…。
今は7歳ですが、頑張り屋さんの優しい子に育ってます☺️
下の子は2歳イヤイヤ期しっかりあったのでこれで4歳も荒れたらどうしよって思ってます😇

はじめてのママリ🔰

上の子がほんとーーーーに楽な子でしたよ!イヤイヤも一瞬しかありませんでした☺️
ダメ!と言ったらやらない、聞き分けが良い、そもそも危ないこともしない、ゲートも必要なかったし、引き出しロックもしませんでした!窓勝手に開けたりとかもなかったですね。

ほんとに育てやすかったなぁと思ってます。

今7歳ですがまだ困るようなことは全くないです。学校の個人面談でも褒めに褒められまくってしまって、なんだか私が恥ずかしくなるくらいでした(笑)

めぐみ

当時は初めてのことが沢山で子育て滅入ってましたが、今思えば息子も同じ感じでした!!
イヤイヤ期もなかったし、癇癪を起こしたこともありません。
3歳4歳あたりであまりにも聞き分けが良いので逆に心配になり本当はどうしたいのか?を引き出す訓練をしたのを思い出しました😆笑

今でも聞き分けが良い、、というか
自分の気持ちのコントロールが上手いですが自分の意見をはっきり言いすぎる頑固者に育ちました。笑笑
子供特有のわがままや癇癪で困ったことは一度もないです✨