子供にいつからテレビを見せるか迷っています。現在7ヶ月でまだ1度も見…
子供にいつからテレビを見せるか迷っています。
現在7ヶ月でまだ1度も見せていないです。
また出産後私や夫も全く見なくなったため付けていません。
2.3歳までは見せない方がいいという記事も読み、そのくらいまで見せないでおくつもりですが1点問題があります。
友達たちと子連れで集まった時、時々テレビ(おかあさんといっしょなど)の話題になりみんなが歌ったり踊らせたりしている時に全くついていけません。
今後私だけでなく子供も、周りの子たちとのテレビの話についていけなくてなるのかな?と思うのですが、どう思いますか??
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
ママリ
おかあさんといっしょのやる朝と夕方だけ見せてました☺️
はじめてのママリ🔰
私もテレビをつけない生活してました。一歳になっていないないないばあ、おかあさんといっしょを見せ始めました。下の子はシナプシュも。それ以外つけてなかったです。今もテレビをつけることはほぼないです。YouTubeは見てます。
夢
それはあると思います‼️
が、うちの子おかいつもいないいないばあも全く見なくて全然いけてます!🤣
ピカピカブウとからだだんだん体操くらいを覚えておけばいけるかと🤣
もう少し大きくなってきた時に
YouTubeとかを見せないってなると
話題についていけなくて
なかなか大変になるんじゃないかな?とは思います‼️
はじめてのママリ🔰
10ヶ月ごろからおかあさんといっしょやいないいないばあデビューしました。
すごく食い入るように見てて、歌が好きなんだなーと気が付きました。
少しずつ歌も歌えるようになりました☺️
2歳半の今でもずっと何かしら歌を歌ってるので、本当に歌が好きなんだと思います。(おかいつも普通の童謡も)
1日1回から、徐々に毎食のご飯の準備中の3回に回数増やしていきました。
というより、テレビ見ててくれないとご飯の準備出来ないです🥺
YouTubeは見せたことないです。
お子さんが好きそうなら、お楽しみとして見せても良いかと思います。
みん
めっちゃ見せてます!
下手したらトータルで1日2時間ぐらい?
当初はママリさんみたいに
自分も見ないし〜
子供に見せたら脳的に〜とかネット情報をすごい気にしていたのですが
5ヶ月からはいはい、つかまり立ちが始まって家事が全くできなくなったので
家事の合間でディズニー見せていて、大人しくしておいてくれと🙇♀️
8ヶ月の今ではお気に入りのシーンとかのときテレビに向かってあー!うー!とか喋ったり、踊ったりしてます💃
見せすぎは、、と思いますが
一度見せてしまったらもういいや🥹って思うようになってしまいました、、
コメント