※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に不安を感じている女性がいます。双子を妊娠中で、上に2歳の子がいますが、頼れる人が少なく孤独を感じています。夫は忙しく、義両親とは距離があり、地域の支援も限られています。育児を頑張りたいと思っていますが、プレッシャーを感じています。

育てられるか不安です。
吐き出しです。

2人目授かれたらと思ったら双子でした。
上に2歳の子がいて自宅保育です。

友達に妊娠報告すると親にたくさん甘えて頼った方がいい!と皆いいます。
私も頼れるなら頼りたいですが毒親なので里帰りもしないし、きてもらう予定もないです。
幸い上の子はとても良い子で助かっていますが時々頼れる人がいないのが私このまま1人で育てていけるのかな?という変なプレッシャーから怖くなります。
夫は家事、育児なんでもできますが仕事が忙しいため平日は頼れません。義両親はとても良い人ですが遠方なのでサポートに来てもらっても私が素直に何でもお願いできるほど仲良くはありません。

住んでいる地域は色々子育て支援ありますが利用したい人も多いようで利用できるものはあまりなさそうです。

あー不安🫤
でも夫婦で子供ほしいと思った以上に頑張るしかないですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

どれくらい毒親なのでしょうか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶縁しているわけではなく一度3泊ほど実家に子供と2人で帰省したら洗濯、皿洗い(毎食)、掃除機、朝、昼は私が家族の分準備するのが当たり前って感じだったんです😭
    子供の世話は5分抱っこ、ミルクやオムツは1日1回やったらすごいやってあげたみたいな感じで全然休まるどころか大変だったんですよね🥲
    実家に帰って両親や兄弟が住んでいますが、皆んなの分の家事をやりながら上の子、双子の世話もするとなると本当に倒れると思ったので里帰りはしないことにしました💦
    逆に母がサポートいきたいけどお金ないから1週間10万円くれたらいくって言われて高すぎてそれも断ったところなんです😭

    • 15分前
めち

旦那さん育休とれますか?
主さんの状況だと絶対とったほうがいいです。周りのサポートなしでは、多胎育児は成り立ちませんし、泣いてる赤ちゃんを片方放置することもザラでメンタルもやられます。

わたしも里帰りはしておりません。毒親ではありませんが苦手で…。訳あって主人が育休とれないタイミングでしたが、義実家が近くにあり、ほぼ毎日、日中は来てもらってました。
それでも、今考えれば、産後鬱になりかけてたと思います。
上のお子さんもいるとなると、今はいい子でてがかからなくても、我慢の連続でどうなるかわかりません。

もし、どうしても親族や友人、頼れる人が全くないとのことでしたら、産院(多分大きい病院になると思いますが)に、退院時に訪問看護受けさせてもらえるような診断書出してもらった方がいいです。
また、多胎家庭は行政から手厚く見守ってもらえます。保健センターなどでいろいろな情報をもらってください。
大変ですが、なんとかはなります。でも、周りのサポートは可能な限り受けてください😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今会社で相談していて絶対とってほしいと伝えているところです…
    育休とれるとしたらどれくらいとってもらうのが理想でしょうか?
    義実家が近かったんですね!
    頼れる人いたら頼った方がいいですよね🥲
    上の子も兄弟できたら赤ちゃん返りするかもしれませんし今は良くても産まれたらどうなるかわかりませんよね。
    今は地元を離れてしまい親族や友人もいないのが現状です。
    訪問看護とかも受けれたりするんですね!
    多胎について色々支援あり登録できるところはしたんですが、利用できるかは微妙と言われてしまいました😭
    夫に育休とってもらい、本当にやばかったら義両親に来てもらうことも考えたいと思います💦

    • 8分前